タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (14)

  • 電子インクにもなるカラー液晶画面、単体で販売 | WIRED VISION

    前の記事 1ドルでおしゃれにiPhone 4を直す方法 「何でもタッチスクリーンにする」Intel社の新技術(動画) 次の記事 電子インクにもなるカラー液晶画面、単体で販売 2010年7月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel Photo: Pixel Qi display 最近ネットブックを買った人に聞きたい。それは具体的には、韓国Samsung社製『N130』か、中国Lenovo社製『S10-2』だろうか? さらに、屋内でも屋外でもネットブックを使う場合、日なただと画面が見づらいと感じているだろうか? そんな人に朗報だ。通販サイト『Maker SHED』は、それらのネットブックが搭載する液晶ディスプレーパネルとの交換用に、Pixel Qi社製のデュアルモード・ディスプレーを販売している。 この10.1インチの画面は、複数のモードを切

    oquno
    oquno 2010/07/04
  • 「Nexus Oneの失敗」からGoogleが学ぶ5つの教訓 | WIRED VISION

    前の記事 iPadを安全に:「名札」と「鍵付きケース」 「Nexus Oneの失敗」からGoogleが学ぶ5つの教訓 2010年4月27日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati, Dylan Tweney 台湾HTC社が製造した、米Google社初のスマートフォンである『Nexus One』。発売からわずか4ヵ月しか経っていないが、Nexus Oneに対するGoogle社の関心は薄れつつあるようだ。 Google社は現在、米Verizon社が扱うNexus Oneの購入を考えている顧客に対し、HTC社の新機種である『Droid Incredible』を勧めている。Droid Incredibleは、レビューで絶賛されており、処理能力や鮮明なOLED (有機発光ダイオード)ディスプレーの点ではNexus Oneと同等だが、内蔵カメラが強化されて

    oquno
    oquno 2010/04/27
    GDDでタダNexus Oneもらえるフラグ
  • PCなしでP2P:フリー無線LAN共有の『FON』 | WIRED VISION

    前の記事 チョコレートの極小粒子を吸える「ココア・パイプ」 未来派の3輪電気自動車『2e』試乗レポート(動画) 次の記事 PCなしでP2P:フリー無線LAN共有の『FON』 2009年4月 9日 Charlie Sorrel スペインの新興Wi-Fi企業FON社(日語版記事)の無線ルーター『Fonera 2』が、欧州で4月21日(現地時間)に50ユーロ[約7000円]で売り出される。5月には世界中でも発売される予定だ(米国でのドル建て価格など、各国での値段は確定していない)。 初代のルーターである『Fonera』と『Fonera+』の特徴だった、「自ら与え分かち合う」ヒッピー風の精神は、新製品でも健在だ。ルーターを購入して自宅のインターネット接続に接続する、という点までは普通と変わらない。違いはこのルーターが、個人のネット接続から帯域幅の一部を、FONの無線LANアクセスポイント(FON

    oquno
    oquno 2009/04/09
  • 『Eye-Fi』が示す未来:デジカメをWi-Fi対応にするカードの可能性 | WIRED VISION

    Eye-Fi』が示す未来:デジカメをWi-Fi対応にするカードの可能性 2007年11月13日 IT コメント: トラックバック (1) Cliff Kuang Photo Credit:Eye-Fi デジタルカメラ用のWi-Fi接続機能内蔵メモリーカードを手がける新興企業、米Eye-Fi社が誕生したきっかけは、果たされなかった約束にある。 Eye-Fi社の最高経営責任者(CEO)を務めるYuval Koren氏は3年前、結婚式に出席するためサンフランシスコからニューヨークへと赴いた。そこで繰り広げられたのは、ロマンティック・コメディにつきものの光景だ。友人たちとの久しぶりの再会、大量に撮られるスナップ写真、後ですぐ送るからねと口々に交わす約束――「その時は気でそうしようと思っていた」とKoren氏は話す。「でも結局、実行に移すことはなかった」 その理由は誰もが知っている。コンピュータ

    oquno
    oquno 2009/01/07
  • 2008年のガジェット・トップ10:画像ギャラリー | WIRED VISION

    2008年のガジェット・トップ10:画像ギャラリー 2008年12月25日 IT コメント: トラックバック (0) Daniel Dumas and Charlie Sorrell ガジェット界が大きな変動を見せた1年だった。『iPhone』の再来があり、デジタル一眼レフ(DSLR)カメラでキヤノンが首位から転落し、『Android』はふらつきながらも第1歩を踏み出した。また、悪化した経済情勢が追い風になったかどうかは定かではないが、ネットブック市場が好調だ。とはいえ、ワイアード・ブログ『Gadget Lab』編集部のわれわれは、ガジェット好きなのであって経済学者ではない。 テクノロジーについては激動の366日だったことは認めるしかない。ただ、編集部がさまざまな機器を見てきたなかでも、抜きん出て目立つものがいくつかある。この記事では、2008年にテストしたもの、発売、または発表された製品

    oquno
    oquno 2008/12/26
  • 手のひらサイズのUSBキーボード | WIRED VISION

    手のひらサイズのUSBキーボード 2008年10月 6日 IT コメント: トラックバック (3) Priya Ganapati 『Super Tiny Keyboard』 Photo: Brando Workshop 香港のオンラインショップ『usb.brando.com.hk』で売られているUSB接続の小さなキーボードが、ブロガーたちの話題をさらっている。 2.4GHz帯で無線通信するこのマルチメディア・キーボードは、78のキーとマウス代わりのトラックボールを持ち、1000〜1500dpiの解像度に対応する。 価格は48ドル、世界中どこでも3ドルで発送してくれるということで、かなり興味をそそられる。 キーボードの寸法は262×112×23ミリで、重さは263グラムだ。寸法わずか170×73×15ミリ、重さ116グラムという超小型版もあり、こちらは25ドルで販売されている。 見た目がかわ

    oquno
    oquno 2008/10/06
  • 世界最大のイカを解剖する:画像ギャラリー | WIRED VISION

    世界最大のイカを解剖する:画像ギャラリー 2008年9月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワの研究者たちが今年4月末、数体の巨大イカの解剖を完了した。 その中には、これまで捕獲されたうちで最大の「コロッサルスクイッド」(colossal squid:とてつもなく大きなイカの意味、学名はMesonychoteuthis hamiltoni)も含まれていた。[日名はダイオウホウズキイカ。南極海周辺の深度2000mの深海域に生息する] このメスの標は体重が約495キログラム、体長は約8メートルに達するが、この頭足類はもっと大きくなる可能性があり、体長約14メートル以上[触腕を含めた体長は20メートルと推測されている]、体重もそれに応じて増加すると研究者らは考えている。 この巨大イカ

    oquno
    oquno 2008/09/14
  • 19%の大学生が2台以上のケータイを所持 | WIRED VISION

    19%の大学生が2台以上のケータイを所持 2008年8月26日 経済・ビジネスIT社会カルチャー トラックバック (0) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) リックテレコム刊『月刊テレコミュニケーション』誌最新号(8月25日発売)にケータイの2台目需要に関連したコラムを執筆させていただいた。雑誌媒体ではどうしても誌面が限られるので、稿にて補足をさせていただきたい。 筆者はいくつかの大学でモバイル関連の研究や教育に携わっている。そのうちの1つ、青山学院大学総合研究所にてモバイルラーニングの実用性についての研究に関わっている。そして研究に関連して、一昨年から同研究所の研究員が講義を行っている主要大学にて、学生のケータイの利用実態調査を継続的に行っている。3回目になる今年度は7月に9大学、計684名からアンケートの回答を得ているのだが、今年度から2台目需要についても設問を設け

    oquno
    oquno 2008/08/26
    マジで?まあ2台持ってるけど
  • 蚊を絶滅させるための「遺伝子組み換え蚊」 | WIRED VISION

    蚊を絶滅させるための「遺伝子組み換え蚊」 2008年1月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Oxitec社の技術は、ネッタイシマカの遺伝子を操作する。この蚊は主に熱帯地方に生息し、デング熱と黄熱を媒介する。 Image:米疾病管理センター(CDC) イギリスのバイオテクノロジー企業、Oxitec社の研究者たちが、若いうちに死ぬようプログラムした遺伝子組み換え蚊によって、デング熱の蔓延を抑制できる確証を得たという。 デング熱は、蚊が媒介する感染症だ。マラリアが農村部でよく発生するのに対し、デング熱は主に発展途上国の都市部を襲う。 Oxitec社によると、オスの遺伝子組み換え蚊を作って自然界に放ち、野生のメスと交配させることで、蚊の個体数を大幅に減少させることができるという。これらの蚊から生まれた子には、生殖機能が発達する前に死

    oquno
    oquno 2008/01/30
  • 『Firefox』シェア快調、フィンランドでは45%:オープンソースの成果 | WIRED VISION

    『Firefox』シェア快調、フィンランドでは45%:オープンソースの成果 2008年1月29日 IT コメント: トラックバック (1) Michael Calore Photo credit: XiTi Monitor 世界的な優勢を誇る『Microsoft Internet Explorer』(IE)に対抗する、オープンソースのウェブ・ブラウザー『Mozilla Firefox』が、ゆっくりではあるが着実な進撃を続けている。 Firefoxは何年も前からIEに次ぐ地位にあるが、利用者は着実に増え続けており、ヨーロッパ諸国の中には、Firefoxが優勢になりそうなところさえ出てきている。これは主に、オープンソースの開発モデルによって可能になった、素早い国際的な取り組みの賜物だ。 フランスのインターネット・トラフィック分析会社XiTi Monitor社が発表した新しいデータによると、20

  • 手ごろな価格のポケット・プロジェクター | WIRED VISION

    手ごろな価格のポケット・プロジェクター 2007年11月26日 IT コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 昔は、大きなカラーテレビをリビングに置き、しゃれたお金持ちなら、白黒のポータブルテレビを寝室に置いていたものだ。だが、もちろん時代は変わり、今なら小型のポータブル・プロジェクターを利用してホームシアターを組むこともできる。しかもカラーだ! 台湾のOculon Optoelectronic社は、2種類の廉価な小型プロジェクター『Hikari Pro920』と『Hikari Pro1440』をリリースした。 価格は非常に手ごろで、Hikari Pro920が299ドル、Hikari Pro1440が399ドルだ。ハイテク巨大映像システムの『IMAX』シアターで映画を見るような体験は得られないが、同社が提案するゲームやビジネス・プレゼンテーションでの利用には十分

    oquno
    oquno 2007/11/26
  • Wi-Fi接続からクッキーを盗み見るツール | WIRED VISION

    Wi-Fi接続からクッキーを盗み見るツール 2007年8月 9日 ハッキング コメント: トラックバック (1) Scott Gilbertson 2007年08月09日 セキュリティー関連会議『Black Hat USA 2007』がラスベガスで7月28日〜8月2日(米国時間)に開催された。 聞くだけでも恐ろしい話がすでにいくつか紹介されているが、英国放送協会(BBC)は、攻撃者がWi-Fi接続を通じてクッキーを見ることが可能になる方法を示したデモについて報じた。 Errata Security社のRobert Graham氏が作った2つのプログラム、『Hamster』と『Ferret』は、Wi-Fiのユーザーがウェブメールやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のアカウントにログイン/ログアウトする際に、Wi-Fiのトラフィックをかぎ回り、クッキーを取得する。 攻撃者は、ユー

  • ノートPC市場に革命をもたらすか、OLPCの『XO』 | WIRED VISION

    ノートPC市場に革命をもたらすか、OLPCの『XO』 2007年7月27日 IT コメント: トラックバック (1) Scott Gilbertson 2007年07月27日 非営利法人One Laptop Per Child(OLPC)が7月23日(米国時間)が最終ベータ版を発表したノートPC『XO』[日語版注:一般には「100ドルノートPC」と呼ばれている]は、既存のラップトップ・コンピューティングに革命をもたらす存在には見えないかもしれない。だがこれは、そうした可能性を持つマシンだ。 いかにもおもちゃのような明るい緑と白のデザインで、初期の『iMac』と米Fisher Price社のおもちゃが間違って合体したかのような見た目だが、その仕様には印象的な点がいくつもある。 XOがわれわれのノートPCに対する概念を変えそうな領域としては、第1に消費電力があげられる。XOは、既存の最もハイ

    oquno
    oquno 2007/07/28
  • MITの学生が自作、プロペラ付き三輪車 | WIRED VISION

    MITの学生が自作、プロペラ付き三輪車 2007年7月19日 コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年07月19日 いかにもマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生らしい、おかしな課外研究プロジェクトをご紹介しよう。 MITの学生、Damon Vander Lind君は、仲間の助けを少々借りて、自作の三輪車を完成させた。自ら溶接したリカンベント[日語版注:あおむけの姿勢で乗る自転車]の骨組みに、発泡素材とグラスファイバーで作ったプロペラが付いている。ペダルをこぐと、動力がギアを伝わってプロペラが回る仕組みで、回転数は毎分300回。ビデオを見ればわかるように、かなりのスピード(時速30キロメートル強)が出る。 ただし、この三輪車は歩行者を相当怖がらせているようだ。この三輪車が近付いてくるのに気付くと、歩行者たちはびっくり仰天して飛びのくという。残念ながら

    oquno
    oquno 2007/07/28
  • 1