タグ

dropboxに関するopparaのブックマーク (15)

  • コマンドラインからDropboxを操作する方法 (+Jenkinsとの連携) | Ryuzee.com

    ブログryuzeeによるブログ記事。不定期更新HomeブログコマンドラインからDropboxを操作する方法 (+Jenkinsと⋯⋯ 前回のエントリでは、ReVIEWとJenkinsを組み合わせてPDFを自動でビルドする方法について説明しました。今回は更に進んで、ビルドされたPDFをJenkinsサーバから自動でコマンドライン経由でDropboxに保存する方法について説明します。 なお、ここで説明する内容は別にJenkinsと連携しなくても使えます。 例えば、サーバのファイルを定期的にバックアップしたり、シェルスクリプトの中で呼び出したりといったことが可能です。 Dropbox API Commandの導入コマンドライン経由でDropboxを操作するためには、Dropbox API Commandと呼ばれるツールを使うのが簡単です。 githubで公開されており、ライセンスはMITライセン

    コマンドラインからDropboxを操作する方法 (+Jenkinsとの連携) | Ryuzee.com
  • Dropboxで管理しているファイルの差分を表示·dropbox_diff MOONGIFT

    dropbox_diffはファイル単位のDropbox上の差分を表示してくれるソフトウェアです。 Dropboxはとても便利に使っています。そんなDropboxの便利な機能の一つが自動バージョン管理だと思うのですが、それをコマンドラインから行えるようにしたツールがdropbox_diffです。 個人的によく使っているファイルで試します。 ログインを行います。 バージョンが一覧されました。比較したいバージョン番号を入力します。 差分が出ました! dropbox_diffを使えば最近の変更などをチェックするのがとても簡単になります。オンラインにアクセスしても同じことはできると思いますが、それが面倒という時にぴったりです。 dropbox_diffはBashスクリプト製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFTはこう見る Dropbo

  • Webブラウザで書いたメモをDropboxに保存·Text2Box MOONGIFT

    Text2Boxはテキストエリアに入力した内容をDropboxにテキストファイルとして保存できるソフトウェアです。 最近オンラインのテキストエディタ的ソフトウェアが幾つか出ていますが、Text2Boxもその一つと言えそうです。オンラインで作成し、その結果は自分のDropboxに送るという形をとっています。 上がテキスト、下に選択した記法に沿って変換されたテキストが表示されます。 Markdownの場合、こんな感じです。 Dropboxと接続します。 テキストを作成したらDropboxに保存ボタンを押します。 ファイルが作成されました! Text2Boxはファイル管理機能はないので、保存したらテキストファイルが作成されてその中にテキストエリアの内容が反映されます。そしてテキストエリアの内容は消える仕様です。ちょっとしたメモをさっと保存しておくと言った使い方に良いかも知れません。 Text2B

    Webブラウザで書いたメモをDropboxに保存·Text2Box MOONGIFT
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    DrapacheはDropbox内のファイルを読み込んで動的に動かすWebサーバです。 DropboxではPublicに入れたファイルをHTTPを通じて読み込めるようにしています。この機能を使って静的なWebサイトを提供している人もいます。しかしそれで十分ではありません。時代は動的システム、Dropbox内のファイルを動的システムに対応させるソフトウェアがDrapacheです。 まずドメインを取ります。 次にDropboxをコネクトします。 接続を許可します。 完了です。そうするとアプリフォルダの中にDrapacheフォルダができあがります。 ファイル構成はこんな感じです。 サンプルのスクリプトです。確かに動的ファイルが動いています。 動的です。もちろん修正すれば若干のタイムラグはあれど反映されます。 Drapacheの仕組みとしては登録したユーザのデータを読み込み、DrapacheがWe

    こんな手が…。Dropbox上で動的システムを動かす「Drapache」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • ファイルを電子メールのようにフィルタリングする·Sortbox MOONGIFT

    Sortboxはフィルタ設定に従ってDropboxの指定フォルダ内のファイルを振り分けます。 メールにはよく届く内容に合わせてフィルタ設定を行うのが一般的ですが、ファイル管理にもそれを適用したのがSortboxです。Dropbox内の専用フォルダに入れたファイルを自動でフィルタリングしてくれます。 トップページです。Dropboxアカウントと紐づけます。 OAuthの確認です。 メイン画面です。ここでフィルタリングの設定を行います。 フィルタ設定をしました。15分ごとに実行されるとのことです。 フィルタ設定をしたら、Dropbox内に作成されているSortboxへファイルを追加します。 ログが表示されています。画像は自動的にPhotosフォルダへ移動されたようです。 Sortboxの条件を細かく指定すれば、手元のファイルをどんどんSortboxに入れておくだけで後は自動的に振り分けてくれる

    ファイルを電子メールのようにフィルタリングする·Sortbox MOONGIFT
  • Big Sky :: githubとjekyllとoctopressで作る簡単でモダンなブログ

    以前、「jekyllで始める簡単ブログ」という記事を書いたのですが Big Sky :: Jekyllで始める簡単ブログ GithubのユーザページでJekyllが使われる様になりました。 GitHub Pages Upgraded to Jekyll 0.5.0 - GitHub I just released Jek... http://mattn.kaoriya.net/software/lang/ruby/20090409185248.htm octopressというのを使うともっと簡単に出来る事が分かった。 Octopress Octopress is a framework designed by Brandon Mathis for Jekyll , the blog aware static site generato... http://octopress.org ima

    Big Sky :: githubとjekyllとoctopressで作る簡単でモダンなブログ
  • Octopress + Github Pages + Dropbox でブログを構築 - M-x sankitch-info

    Octopress + Github Pages + Dropbox でブログを構築 May 5th, 2012 VPSでCMS入れて再度運用しようか、無料のブログサービスで他に移ろうかいろいろ迷いました。 自分がほしい機能をあげてみたときに、どれもしっくりこなかった。というか刺激がなかった。 そこで、そんな自分にジャストミートしたのが下記のOctopress + Github Pages。 Big Sky :: githubとjekyllとoctopressで作る簡単でモダンなブログ API, appengine, blosxom, C, c, c++, chrome, firefox, freenode, git, github, go, golang, google, google app engine, google reader, greasemonkey, growl, gtk

  • 本当は怖いDropboxの話 - Dropbox×ディレクトリ×シンボリックリンク=無限増殖(!?) - (DxD)∞

    Day by Day Infinity – Webな日々(HTML/XHTML/CSS/JavaScript/PHP/CMS) クラウドサービスの代名詞とも言える存在になった「Dropbox」。複数のパソコンやサーバー、スマートフォンなどを行き来する現代人にとって、もはや欠かせないオンラインストレージ・サービスでしょう。 カメは踏むほど1UPするのが赤い配管工なら、comeばcomeほど無料で容量が10GB+αまで増えるのがDropboxです(?)。万が一、まだDropboxを利用していないという方や、新しい端末でアカウントを取得するという方は「こちら」からの登録で+250MBの容量をGETしてしまいましょう(!?)。 しかし、世の中、そううまい話はありません。改めて、便利なサービスの裏側には危険が潜んでいることを肝に銘じておくべき時期なのかもしれません(??)。 「一日、一日、着実に。着

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Dropboxを使ったGitリポジトリをホスティング·GitBox MOONGIFT

    GitBoxはDropboxをGitリポジトリサーバ化するソフトウェア。 GitBoxはShellスクリプトのオープンソース・ソフトウェア。Gitは分散化リポジトリシステムなので、ネットワークがなくともリポジトリが参照できる。そこをメインにしてしまえばローカルだけでバージョン管理が可能だ。だが複数人になればやはりネットワークを介したリポジトリが欲しいと思うだろう。 利用中 そのためにサーバを立てるのは面倒だ。Githubを使う手もあるが、今はオープンソースでないとプライベートなリポジトリは作れない。そこで使ってみたいのがGitBox、Dropboxを使ったGitリポジトリサーバだ。 GitBoxはWindows/Mac OSX/Linuxに対応したソフトウェアだ。専用のコマンドでDropbox内にリポジトリを作成し、クローンも行ってくれる。後は通常通りファイルを編集したりコミットした後「g

  • WordPressとDropBoxを連携するプラグイン集9つ:phpspot開発日誌

    9 Dropbox Plugins for WordPress WordPressとDropBoxを連携するプラグイン集9つ dropboxをCDNにして転送量を下げたり、エントリの画像アップに使ったり、バックアップに使ったりと色々と便利なプラグインがあるみたいです。 ブログエントリはある意味で資産なので、こうした形でお手軽にバックアップできるのは嬉しい限り。 APIを公開することでこうしたツールがどんどん生まれていくので、サービス提供する側としてはAPIはやっぱりあったほうがいいなぁという印象です Dropbox CDN DropboxをCDNとして使うことができるテーマ。CSSやJSをDropboxのCDNに任せることができるので、転送量低減に役立ちます。 Dropbox自体がAmazonのS3らしいので信頼性も問題なさそうです PressBox Dropboxにアップロードした画像を

  • 触れる価値あり。Google Chromeをプログラミングエディタ化する·SourceKit MOONGIFT

    SourceKitGoogle Chrome内で動作するテキストエディタ。Dropbox APIを使っている。 SourceKitGoogle Chrome向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。なかなかWebアプリケーション化しないものの筆頭として考えられてきたのがテキストエディタだ。特にプログラマ向けのエディタになると手になじんでいるかどうかの問題が大きく、なかなか格化しなかった。 まさにエディタ 確かにWebベースで開発するということに大きなメリットは感じられなかったのは確かだ。だがSourceKitを見たら、その考えが変わってしまいそうだ。 SourceKitGoogle Chromeの機能拡張として提供される。左側にファイルツリー、右側に編集画面が表示される。開発者向きに各言語向けのハイライトに対応している。さらにテーマも幾つも用意されており自分好みの配色を選

  • Dropbox on Linux without X - 永遠に未完成

    Dropbox を X なしの Linux で動かすのにようやく成功したので、忘れないうちにメモしておく。 Dropbox の公式 CLI クライアントを入手する $ wget https://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py $ chmod a+x dropbox.py $ mv dropbox.py ~/bin/dropbox $ dropbox help Dropbox command-line interface commands: status get current status of the dropboxd help provide help puburl get public url of a file in your dropbox stop stop dropboxd start start dropbox

    Dropbox on Linux without X - 永遠に未完成
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

  • 1