タグ

Jacques Derridaに関するoptical_frogのブックマーク (2)

  • 三浦俊彦のページ: (書評)ジャック・デリダ『有限責任会社』

    ★ジャック・デリダ『有限責任会社』(法政大学出版局) 『読売新聞』2003年2月16日掲載 こんな面白い論争にはめったにお目にかかれないだろう。フランスのデリダが創始した「脱構築」と、アメリカのジョン・サールが代表する「言語行為論」。全く相容れないこの二つの哲学が衝突して始まった泥仕合だ。 今思えばデリダ=サール論争は、「サイエンス・ウォーズ」の前哨戦といった趣がある。対象を緻密に区分し階層化する言語行為論の偏執狂的努力を、デリダ流「差異の戯れ」が曖昧かつ晦渋なレトリックを駆使しておちょくり、挑発する。サイエンス・ウォーズでは科学者の反撃にあってすっかり守勢に回った観のあるポストモダニズムが、科学的分析に対して攻勢に出ていた絶頂期の記録が書である。 しかも主な論点は「真面目な言説とは何か」。発言者の意図に即した標準語法を考察の出発点とすべしというサールに対し、標準と逸脱、真面目と

  • デリダは何と言っているのか - HODGE'S PARROT

    『生きることを学ぶ、終に』で、ノエル・マメール市長による同性婚容認を「ためらわずに署名によって支持した」デリダが、同書でホロコースト否定論について何といっているか記しておきたい。 ジャン・ビルンバウム──この観点から(大学の無条件的自由に対する絶対的な要求)、ガス室の存在とショアーの現実性を否定する否定論者たちのケースをどのように考えるべきでしょう? ジャック・デリダ──あらゆる問いを提出する権利はあります。その上で、問いに応答する仕方が偽造や明らかに事実に反する断言を言い募ることであるなら、その挙措がもはやまっとうな知や批判的思考に属さないものであるなら、その場合には事情は違ってきます。それは能力欠如あるいは正当化されない道具化であって、その場合には制裁を受けることになります。出来ない生徒が制裁を課されるように。教授資格を持っているからといって、大学で何を言ってもよいということにはなりま

    デリダは何と言っているのか - HODGE'S PARROT
  • 1