タグ

ブログに関するorangevtrのブックマーク (6)

  • ペロリ開発部ってこんな「感じ」です - peroli Developer's Blog

    2016 - 03 - 11 ペロリ開発部ってこんな「感じ」です はじめまして。開発部のマネージャーをやっている mizushimac です。 流行りに乗ってみてペロリも開発ブログを始めたわけなのですが、エンジニアやデザイナーからの面白い開発ネタのエントリーをお待ちいただく間(とプレッシャーをかけてみる)にペロリの開発部についてちょっとご紹介したいと思います。 何を開発しているのか 詳細は 、 株式会社ペロリの最新情報 - Wantedly 等を見ていただくとよいのですが、ペロリは、⼥の⼦のなりたいオシャレがみつかるキュレーションプラットフォーム「MERY」とその関連サービスを開発、運用しています。 Rails で開発された Web 版から順調にユーザー数を伸ばし、昨年末からローラのCMでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、アプリ版も順調にユーザー数が伸びていまして、Web も アプリ

    ペロリ開発部ってこんな「感じ」です - peroli Developer's Blog
  • 藤田晋『エンジニア部門キックオフ』

    今朝、エンジニア部門の上半期キックオフがありました。 私が技術部門担当取締役に就任したのでご挨拶。 当社のビジョンである 『21世紀を代表する会社を創る』ためには、 強い技術部門は絶対必要不可欠と考えてます。 最近少しは「技術サイバーエージェント」 と言えるようになってきたと自負してますが、 今後はさらに上を目指し、 「どこにも負けない技術力」を持つ会社を 目標にしていきたいと思います。 今日は技術部門の今後の大まかな方針を3つ話しました。 1.オリジナリティ 世界で勝負するのに、他国の真似をしていても 日進月歩のネットビジネスでは追いつくことすら 難しいです。 今2010年10月、東京渋谷で、等身大の我々が 自分たちの価値観で正しいと考えるもの、 必要だと思うもの、素晴らしいと感じるものを 自分たちの頭で考え抜き、知恵を絞り、 ゼロから産み出していくことを重視します。 2.プロトタイプ

    藤田晋『エンジニア部門キックオフ』
    orangevtr
    orangevtr 2010/10/19
    分かってないにも程がある。ビジョンを共有できてリーダーシップを発揮できる優秀な技術者に委譲して初めてスタートライン。断言する。
  • 月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] DECOLOG(デコログ)というケータイ・ブログサービスをご存知ですか?TechWave読者には初めて耳にする方も多いかも?DECOLOGは月間ページビューが60億、10代後半から20代前半の女の子に圧倒的に支持されるケータイ・ブログサービスです。モバイルページビューは、ミクシィやモバゲー、Yahoo!モバイルに次ぐ規模。そんなDECOLOGを運営するミツバチ・ワークスの代表取締役で、TSUTAYAオンラインの立ち上げメンバーでもあった光山一樹さんにお話を伺ってきました。今回の取材はとっても新鮮でした。一言で表現しようとすると、どうしても便利な「ギャル」って言葉になってしまうけれど、実際のブロガーはそれくらいの年齢層の普通の女の子。そんな彼女たちのお話を聞いていたら、ある意味外国より異文化かもなんて思っちゃいました。新規ブロガー登録が数件だったサービス開始当初から、月間

    月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    orangevtr
    orangevtr 2010/10/06
    いち広告屋さんとして媒体への掲載広告の可不可の見極めは想像以上に厳しいものだということを痛感した。目先の収益に目がくらんで掲載したえげつない広告で離れたユーザーは可視化できない。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    orangevtr
    orangevtr 2010/07/21
    なにこの中学生すごい。知識はともかく、この中学生と対等に議論できる中学校教諭はいるのかな。だいたい鼻つまみ者みたいな扱いを受けるんだよね。
  • ブログを書く暇があったらプログラムを書け | おごちゃんの雑文

    小飼氏の外エントリ。 小飼弾「転職活動する暇があったらブログを書け」 これは彼自身の経験から書いてるのだろうけど、私の経験からは極めて否定的。→を見ればわかるように、10年以上前から実名でプロフィール晒してホームページやら雑文やら公開してるけれど、それを見てマトモな仕事が来たことは、 ただの一度もない のだ。 とは言え、「ネットの書き物」を書くことに夢持ってる人の夢を奪ってもしょうがないし、ネガティブなことは書く方もモチベーション持てないし、そもそも小飼氏が成功体験を持っているから「そんなの意味ねーよ」なんてエントリは書かない。だいたい、ネットはネガティブな意見に流れがちだし。 ということで、個人的成功体験の方を書くと、表題のこと。 小飼氏の書いてることは、少なくとも間違ってはいない。私が採用に関わってる時は、常に「ネットにどんな文章を晒しているか」ということを見るからだ。だから、ネットに

    orangevtr
    orangevtr 2009/09/28
    ぐうの音も出ない正論だなぁ。そういや最近コードをブログにアップしてないなー。ついったーじゃソースコード晒すとかしないし。
  • クマ&ウシで家かうべあぁ

    クマです。夏も終わり。怖い話を1つ。 引越し前から、いや、独身時代から?ずっと使って いた布団を捨てることにした。 だいぶ汚いのと、なんかカユいwので。 新しい布団とマットレスは用意した。 スチールのハイベッドで寝ていたのだが、 背中の網部分がきしむので、以前ホームセンターで買った 畳をのせて、その上に布団を敷いていた。 人(オレ) せんべいふとん1 せんべいふとん2 せんべいマットレス 畳 スチールのハイベッド というような感じである。布団2枚敷いても、 長年使っていたのでペラペラなため、かなり硬い感じではあった。 で、いよいよ捨てる日、一枚づつ捨てる用に移動させた。 「以外と綺麗だな。いや臭いけどなw。多分ダニもいっぱい・・・」 などとイヤーなことを考えつつ処理する。 まだ暑いし汗だく作業になる。気持ち腕に赤い斑点が・・・ ヤバイ皮膚病っぽい。ううっ。 マットレスも思ったほどではない。

  • 1