2011年3月9日のブックマーク (5件)

  • 米国の中産階級に広がる苦難  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年3月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米ワシントンのうらぶれた地区にある福祉事務所の前。ジェイミー・クレミーンズさん(31歳)はボーイフレンドと並んで座り、タバコをふかしている。自分たちの暮らしを支えてくれる手当の受け取りを待っているのだ。 視力障害のあるボーイフレンドは何年も前から障害者手当をもらっているが、クレミーンズさんにとっては初めての体験だ。彼女は金融危機で打撃を被った大勢の米国人と同じく、人生初のフードスタンプ(料配給券)を受け取ろうとしている。 急増して過去最高となったフードスタンプ受給者 フードスタンプは現在、最近、栄養補助支援計画(SNAP)と名称が変更された数百億ドル規模の給付制度の一環として配布されている。 南カリフォルニアで暮らしていたクレミーンズさんたちは、米国の多くの中産階級の人々と同様に先の景気後退で職を失い、仕事を求めてワシントンにやって

    orakio
    orakio 2011/03/09
    4410万人。これは、フードスタンプ制度の50年の歴史の中で最も高い数字だ。SNAPへの登録要件を満たす米国人は5900万人。月130ドル。農場や牧場の経営者の利益になる
  • 社説:政治の漂流を甘受する日本  JBpress(日本ビジネスプレス)

    おっと、また日の大臣が辞任した。この1年半足らずの間に、日の民主党政権が擁した首相は2人目、財務大臣は3人目だ。 そして今、小さな政治資金スキャンダルで前原誠司氏が外務大臣を辞任したことで、政権は3人目となる外相を探している。 政治評論家が確かな後任候補の名前を挙げられないことは、民主党内の人材不足を示す嘆かわしい証拠だ。 忘れないでほしいが、これは政治主導と官僚支配からの脱却を公約に掲げた政党の話だ。舵を取るリーダー不在の状況で、政治家たちはこれまで以上に、(保守志向が強すぎるとはいえ)専門知識豊富な官僚に頼っているというのが悲しい現実である。 もし官僚組織に恵まれていなかったら・・・ 訓練を積んだ官僚組織に恵まれていなかったなら、日当に深刻な事態に陥っていただろう。内政も外交も、危険なまでに迷走していた恐れがある。ありがたいことに、政治家がメトロノームのような規則正しさで就任

    orakio
    orakio 2011/03/09
    リーダー不在の状況で、政治家たちはこれまで以上に、(保守志向が強すぎるとはいえ)専門知識豊富な官僚に頼っているという悲しい現実
  • 女性が自動車を運転しただけで逮捕される国 国際婦人デー100周年 : Market Hack

    昨日(3月8日)は国際婦人デーでした。 起算の仕方によっては今年の国際婦人デーがちょうど100周年だという説もあります。 この100年で女性の地位はかなり向上しました。 しかし未だ遅れている国もあります。 たとえばイスラム原理主義の国であるサウジアラビアでは女性が自動車を運転すると牢屋行きになります。 このサウジアラビアは極端な例ですが、一般に中東・北アフリカ諸国の女性は社会的に弱者の立場に立たされています。 それは男女平等な教育の機会の欠如や就業機会の不平等などにも表れています。 下は各国の識字率のグラフです。 男性と女性の識字率に大きな差がある国は単に女性が差別されているだけではなく、社会システムそのものにもストレスがたまっている場合が多いです。 いま中東・北アフリカに荒れ狂っている反政府デモは高失業率とか品インフレが原因だと言われています。 なるほどそれはその通りです。 しかしその

    女性が自動車を運転しただけで逮捕される国 国際婦人デー100周年 : Market Hack
    orakio
    orakio 2011/03/09
    中東・北アフリカ各国の識字率のグラフ
  • 欧州の銀行は皆が思っているより遥かに危険な状態にある - himaginary’s diary

    とアイケングリーンがシュピーゲルのインタビューで述べている(Marginal Revolution、Economist's View経由)。 インタビューの概要は以下の通り。 (欧州の共通通貨圏について長年研究した結果、加盟国がユーロ圏を離脱するのは技術的には可能だが、政治的には隕石がフランクフルトのユーロタワーに衝突するくらいの可能性しかない、という結論に達したとのことだが、今もその見解は変わっていないのか、という質問に対し)その見解は変わっていないが、ただし条件が一つある。その条件とは、ギリシャやアイルランドの危機への対処に際し、それらの国の過大評価された債務を維持するために、さらに債務を積み増しさせるような真似はやめるべき、ということだ。 独仏が望んでいるのは基的に自国の銀行が破綻しないことだけだが、現在の救済策はその点で意味をなさない。ギリシャの債務再編はもはや不可避、ということ

    欧州の銀行は皆が思っているより遥かに危険な状態にある - himaginary’s diary
    orakio
    orakio 2011/03/09
  • 白井早由里(白井さゆり)の「円はまだ安い」=デフレは良いことだ - keiseisaiminの日記

    白井さゆり氏は円は実質実効為替レートを歴史的に見れば低い水準だと言っているが、これはデフレは良いと認めたことになる。 岩田規久男教授の「デフレと超円高」より引用する。(P62) 実質実効為替レートは輸出産業の競争力を表すという考え方から、 10年9月の実質実効為替レートは90年1月とほぼ同じであるから、 10年9月現在の状況は円高ではない、という主張がある。 しかし、 10年9月の実質実効為替レートが90年1月とにぼ同じであるのは、世界中の国がインフレであるのに対して、日だけがデフレで、物価が下がり続けているからである。 したがって、「10年4月から9月にかけての実質実効為替レートの急騰は円高ではない」と主張するのであれば、それは「デフレはよい」、あるいは少なくとも「デフレは間題ではない」といっているに等しい。 白井さゆりの主張は http://www.tv-tokyo.co.jp/nm

    白井早由里(白井さゆり)の「円はまだ安い」=デフレは良いことだ - keiseisaiminの日記
    orakio
    orakio 2011/03/09