ブックマーク / mainichi.jp (4)

  • 社説:秘密保護法案 参院審議を問う テロの定義- 毎日jp(毎日新聞)

    orangeful
    orangeful 2013/11/29
    そう書いてあると思うが、まさか社説書く人が法律用語知らないとか?>ならば、そう分かるように条文を書き改めるべきだ/あわせて読みたい:http://adminn.fc2web.com/houmu/kisoyougo/kisoyougo.html#matawa/とはいえこの法律はマズい
  • 警察庁有識者会議:ネット管理者が通信遮断を 匿名悪用で- 毎日jp(毎日新聞)

    orangeful
    orangeful 2013/04/22
    どう見ても憲法第二十一条2項違反です。本当に(ry/みんな、これでも本当に憲法第九十六条改「正」に賛成ですか?政府に白紙委任状渡すなんて、まるっきり憲法の意味ない
  • B−CAS:有料テレビを不正視聴 ネットに書き換え方法- 毎日jp(毎日新聞)

    テレビの有料番組を受信したり、番組の不正コピー防止に使われている「B−CASカード」のデータを書き換え、放送事業者に金を払わずに有料番組を視聴できる方法が、インターネットで出回っていることが分かった。総務省は「コンテンツ保護の観点から由々しき事態。B−CASシステムの改廃につながりかねない問題」として調査に乗り出した。 デジタル放送の視聴を可能にするB−CASカードは、同放送に対応する全てのテレビに付いている。不正B−CASカードは、今回のインターネットによるものとは別に、海賊版カードが数カ月前から出回っていた。 ネット上で出回っているのは、パソコンでネットからダウンロードしたソフトを用い、テレビや録画機器などに付いている正規のB−CASカードを書き換える方法。 正規カードで有料放送を見ようとすると、最初は一定期間の体験視聴ができるが、その後契約をしないとガードが掛かって見られなくなる。し

    orangeful
    orangeful 2012/05/20
    まだ毎日以外の五大紙・二大通信社…(訂正:21日以後は各社書いてる)/技術的にもっと核心を突いた流出情報には触れていない模様/でも著作権法も不正競争防止法もあるし、という意味では大勢に影響なし
  • 石原語録:知事会見から 国の税制改革/地下鉄統合問題 /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇財政立て直すのは為政者の責任--国の税制改革 ◇一緒にしたら迫力出る--地下鉄統合問題 【各党が税制見直しの公約】 --参院選の各党の公約は税制見直しに触れるものが多い。 ◆誰が眺めても日の財政はピンチに瀕(ひん)している。立て直すのは為政者の最大の責任。一番分かりやすいのは税制改革と思う。(増税と)自民党が言い出したのを(菅政権が)「一緒にやりましょう」と言うのは、なかなかしたたか。実現して財政が安定すれば現政権の得点になっちゃう。 【青少年健全育成条例】 --都青少年健全育成条例は9月にまた改正案を出すと言っているが、内容の変更に踏み込むのか。 ◆それは分かりませんな。もう一回、論議の中で民主がどういった意味合いで反対しているのかはっきりさせないと。反対の理由はよく分かるようで分からない。 ◆創作している人間たちが圧力を感じるみたいなことなんでしょ。そんなことぐらいで描きたいものが

    orangeful
    orangeful 2010/06/20
    流石、鬼畜もの小説で一世を風靡した御仁の発言には重みがありますな(棒読み)>そんなことぐらいで描きたいものが描けなくなったら、そんなものは作家じゃないよ。
  • 1