記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sasasin_net
    sasasin_net いま Mac で iTerm2 で micro で日本語入力してみたが不都合ないような。1年でそのあたり改善されたのかも

    2019/10/30 リンク

    その他
    hit10231023
    hit10231023 なかなか良さそう!

    2019/01/14 リンク

    その他
    moegg
    moegg “端末でSSHログインした環境をメイン環境とするならば、学習コストを払ってでもVimやEmacsを覚えた方が作業効率に寄与するのが現状ではあります。”

    2019/01/11 リンク

    その他
    karaage
    karaage 永遠のエディタ難民なので試してみようかな

    2018/03/11 リンク

    その他
    matsnow
    matsnow 「microはviやEmacsのような独特な操作体系ではなく」

    2016/10/17 リンク

    その他
    braitom
    braitom 便利そう。でもこれに慣れてしまい、いざという時にviやvimのキーバインド忘れてるとかなるの嫌なので使わない。

    2016/10/13 リンク

    その他
    hamaco
    hamaco 名前の割に覚えること多いなw

    2016/10/12 リンク

    その他
    akulog
    akulog vim病患者がブコメに沸いててワロタけど、かく言う自分も(ry

    2016/10/12 リンク

    その他
    berlysia
    berlysia こんなのあるんだ

    2016/10/11 リンク

    その他
    sabo_321
    sabo_321 nanoから切り替えていく?

    2016/10/11 リンク

    その他
    d0i
    d0i いいんだけど、Emacsとviがあたかも変態みたいに言われると(昔はカーソルキーとかなかったんやで?)とか老害化してしまう自分を再発見

    2016/10/11 リンク

    その他
    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 良さそう。だけど、ここまでやるんならFileやEditなどメニューを付けてほしかった

    2016/10/11 リンク

    その他
    masatoi
    masatoi Emacsに対してアピールできる部分がWindows風のキーバインドというところしかない気がする

    2016/10/11 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 nanoも似たようなコンセプトだったと思うんだけど、nanoに対してこちらはどのような特長があるのだろうか?

    2016/10/10 リンク

    その他
    otherworld
    otherworld カーソル移動のキーバインドはなんですかね。。

    2016/10/10 リンク

    その他
    slash_01
    slash_01 今更vim/emacs以外を覚える気にならない。

    2016/10/10 リンク

    その他
    akiramaz
    akiramaz jjjjkkkk

    2016/10/10 リンク

    その他
    kwhrtsk
    kwhrtsk 若い頃、サーバ構築のために三日ほどnviしか使えない環境で作業するハメになった。それが運の尽きだ。あの暗黒の力が強烈に俺を魅了した。いまやneovim無しでは生きていけない体になってしまった。あの時microがあれば…

    2016/10/10 リンク

    その他
    Futaro99
    Futaro99 だめだ。開いた瞬間jkに指が行ってしまう。

    2016/10/10 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho microというエディタ

    2016/10/10 リンク

    その他
    inatax
    inatax まずviキーバインドのプラグイン書かなきゃ

    2016/10/10 リンク

    その他
    nakayuki805
    nakayuki805 馴染みのあるキーボードショートカット!なんでこれが今までスクリーンエディタでメジャーにならなかったのか不思議

    2016/10/10 リンク

    その他
    dok
    dok キーボードマクロ使えるのか!今まで侮っていたが試したほうがよさそうだ

    2016/10/10 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP おおWinでいけるのか

    2016/10/10 リンク

    その他
    itouhiro
    itouhiro Unicodeサポートあるのはいいな。Emacsは左手小指が疲れる。vimはカーソル概念が安定しない。期待かな

    2016/10/10 リンク

    その他
    efcl
    efcl ターミナルで動くエディタ。 良さそう

    2016/10/10 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu キャッチアップ早い。良い

    2016/10/10 リンク

    その他
    zonu_exe
    zonu_exe 書きました

    2016/10/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita

    microとは何か 最近注目を集めてるような気がするスクリーンエディタ、つまり文字ベースのターミナル(端...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/02 techtech0521
    • medicalcloud2021/04/10 medicalcloud
    • sasasin_net2019/10/30 sasasin_net
    • igtm2019/06/07 igtm
    • hit102310232019/01/14 hit10231023
    • moegg2019/01/11 moegg
    • jiroron6662018/12/31 jiroron666
    • nfunato2018/11/29 nfunato
    • Kitaguni2018/10/21 Kitaguni
    • karaage2018/03/11 karaage
    • mizdra2017/11/12 mizdra
    • unarist2017/10/15 unarist
    • xcr4k2017/06/05 xcr4k
    • oasis4402016/12/05 oasis440
    • yaaamaaaguuu2016/11/12 yaaamaaaguuu
    • factory_ay2016/11/04 factory_ay
    • masterq2016/10/31 masterq
    • karia2016/10/29 karia
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事