タグ

保育に関するorangevtrのブックマーク (12)

  • そもそも働かないほうが得なのである。 - 情報の海の漂流者

    一日費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ じゃあ一日費250円で生きていけるの? の続き。 今回使う資料は全て過去ログからの使い回しなので、常連の方は退屈かもしれませんが我慢してください。 各資料について興味を持った方は保育 生活保護カテゴリーの記事に詳細が載っていますのでそちらを参照してください。 (pcの場合サイドバーから飛べます) 今回は基的に金銭的コストの話をします。 条件確認 母子家庭 三児の母 下の子は0歳児 実家は遠い 生活保護費15万円 この条件では働かないほうが得をします。 誰が得をするのかというと、「みんな」が得をします。 さて問題です。 Q 0歳児を保育園に預けると公的コストはいくらかかるでしょうか? A:生活保護費よりはるかに高く付きます 園児一人にかかる費用と(月額) クラス 園児1人にかかる費用 0歳児 429,937円 1歳児 208,3

    そもそも働かないほうが得なのである。 - 情報の海の漂流者
    orangevtr
    orangevtr 2011/03/01
    共働き親としてはツッコミはいろいろ考えられるのは置いておいても実に考えさせられる。
  • 待機児童の親ごさんのための参院選マニフェスト比較

    参院選も明後日になったので、「よく分かんないなぁ」と思われている方への参考エントリーです。 なお、下記の意見は現場の保育事業者の僕の完全なる私見で、バイアスのかかったものですので、割り引いて最終的には御自身で御判断頂けると嬉しいです。 以下、福岡のIT会社が作ったiPhoneマニフェスト比較アプリ http://bit.ly/arzVlR を見ながら待機児童に関係あるところを抜粋して書きます。 ●民主党 マニフェスト --------------------------- 未来を担う子どもたちへの 政策を最優先にします。 チルドレン・ファースト。子育て支援や高等教育も含めた教育政策の さらなる充実で、社会全体で子どもを育てる国をつくりあげます。 4子育て・教育 財源を確保しつつ、すでに支給している「子ども手当」を1万3000円から上積みします。 上積み分については、地域の実情に応じて、現物

    待機児童の親ごさんのための参院選マニフェスト比較
    orangevtr
    orangevtr 2010/07/09
    良エントリ。特に民主党についての言及が勉強になる。「保育の産業化」という概念が一般に浸透しきれていないことが民主党のマニフェストをそうさせているのでは。そういう意味では国民はナメられているのかも #hoikuen
  • 幼稚園教諭と保育士、資格統合へ=13年度の「こども園」創設に併せ―政府検討(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府が、幼保一体化を推進するため、2013年度をめどに幼稚園教諭と保育士資格の統合を検討していることが28日、分かった。幼稚園と保育所の機能を兼ね備え、親の就労状況に関係なく子どもを預けられる「こども園」制度の創設に併せて実施する考え。現状では新資格を創設する案などが浮上している。政府は教職員免許法や児童福祉法を改正する方針だ。 現在、幼稚園は幼児教育を重視する教育施設、保育所は共働き世帯の子を受け入れる児童福祉施設と位置付けられ、教職員の資格も別々になっている。ただ、保育所でも3〜6歳児に対して幼児教育を行っており、教育面で両施設の区別はなくなりつつある。 具体的な資格統合に際しては、両方の資質を兼ね備えた「こども士」といった新資格を創設する案がある。また、幼稚園教諭と保育士の資格を残したまま、取得カリキュラムを共通化する考え方もある。現行だと、幼稚園教諭には一種、二種などがあり、二

    orangevtr
    orangevtr 2010/06/29
    まぁ新たな資格とかつくるとまた利権の温床になるんだろうがまずはGJとしたいなー。/※欄が相変わらず香ばしいな。まあこれだけ蒸し暑いと脳もやられるね
  • 保育所の規制緩和はすぐに実現可能な少子化対策 - Joe's Labo

    30代の友人と集まると、決まって話題となるのが保育所の件だ。 僕の周囲にも、大企業に勤めているにもかかわらず、保育所が無いor高額の負担に 耐えられないので二人目はNGという夫婦は結構いる。 昨日twitterで教えてもらったが、都内の無認可だと10万近くするケースもあるらしい。 こうなるともはや子供手当どころの話ではない。 さらにおかしいのは、認可保育所のフルタイム勤務優先という要件だ。 これでは、休職制度が充実していて、復職が保証されている一部の大企業と公務員だけが 公立の認可保育所に優先して入れることになる。 結果、そういう人たちに税金が最大限使われ、中小企業や非正規雇用の人は自腹で高い金 出して無認可に行く羽目になる。 要するに、「正社員で終身雇用」という、もはや形がい化した雇用形態に基づいて 制度設計されているため、そこから漏れてしまった人に支援が回っていないわけだ。 たとえば、

    保育所の規制緩和はすぐに実現可能な少子化対策 - Joe's Labo
    orangevtr
    orangevtr 2010/06/08
    全面的に賛成。給食室はセンターでいいし園庭だって近くに公園があれば十分。何よりごく少数の保育園にたまたま当選した家庭しか税金=補助金の恩恵を受けられないのは不公平極まりない。
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県へ。田園風景を楽しみながらサイクリング! 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    orangevtr
    orangevtr 2010/04/22
    うちの市でも100人以上待機児童がいるんだけどなぜか息子が通う認可外保育園は10名程度園児募集してるんだよな。もうそろそろ認可とか補助金とかが足かせになってるって気づこうぜ。官も消費者も。
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 52.68.0.227

    502 Bad Gateway nginx

    orangevtr
    orangevtr 2010/04/08
    待機児童解消は当然同意するが方法論として全く同意できない。現財政で予算が潤沢に割けるはずがないし公的サービスで待機児童を解消するのは不可能。バウチャー導入して多様なサービスを誘致するのが妥当
  • 「保活」勝った人負けた人(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──まさか自分が、あの人が、という落選が続出している。 就活よりも婚活よりも、いま最も難しいのは「保活」かも。 第1希望の保育園に入れた人は、何をしたのか。──  出勤前、覚えたてのバイバイを子どもとやりあっている夫に、1枚の紙を差し出した。 「写すだけだから」  区立保育園の入園申請の書類につける手紙の下書きだ。 「専門知識を持ち指導的立場にある仕事を続けるため、ぜひ入園を……」  しめて400字からなる、夫からの嘆願書。  文京区に住む会社員のマリさん(34)は、手紙が審査にプラスになるという噂を妊娠中に知った。ところが、最近はみんなが添付するから差がつかないらしい。夫婦それぞれ1通ずつ手書きするべし、というのが最新情報。働くを応援する夫の手紙は効果大らしいが、夫に書けるはずもないから自作自演。昼休みにスタバで清書してもらう。 「印象が悪くなるかもしれないから、修正液は使わないで

    orangevtr
    orangevtr 2010/03/02
    ようやっと読んだ。思いの他煽り記事ではないかな。結局公じゃどうにもなりませんってことだから民間参入促すしか選択肢ないだろ。都市にのみ起こってる話っていうのも資源配分が上手く出来ていない証拠 #hoiku #hoikuen
  • 認可保育所、給食外部調理を容認 3歳以上限定、厚労省が方針 | NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    認可保育所、給食外部調理を容認 3歳以上限定、厚労省が方針 | NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー
    orangevtr
    orangevtr 2010/02/12
    これは素直に歓迎。ちなみに息子(2歳)の保育園(無認可)では給食センターから取り寄せていますがなにか?0歳児の頃からみんなさんざ瓶詰めとかパックとか使ってるんだから別に自前で作るのに拘る理由はないだ
  • 長妻厚労大臣の保育園視察&懇談の様子 2010.2.6

    娘の通う保育園に長厚労大臣が視察に来ることになり、事前にご意見を募りました。また、当日の保護者・職員との懇談の様子を実況しました。皆さんからの反響も含めて(RTのみのpostは原則除きましたが)まとめてみました。 なお、事前にいただいていたご意見は当日長大臣にお渡しできたことをご報告いたします。 懇談内容には個人的なことも含まれます。プライバシーにはできるだけ配慮したつもりですが、どうか十分取り扱いにはご注意ください。よろしくお願いします。

    長妻厚労大臣の保育園視察&懇談の様子 2010.2.6
    orangevtr
    orangevtr 2010/02/08
    こんなTLがあったとは…既にtwitterは既存メディアと比肩するな。大臣の問題認識が透けて見えるので非常に有意義なんだが、ただ、「公的サービスで全て賄おう」とする意識から脱せていないのが極めて不満。 #hoiku
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 11/17 国の事業仕分け:保育所運営費補助金が安すぎる、保育士の待遇改善をせよという展開に - きょうも歩く

    国の事業仕分けの「保育所運営費補助金」で何がやり玉にあがるのかと聴いた。 民主党の議員がタイトルを読み上げ、続く、財務省の役人が何かを言い出すのかと言えば、保育サービスの拡充の財源のために保護者は保育料をもっと負担せよ、とりわけ世帯年収932万以上の世帯の保育料基準の月8万円は少なすぎて、もっと負担せよ、というもの。 夫婦で年収932万と言えば、夫婦ともに年収480万円程度、あるいは夫が650万円とが300万円でこの水準に達する。そういう家庭が1人月8万円を超える保育料を払えば、2人、3人となればどういうことになるのか、財務官僚はわかっていないらしい。元々共働きの人たちがいなさそうな職種。わからないのだろう。 さすがにこれが暴論であると仕分け人たちも気づいたみたいで、前高島市長がまともな指摘をしたところから、財務省の問題提起や、そもそもの保育料負担額が高すぎるという話が出された。 財務省

    11/17 国の事業仕分け:保育所運営費補助金が安すぎる、保育士の待遇改善をせよという展開に - きょうも歩く
    orangevtr
    orangevtr 2009/11/18
    「世帯年収932万以上の世帯の保育料基準の月8万円は少なすぎて、もっと負担せよ」<官僚主義ここに極まれりだな。むしろ私立保育園がこれより安い金額でいいサービスで展開し始めて面白いことになったりして…
  • 保育所一斉休業「困った」…休めない親の問い合わせ続々(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    公立保育所が一斉休業となった大阪府吹田市。市立吹田市民病院では職員向け院内保育所(8人)が臨時閉鎖された。 感染を懸念した患者の受診が急増しているが、今後、子供の預け先がない職員が出勤できない事態が想定され、担当者は「医療現場を維持するためには、早く再開したいのだが」と頭を抱える。 休業せず保育を続ける認可外保育園「ママポート住吉山手」(神戸市東灘区)には一時保育を求める電話が週末から18日午前までに約20件。職員は「仕事を休めない方の切実な電話ですが、一時保育はやっていないので」と困惑を隠せない。 高齢者通所施設の休業も相次ぎ、波紋が広がった。神戸市長田区のある事業者には、17日から18日にかけ「デイサービスが休みになったので来てもらえないか」などと要請や問い合わせが6、7件入った。大阪府吹田市の「かすみそうホームケア」にも同様の電話が数件あり、「子供の保育園が休園になった」と休む

    orangevtr
    orangevtr 2009/05/18
    休園するから家で面倒見ろとか本末転倒&お役所仕事の典型。抽選でシッターやるとか一週間以内の診断書添付ならOKとかすればいいのに。
  • 1