タグ

hardwareに関するoracle26のブックマーク (50)

  • 【特集】 キーボードを徹底的に綺麗にする方法をまとめてみた

    【特集】 キーボードを徹底的に綺麗にする方法をまとめてみた
  • HappyHacking keyboardはじまりの話|八幡勇一

    第二版 HappyHacking keyboard前史を追記します。 はじめに 現在、多くの方に支持頂いてロングセラーキーボードとなったHappyHacking keyboard(以下、HHkeyboard)ですが、初期の開発について記録を残しておく必要があると考え、主に技術的な側面での検討内容について文章を残したいと思います。 筆者は初代HHkeyboardからLite2までは企画・開発・製造・販売を担当、Proでは企画までを担当していました。 時代背景 和田英一先生とそのお仲間がHHkeyboardのアイディアを考案されたのは、PCがほぼIBM PC/ATの互換機に集約されつつあり、それにつれてキーボードもほぼIBM PC/AT配列(現在の一般的なキーボード)が標準になってきた時期になります。 SONYが撤退し、DECが消え、それまで研究用に使われていたワークステーションも段々と下火に

    HappyHacking keyboardはじまりの話|八幡勇一
  • 【LANケーブル】CAT5 / CAT6 / CAT7 / CAT8でネットの速度は変わる?【性能比較】 | ちもろぐ

    2021年時点、Amazonで購入できるLANケーブルのカテゴリ別スペックをまとめました。 使用できるケーブルの長さや、伝送周波数帯域など。上記以外に細かいスペックがカテゴリ別に決められていますが、話を分かりやすくするため要点のみをスペック表に入れています。 基的にLANケーブルのカテゴリが高いほど、高性能です。インターネットが速くなる、テレワークにおすすめなどとアピールされる傾向が強い「CAT7」だと最大10 Gbpsの通信速度に対応します。 注意点:蛇口が高性能でも元栓がダメなら意味なしカテゴリが高いほど、対応している最大通信速度が高いため、「CAT7以上のLANケーブルならインターネットが速い」と思われがちです。 残念ながら、どれだけLANケーブル(= 蛇口)を高性能にしても、肝心のインターネット回線(= 元栓)の性能が遅いならまったく意味がありません。 日のインターネット回線は

    【LANケーブル】CAT5 / CAT6 / CAT7 / CAT8でネットの速度は変わる?【性能比較】 | ちもろぐ
  • [PC]例のグラボことパソコン工房で5,980円で売ってるマイニング専用RADEONを活用する。

    例のグラボ。ぶっちゃ12月頃からパソコン工房長崎店でその凛々しいお姿を確認はしていたのですが、正月の大手量販店初売りセールで特に何も目玉を買えなかった腹いせ色々と思う事もありそろそろ話のネタに1枚くらい買っとくか…と思って買ってきたのです。 <例のグラボ はじめに結論から言うと…> 【物理的に改造しなくてもポンと刺すだけで出来る事】 ・AMD VCE対応ソフトを使って、動画を超高速でエンコードする。 ⇒できます。(今回の記事で取り扱います) ・Intel Coreなんたらのオンボードグラフィック環境で遊んでる3Dゲームを快適にする。 ⇒できます。(第四世代以降に限られます)(今回の記事で取り扱います) ・既存のRADEONとCROSS FIREで組み合わせて高速化する。 ⇒できます。 ・外付けのVGAボックスに導入して、Macで外付けビデオカード(eGPU)として使う。 ⇒できます。 ・「

    [PC]例のグラボことパソコン工房で5,980円で売ってるマイニング専用RADEONを活用する。
  • 格安で販売中のマイニング専用RADEON RX470について - 堺風の頭部

    (19年1月14日:ファンノイズについてなど少し追記あり) 少し前から日橋のパソコン工房に、おそらく仮想通貨暴落でマイニングファームが消し飛んだやつだと思うが、それ用のパーツが流出してすごい安値で売られている。 グラフィックボードなんて、マイニング用モデルなので少々癖はあるけど、破格に安い。 RADEON RX570が13000円くらい。出力がDVIひとつだけというのが難だが、使えば使えるんじゃなかろうか。 さらに、RX470のボードが6500円というの。 馬鹿みたいに安いのだが、これは出力端子がついていない完全なマイニング専用ビデオカードだ。 それは流石にマイニングにしか使えないかと思ったのだが、そうでもないと知った。 内蔵グラフィックと組み合わせる形で、ゲーム用に使える。 blog.livedoor.jp (以下、上の記事に書いてあることを超えるような技術的な内容はない。私が同じもの

    格安で販売中のマイニング専用RADEON RX470について - 堺風の頭部
  • 噂のマイニング専用RX470を改造する - えぬえす工房

    2018年末くらいからパソコン工房に流れているらしい、RX470のマイニング専用版を改造する話です。 お約束ですが ここに書いてある情報の利用は自己責任でお願いします。 この改造について Twitterで「例のグラボ」とか言われたりして話題になっている、RX470のマイニング専用版を改造してみました。 在庫が尽きるのが早そうなので、PayPayチャレンジのボーナス残高を最大限活用して3枚買いました。 ちなみに、改造についての情報元は以下のpostです。 例のグラボを… こうして こうして こうして こうじゃ pic.twitter.com/9fTFhYnnNK — はまっち (@Hamache9801) January 10, 2019 改造の方法 上のpostを見ればすぐわかると思いますが、単に未実装のパッド同士をUEWで直結させるだけです。 HDMIの信号線は差動駆動信号が4ペアあるの

  • 噂のマイニング専用RX470を改造する Part2 - えぬえす工房

    例のグラボことマイニング専用RX470の話の続きです。 2つ目のHDMIポートを復活させます。 お約束ですが ここに書いてある情報の利用は自己責任でお願いします。 (1/14追記)高熱容量基板に対するはんだ付けや、米粒AVRより小さいICのはんだ付けが必要です。 もし試すのであれば、既にあるHDMIポートを使えるようにする改造よりもはるかに難しいということを承知の上で行ってください。 はじめに Part1を読んでない人は先に読んでおいたほうが良いです。 例のグラボこと、マイニング専用RX470には未実装ポートとして以下のものがあります。 HDMI x1 DisplayPort x2 DVI x1 今回は、その中でもコネクタの入手性のよさそうなHDMIポートを復活させることにします。 改造の方法 HDMIコネクタを未実装の場所に実装します。 GNDはかなりの熱容量です。覚悟してください(ホッ

  • 使用中のグラフィックボード確認

    パソコンで使用しているグラフィックボードの確認方法とグラフィックボードの性能確認について掲載しています。 グラフィックボードはパソコンからモニタに画像を出力するための主要部品となります。画面(モニタ)に画像を出力する性能(解像度や表示速度など)は、パソコンの性能よりグラフィックボードの性能により大きく左右します。 グラフィックボードは”グラボ”や”ビデオカード”などとも呼ばれています。 高価なモニタを購入しても、パソコンのビデオカード性能が低いとモニタの性能を発揮出来ないことがありますので、モニタ購入前に使用中のグラフィックボードを確認することをおすすめいたします。 モニタの性能などについては以下でご確認ください。

  • マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods

    情報が増えたため簡易まとめ 青字:管理人が実際に確認したもの 無改造でできること ・CrossFireのセカンダリ ・エンコード ・Win10のGPU割当でゲーム(OpenGL除く)(Haswell以降のiGPUのみ対応?) →APUはこうするといけるらしい? https://twitter.com/MC7ek_/status/1084786259430526976 ・HDMIコネクタを使って内部的にレンダリング ・ダミープラグとiGPU併用でミラーリング(New!) ・MacのeGPU 隠しHDMIコネクタ復活改造でできること ・HDMIコネクタから映像出力 ・CrossFireのプライマリ →http://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/15067124.html 更に改造するとできること ・HDMIコネクタ2つ目の増設 ※マイニング用に改造BIO

    マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods
  • Suicaのシステムがいかにすごいか仕組みを徹底解説 - 炎と硝煙にむせる開発現場から

    Suicaの凄さ サービスを落とさないための「自立分散高速処理技術!」 ものすごい処理量をこなす緻密な速度改善 お金を扱うからこそ間違わない仕組み 当時は最先端の非接触ICカードを採用 非接触ICカードの歴史 年寄りも当たり前に使えるサービス だからSuicaは6000万枚も普及した まとめ Suicaの凄さ ものすごい処理量(1日4000万件) 全然サービスが落ちない 年寄りも使っている Suicaがない社会なんて今や想像できないですよね?東京でSuica持ってない人はいないくらい普及していますし、レストランやコンビニでSuicaを使って買える場所も普通になってきました。普通に考えて、1日4000万件も処理して0.1秒以内に処理を完了させないといけないシステムなんて無茶苦茶難しくないですか?しかも、Suicaがリリースされたのは2001年です!ちょこっと調べてみたすごいブレークスルーの数

    Suicaのシステムがいかにすごいか仕組みを徹底解説 - 炎と硝煙にむせる開発現場から
  • Sign in · GitLab

  • Webエンジニアが、量産品のハードウェアを作るようになるまで─Cerevoの中の人に聞いてみた!

    Webエンジニアが、量産品のハードウェアを作るようになるまで─Cerevoの中の人に聞いてみた! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) Arduinoなどのマイコンのおかげで、ハードウェア開発、特にプロトタイプづくりに関するハードルはだいぶ下がりました。自分(白石)のような人間でも、LEDをチカチカさせるくらいのことはやってみたことがあり、「こんなに簡単にハードを制御できるなんて!」と感動したのを覚えています。ただ、プロトタイプを一度作ってみると、更なる大きな疑問がわいてきます…身の回りにあるハードと、自分の作ったプロトタイプの落差に驚愕するのです。 自作したプロトタイプを、カッコいい量産ハードウェアに持っていくためには、どんな作業が必要なの? 今回はそんな素朴な疑問に答えてもらうべく、Cerevoさんにお邪魔してプロダクトマネージャーの國舛さんにお話を聞いてきました。 C

    Webエンジニアが、量産品のハードウェアを作るようになるまで─Cerevoの中の人に聞いてみた!
  • ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫

    男子たるもの一度は自分でCPUを作ってみたいものだけど、ICでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないハード素人な俺だったので、CPUを自作してる東大生などを遠くから見て憧れてるだけだった。しかしおよそ一年前のこと、「MIPSなんて簡単に作れますよ!」とKさん(←FPGAでLispマシンを自作するような人)に言われて、お、おぅ。。そりゃKさんはそうでしょうよ。。あれ、もしかして俺にもできるかな。。? と思った。この一言がなければ32bitCPUを自作しようなんて考えなかっただろう。 それから一年ちょい、とくに今年の正月休みやFPGA温泉でがっつりがんばって、なんとかMIPS Iサブセットの自作CPUが動いた。これはフィボナッチを計算してるところ。 ちなみに、これはこんな感じのフィボナッチのコードをCで書いて、 void main() { int i, *r = (int *)0x7f00

    ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫
  • 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと Raspberry Piは誰でも気軽に楽しむことができるシンプルなコンピューターだ。皆さんにも使い方を紹介しよう。 注文しておいた「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」は、夕方にメール便で到着した。そしてその日の深夜までには、夫と私はそれをプリント・サーバーとして動かすことに成功していた。実は私達はどちらも、コンピューター・サイエンスの経験などは全く持ち合わせていない。 Raspberry Piは非常にシンプルなカード・サイズのコンピューターで、誰でも簡単にプログラムすることができる。元々は英国の学生が科学、テクノロジーエンジニアリング、数学などを学ぶ入門用として設計されたものだが、35ドルという手頃な価格も手伝って、ホビー用途としても世界中の人々にとても人気がある。 小型のデバイスであるにも関わら

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan
  • 「GeForce GTX 760」レビュー。「GTX 660 Tiの弱点」にメスを入れてきた後継製品はありやなしや

    想定売価249ドルで登場した「GK104コアのリブランド品」を試す GeForce GTX 760 (GeForce GTX 760リファレンスカード GIGABYTE GV-N760OC-2GD Palit NE5X760H1024-1042J) Text by 宮崎真一 GTX 760リファレンスカード 日時間2013年6月25日22:00,NVIDIAは,GeForce GTX 700シリーズの第3弾となる「GeForce GTX 760」(以下,GTX 760)を発表した。Fermi世代の「GeForce GTX 460」以降で,3桁数字の2桁めが「6」のGPUを「価格と性能のベストなバランスを狙った製品」として訴求し続けているNVIDIAにとって,搭載カードの想定売価が3万円(北米では249ドル)となるGTX 760は,その最新世代モデルという位置づけとなる。 置き換え対象であ

    「GeForce GTX 760」レビュー。「GTX 660 Tiの弱点」にメスを入れてきた後継製品はありやなしや
  • 11acで自作PCもスマホも家中Wi-Fi化! 「艦これ」がはかどる (1/4)

    クリスマスに、お正月や新生活のスタートなど、なにかと自分へのご褒美、つまり買い物の理由付けに困らない季節が到来した。さらに冬のボーナスで、懐がちょっと温かな人も多いことだろう。そこで、年末年始に組みたい旬な自作PC構成例と秀逸な機能&ツール群を、5回にわたって紹介していこう。 クリスマスに、お正月や新生活のスタートなど、なにかと自分へのご褒美、つまり買い物の理由付けに困らない季節が到来した。さらに冬のボーナスで、懐がちょっと温かな人も多いことだろう。そこで、年末年始に組みたい旬な自作PC構成例と秀逸な機能&ツール群を、5回にわたって紹介していこう。 今年も魅力たっぷりのPCパーツが数多く発売された。2年ぶりのプラットフォーム刷新となった“Haswell”こと第4世代 インテル® Core™ i7プロセッサーや、コアがIvy Bridge世代になったLGA 2011向けインテル® Core™

    11acで自作PCもスマホも家中Wi-Fi化! 「艦これ」がはかどる (1/4)
  • パイロットの万年筆カクノ(Kakuno)が遂に発売! 思わず大人買いした可愛い顔と折り紙付きの品質の良さ

    当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 国産の万年筆メーカーから使いやすい、子供用のエントリーモデル万年筆があればいいのに、とよく思っていました。 そんな待ち望んでいたことが、遂に現実となりました。カジュアルな1000円台、それでいてしっかりと作られた万年筆「Kakuno(カクノ)」がパイロットから発売開始になったのです。今回は、その待ちに待った万年筆、カクノの紹介です。 関連記事(カクノの新色): 子供向け万年筆カクノ(kakuno)の新色登場! ペン先顔がウインクに変わる等、変更点は3つ!≡

    パイロットの万年筆カクノ(Kakuno)が遂に発売! 思わず大人買いした可愛い顔と折り紙付きの品質の良さ
  • Make: Japan | Raspberry Piでウェブ開発の基本を教えるGoogleのCoder

    2013.09.30 Raspberry Piでウェブ開発の基を教えるGoogleのCoder Text by kanai GoogleCreative Labは、今週、Coderの全容を明らかにした。これは、「無料のオープンソースプロジェクトで、Raspberry Piを、学校の先生や両親がウェブ開発の基礎を教えるためのシンプルなプラットフォームにするもの」だ。Raspberry PiのSDカードに作ったCoderのイメージを起動すると、デスクトップコンピューター上のウェブブラウザから、そのインターフェースにアクセスできるようになる。そこから、HTMLCSSJavaScriptでのウェブ開発が行えるのだ。このプロジェクトの中身を見ることもできる。コードはGithubで公開されているからだ。 Coderはウェブ開発の入門者専用ではない。「新しいアイデアを試したり、誰かにアイデアを見

    Make: Japan | Raspberry Piでウェブ開発の基本を教えるGoogleのCoder
  • FPGAのおすすめ教材 - きしだのHatena

    ここ最近のエントリを見て、モテたくてFPGAを触りたくなったという人もいるだろうと思います。 ただ、FPGAを触るといっても、どこから始めればいいのか、何を買えばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。 そこで、FPGAを触るために用意するもので、おすすめのものをまとめてみます。下書きでずっと放置していたのですが、ばたばたと公開しておきます。 前提としては、今までハードウェアを触ったことのないソフトウェア技術者が、今後FPGAでデータ処理をしてモテるための準備をするということを想定してます。 「まず3万円用意します」 最初に、FPGAの評価ボードが必要です。 いろいろ安い評価ボードもありますが、ある程度最初からデバイスがついていないと楽しくないし、勉強もやりにくいです。また、その評価ボードを使ったテキストも必要になります。 そういう点で考えると、いまはDE0一択になると思います。 D

    FPGAのおすすめ教材 - きしだのHatena
  • FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena

    はたから見てると、FPGAとArduinoとRasberry PIって、なんか小さくてデバイス挿して使ってて似たもののように見えるかもしれません。 そんな中、どこが違うの?って思ってる人もいるかと思ったので、それぞれの違いと、そしてそこから得られる技術者としての知識をまとめてみます。 まあ、得られる知識として「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」ってのはありますが、それは当然として。「それぞれのデバイスの使い方と周辺環境」を得るメリットがわかる比較としてまとめたいと思います。 根底は「なんで最近FPGAをやってるか」っていうことの説明なので、そういうバイアスがあると思ってください。 FPGAというのはチップの種類なので、実際にはDE0などのFPGA評価ボードとの比較ですが。中でもDE0-nanoは大きさや価格を考えると、豪華なArduinoくらいの位置づけとして出してきたようにも見えます

    FPGAとArduinoとRasberryPIの違いと、FPGAを勉強する理由 - きしだのHatena