タグ

ブックマーク / qiita.com/tadsan (11)

  • 君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita

    この場合の枯れたは比較的ポジティブな意味です。筆者はHelmが慣れてるのでこれを使ってますが、Anythingを使ってるひともまだまだたくさん居ますし、これから導入するならIvy/Counselも良い選択肢です。 IDO (ido-mode) IDO(Interactive DoまたはInteractively Do Things)は最少のキーボード打鍵で補完入力できるように設計された補完入力インターフェイスです。Emacsに同梱されてるので、最少の設定で利用する場合はパッケージ導入が不要です。 バッファ切替とファイル名補完が主機能ですが、ido-everywhereを有効化すると、それ以外の箇所でもIDOインターフェイスが利用できます。 idoの設定 .emacsファイル(~/.emacs.d/init.el)に以下のように記述します。デフォルトでは前方一致で利用するので、(setq i

    君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita
  • いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita

    microとは何か 最近注目を集めてるような気がするスクリーンエディタ、つまり文字ベースのターミナル(端末エミュレータ)で動作するテキストエディタです。そのようなエディタとしてはviやEmacs、近年ではnanoが知られてます。 microはそのようなテキストエディタの中でも最後発で、目下のところ活溌に開発されてるところです。この記事ではREADME.mdからいい感じに抜萃しつつ紹介します。 microはviやEmacsのような独特な操作体系ではなく、GUIのテキストエディタに近い操作性(キーバインド)を持ちます。SSHなど端末経由でのテキスト編集の必要に迫られたときに、新たな操作体系を覚え直す手間を最小限にしながら作業に取り掛かることができます。 2016年10月20日 追記 #端末(ターミナル)の設定を追加しました。特に、Shift+[←↓↑→]での範囲選択が機能しない場合に参考にして

    いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita
  • 一時的にバッファのファイルのフォントを変更するには - Qiita

    文章を読むとき「一時的にフォントを変更したい」と感じることがよくありませんか? 普通の技術文書を読むときはゴシック系のフォントでよいのですが、日語で小説を読むときなどは明朝体で表示したくなります。 Emacsのフォント一時変更にはフェイス(Faces)とオーバーレイ(Overlays)といふ仕組みを利用するのがお手軽です。 きちんと理解しようとするとめんどくさいのですが、ただ利用するだけならば、あまりめんどくさいことはないです。といふか、「Emacs フォント」とかで検索した結果がめんどくさそうなの良くない。 準備 ov.elを用意します。これはオーバーレイを異常に簡単に操作できるようにするライブラリです。 これがないと生きていけないのでEmacs体にマージされてほしい 既にパッケージリポジトリとしてMELPAが設定済みなら、M-x package-installでovパッケージをイン

    一時的にバッファのファイルのフォントを変更するには - Qiita
  • Emacsを書く前のLisp - Qiita

    Emacs Lispを書き始める前に知っておくと良いLispの基礎について。この記事を読んでもEmacsのスキルは上がりません。あと、話の段取り上、めんどくさい方法から順に説明することがあるよ。 対象読者 むかしの自分 Emacsを使ってるけどLispについてちょっとは知っておきたいひと リスト (りんご ばなな みかん)のように要素を並べたものがリスト。データ構造に詳しくないひとは「配列みたいなもの」だと思ってもいい。厳密には連結リスト(linked list)なのでちょっと違ふんだけど、まあ似たようなもの。(あとで説明します) ちなみに、()の中に要素を空白で区切ってならべるリストの書きかたを「S式 (S-expression)」と呼ぶ。Lispのリストは原則としてこの方式で書かれるけど、べつに覚えてなくてもいいです。 リストによるプログラミング プログラムとして評価したい式を(+ 1

    Emacsを書く前のLisp - Qiita
  • MELPAにレシピを投稿するには - Qiita

    MELPAは有志によるEmacs Lispパッケージリポジトリです。Emacs標準のpackage.el/ELPAと互換性があり、2016年現在でのEmacs Lispパッケージの配布手段としては主流です。そのあたりの事情は、2015年Emacsパッケージ事情に書いた通り。 MELPAはWebブラウザから簡単にEmacs Lispパッケージを検索することができます。利用者が多いので、自作のEmacs Lispを公開したときに当時にMELPAに登録しておくことでインストールされやすくできます。 特徴としては、「レシピ」の形式でインストール情報を定義することができます。GitHubのプルリクエストでのレシピ投稿はRubyGems.orgやPackagist(PHP)と比べて多少の手間はかかりますが、一定の品質が担保されてゐる強いメリットがあります。 慣れれば簡単、なことではあるのですが、初心者

    MELPAにレシピを投稿するには - Qiita
  • Emacsで世界を滅ぼす - Qiita

    Emacsを起動する M-x hanoi-unix-64を実行する 世界が終焉への道を歩み始めるので、おとなしく塔の完成を待つ 塔が完成し、世界が崩潰して滅ぶ 以上です。 具体的な現象についてはハノイの塔 - Wikipediaをお読みください。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Emacsで世界を滅ぼす - Qiita
  • ぼくの.emacs 2014 - Qiita

    こんにちはこんにちは、今年も2014年になりました。来年はきっと2015年です。昨日は @syohex さんの Emacs - git-gutter.elの紹介 でした。 さて、去年は ぼくの.emacs 2013 といふ記事を書きました。今年はいままでに書いた .emacs を全部捨てて、新たに書き直してゐます。 dotfiles/init.el at master · zonuexe/dotfiles そんなわけで、 現在の .emacs を大雑把に紹介します。 カラーテーマ いままでは color-theme homepage の Dark Laptop Theme を使ってたのですが、わざわざインストールするのもめんどくさいよねー、って気分なので Emacs組み込みの Custom Themes の manoj-dark に移行しました。 Emacs 24.3以降を使ってるなら、こ

    ぼくの.emacs 2014 - Qiita
  • ぼくの.emacs 2013 - Qiita

    12月がはじまりました。アドベントカレンダーの季節です。 はじめに 筆者は仕事RubyPHPを書いたりしてます。ふだんはUbuntu 12.04 LTSでppa:cassou/emacsのEmacsをデスクトップで使用してますが、Ubuntu 12.10以降にはemacs24パッケージもあります。 個人的な文章やプログラムはMacBook AirでEmacs24-with-inline-patch - MacEmacs JPのパッケージでインストールしたものをターミナルから起動するようにしてます。 現在仕事で利用してる現行の.emacsはgist:zonuexe/3696989ですが、今回紹介する.emacsは移行作業中のzonuexe/.emacs.dです。 セットアップ Emacs24が利用できる環境ではgit cloneしてEmacsを起動するだけで準備完了します。そのために、i

    ぼくの.emacs 2013 - Qiita
  • ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita

    この記事はCC BY 3.0に基いて公開されてゐるWebサイトChoosing an OSS license doesn’t need to be scary - ChooseALicense.comのコンテンツ各ページを翻訳し、単一記事として再構成、訳者による補足を追加したものです。 2017年5月9日に開示されたコミュニティガイドラインに伴って、記事の翻訳部分につきましては削除いたしました。 (この記事が削除または非公開化されない限り、編集履歴からお読みいただくことは可能です。) (訳註: この「はじめに」及び末尾の「訳者による補足」の章は原文にはなく、翻訳者(@tadsan)によるものです。記事の著作権表示及び元Webサイトの利用規約、免責事項、そしてこの記事についての訳者の見解について記します) (この記事の一部または全て ——ただしコメント欄は含まれない—— はCC BY-SA

    ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita
  • 日本語を書くなら絶対に導入したい! 私が10年で厳選した超おすすめ入力メソッド10選 - Qiita

    こんにちはこんにちは! 日語書いてますか? さて、日は数々の日本語入力ソフトウェアを使ってきた私が、日語を書くなら 絶対に 導入したい超厳選日本語入力メソッドを紹介します ヾ(〃><)ノ゙☆ 今回は無料で使用できるものばかり集めてみましたので、有料ソフトに関しては後日またご紹介したいと思ひます(^^) それでは、ご覧ください!! ↓↓↓ 第10位 はい、定番の SKKIME for Windows' 98 ですね! WindowsユーザにはこのバージョンでSKKを知ったひとも多いはずです。 後継OS用にはいくつものSKKが生まれましたが、Windows 98の世界では未だに他の追随を許さない永遠の王者です! 第9位 9位は SCIM-SKK です! しかしSCIM自体を一瞬しか触らなかったので、僕はあまり使ったことがありません! 第8位 8位にランクインしたのは SKKIME 1.5

    日本語を書くなら絶対に導入したい! 私が10年で厳選した超おすすめ入力メソッド10選 - Qiita
  • 日本語を書くなら絶対に導入したい! 私が10年で厳選した超おすすめ入力メソッド10選 - Qiita

    こんにちはこんにちは! 日語書いてますか? さて、日は数々の日本語入力ソフトウェアを使ってきた私が、日語を書くなら 絶対に 導入したい超厳選日本語入力メソッドを紹介します ヾ(〃><)ノ゙☆ 今回は無料で使用できるものばかり集めてみましたので、有料ソフトに関しては後日またご紹介したいと思ひます(^^) それでは、ご覧ください!! ↓↓↓ 第10位 はい、定番の SKKIME for Windows' 98 ですね! WindowsユーザにはこのバージョンでSKKを知ったひとも多いはずです。 後継OS用にはいくつものSKKが生まれましたが、Windows 98の世界では未だに他の追随を許さない永遠の王者です! 第9位 9位は SCIM-SKK です! しかしSCIM自体を一瞬しか触らなかったので、僕はあまり使ったことがありません! 第8位 8位にランクインしたのは SKKIME 1.5

    日本語を書くなら絶対に導入したい! 私が10年で厳選した超おすすめ入力メソッド10選 - Qiita
  • 1