タグ

関連タグで絞り込む (212)

タグの絞り込みを解除

音楽に関するoriakのブックマーク (349)

  • 人気の “フェアリーグランジ”の根底にある「懐古と逃避」 連載:ポップスター・トレンド考察 - WWDJAPAN

    文筆家・つやちゃんがファッション&ビューティのトレンドをポップスターから紐解いていく連載。第3回はSNSを中心にトレンドとなった“フェアリーグランジ”をピックアップして紹介する。 連載では以前バレエコアの最新の動向を取り上げたが、同様に、SNSを中心とした近年の息長いファッショントレンドの一つとして“フェアリーグランジ”が挙げられよう。2021~22年頃のパンデミック期に端を発したそのムーブメントは一つのジャンルとして根付き、最近では微妙な変化も遂げつつある。記事では、“フェアリーグランジ”がどのような美意識の下、スタイルを確立してきたのかを振り返りながら、その質が何なのか探っていきたい。 そもそも“フェアリーグランジ”とは、妖精のようなスタイリングの「フェアリーコア」と1990年代のバンド、ニルヴァーナ(Nirvana)に代表される着古したネルシャツやカーディガン、穴のあいたジー

    人気の “フェアリーグランジ”の根底にある「懐古と逃避」 連載:ポップスター・トレンド考察 - WWDJAPAN
    oriak
    oriak 2024/08/15
    素材とシルエット的にバレエコアと似てるものを感じるけどグランジ要素のせいか印象はかなり変わる。面白い。
  • フジロックで奇跡を起こした「ワタル」が語る、ザ・キラーズとの共演秘話とこの先の人生 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    7月26日、21時半開演、フジロックの初日ヘッドライナーであるザ・キラーズのステージ。セットリスト中盤に差し掛かった頃、16歳の少年へ語りかける楽曲「boy」を歌い終えて、フロントマンであるブランドン・フラワーズはフロアにいるザ・キラーズのTシャツを着た青年と目を合わせた。「I like your shirt(君のTシャツいいね)」。そう言葉をかけてから、彼が「For Reasons Unknown」を知っているかどうかを確かめて、「Let him come up」とステージへ呼び込んだ。 ステージに上がった青年はブランドンと熱い握手を交わし、ブランドンからグリーンステージ前にいる何万人ものお客さんに向かって「Wataru from Tokyo!」と紹介された。その青年の正体は、16歳の頃にザ・キラーズに魅了されて日から海外にまでライブを観にいくほどの大ファンである、現在24歳のWata

    フジロックで奇跡を起こした「ワタル」が語る、ザ・キラーズとの共演秘話とこの先の人生 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    oriak
    oriak 2024/08/01
    ワタル氏、自身からは全く発信してないしバンドのアカウントも同様で本当に純粋にキラーズが好きなんだなと読みながら泣いた
  • 祝! ザ・キラーズ20年ぶりのフジロックが遂に実現。記念すべきライブで見事なドラムを披露、大感動を与えてくれたWataruさんにコメントをもらいました。超貴重な映像も。 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/210112

    今年のフジロック初日でヘッドライナーを飾ったザ・キラーズ、観ましたか? 私は時差13時間のかなたのNYに住んでいるので、ネットでしか観られなかったけど。ブランドン・フラワーズもステージで言っていたように、なんと20年ぶりのフジロックが遂に実現。2004年にRed Marqueeで初出演して以来、2009年は、残念ながらキャンセル。そして今回その借りを返すかのように、出演がキャンセルになったシザの代わりに急遽ヘッドライナーで出演。なんとも美しい形での帰還となった。 1曲目の”Somebody Told Me”ですでに、ここが頂点かというようなライブ。彼らのすごいところは、その頂点の連続で、最後まで走りきってしまうこと。なんて特別なライブだったんだと観客に思わせてくれるけど、それはこの日だけではない。彼らのライブが特別だった、と思えなかったことが一度もないから。それは、ブルース・スプリングステ

    祝! ザ・キラーズ20年ぶりのフジロックが遂に実現。記念すべきライブで見事なドラムを披露、大感動を与えてくれたWataruさんにコメントをもらいました。超貴重な映像も。 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/210112
    oriak
    oriak 2024/07/30
    ファンもすごいしThe Killersの包容力もすごい。こんなハッピーなステージ見たら好きになっちゃう…。
  • サブスクとレンタル廃止とDJの話|INOMUSICA

    DJとかにおいて最近若い人が始めるにあたって、自分が始めたころと結構状況が違うなと思うことが増えてきました。なので、一応整理も兼ねて記事を書いてみます。 特に音楽を普段聞くためのメディアがサブスクにシフトした、大手レンタルショップがレンタルを廃止する流れになったというのが背景として大きいのかな、と思ってるところです。 店舗でのCDレンタル、実質終了へ。以前予言的にCDレンタルが終わる的な話を書きました。わたしも終わってほしくはなかったし、終わってない店舗もあるんですが、少なくともTSUTAYAでCDを大量レンタルするという手段に頼れなくなってくるのは確かだと思います。 特に日最大の在庫を誇る渋谷TSUTAYAのCDレンタル廃止は多くのDJにとって衝撃だったのではないでしょうか。 CDレンタル自体はたしかに一世を風靡しましたが、現在、音楽を聴く手段のメインはサブスクおよび動画サイトがメイン

    サブスクとレンタル廃止とDJの話|INOMUSICA
  • フジロックで「ザ・キラーズ」と突然共演 話題のファン「ワタル」とは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    フジロックで「ザ・キラーズ」と突然共演 話題のファン「ワタル」とは:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2024/07/29
    なんて夢のある話なんだ…
  • 傑作ノンフィクション『誰が音楽をタダにした?』がドキュメンタリー番組になっていた - YAMDAS現更新履歴

    www.theguardian.com スティーヴン・ウィットの『誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち』は、ワタシは文庫版を読んだが、まー、面白かったですな。 誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち (ハヤカワ文庫 NF) 作者:スティーヴン ウィット早川書房Amazon 誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち (早川書房) 作者:スティーヴン ウィット早川書房Amazon この傑作ノンフィクションがドキュメンタリー番組になっていたのを Slashdot 経由で知る。 いきなり登場する(こないだ新譜が出たばかりの)エミネムが製作総指揮なの? 他にも50セントやティンバランドやジミー・アイオヴィンといった人たちがインタビューに答えている。 音楽産業に破壊的な影響を与えたといえば、言うまでもなく Napster とそれを作ったショーン・ファニングが(ア

    傑作ノンフィクション『誰が音楽をタダにした?』がドキュメンタリー番組になっていた - YAMDAS現更新履歴
    oriak
    oriak 2024/07/24
  • 「あんな気持ち悪い奴、好きなのか?」と言われ…35年前の夏「サザン以来の衝撃」でポップスを変えた「エグい音楽家」(スージー鈴木) @moneygendai

    「あんな気持ち悪い奴、好きなのか?」と言われ…35年前の夏「サザン以来の衝撃」でポップスを変えた「エグい音楽家」 山下達郎や松任谷由実ら、70~80年代の洗練されたサウンドが「シティポップ」として再解釈されて久しい。かたや、NewJeansやaespaをはじめとする韓流アーティストが、安室奈美恵やSMAPに代表される90年代後半~00年代前半のサウンドを当たり前のように取り入れる時代に突入した。 YouTubeやTikTok音楽のカルチャーギャップの縮小に寄与し、「若いのによく知ってるね」なんて言葉は意味を為さなくなった。 であればなおのこと、過去の音楽のどのニュアンスが今の時代に求められているか、脈の一端を手繰り寄せ、ほどく必要があるだろう。音楽評論家・スージー鈴木の新連載「スージー鈴木のNow And Then」では、日のポップスの知られざる側面にスポットを当て、今の時代に受け継が

    「あんな気持ち悪い奴、好きなのか?」と言われ…35年前の夏「サザン以来の衝撃」でポップスを変えた「エグい音楽家」(スージー鈴木) @moneygendai
    oriak
    oriak 2024/07/20
    90年代のサブカルっぽさの人という認識だったけど今でもいい感じに活動続けてるのはすごい
  • 世界各国のフェスが抱える制御不能な問題 『グラストンベリー』でのSZAの“集客不足”から考える

    現地時間の6月26日から30日にかけて、イギリス・サマセット州のワーシーファームにて『Glastonbury Festival 2024』(以下、『グラストンベリー』)が開催された。ヘッドライナーを務めたColdplayやデュア・リパによる見事なパフォーマンスはもちろん、The Last Dinner Partyやケニヤ・グレースといった注目の若手アーティスト、意外にも今回が初出演となったアヴリル・ラヴィーンまで、さまざまな出演者たちによる大きな熱狂とともに今年も無事に幕を閉じた同フェスティバルだが、その中で起きた「ある出来事」がインターネットを中心に(ある意味ではフェスティバル以上に)議論を呼ぶことになった。最終日のヘッドライナーを務めたSZAのステージの動員が芳しくなかったのである。具体的な動員人数については不明だが、英・『The Telegraph』によると「これまでに『グラストンベ

    世界各国のフェスが抱える制御不能な問題 『グラストンベリー』でのSZAの“集客不足”から考える
  • ミーガン・ザ・スタリオンVS.ニッキー・ミナージュのビーフ、何が起こっている? US女性ラッパー2人の頂上対決を解説 | Mikiki by TOWER RECORDS

    ニッキーの暴走、SNS時代のファンダム問題 ニッキーはすぐさま反応し、数日にわたってSNSで口撃を繰り広げた。大柄なミーガンが足を撃たれたことを揶揄するディストラック“Big Foot”もドロップしたが、今のところ不評に終わっている。クオリティ面の評価もあるが、相手の亡くなった母親を侮辱するリリックが〈一線を越えている〉として多くのリスナーから拒否されたのだ。 一方、ニッキーとその過激なファンによる暴走は加速していった。悪口を言ったSNSユーザーへの集団攻撃にとどまらず、ミーガンの母親のお墓の住所を特定して破壊を呼びかける者まであらわれたと伝えられたことで、地元警察での墓地周辺警備が強化されるまでの騒動となっていった。 このSNS騒動こそが“HISS”にチャート1位をもたらした。DV被害者を貶めるようなニッキーの言動に批判が集まった結果、BTSや、テイラー・スウィフト、ビヨンセといったポッ

    ミーガン・ザ・スタリオンVS.ニッキー・ミナージュのビーフ、何が起こっている? US女性ラッパー2人の頂上対決を解説 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • https://www.esquire.com/jp/entertainment/music/g46624265/taylor-swift-marketing-tatsumi-junk/

  • 小泉今日子×松尾潔「おれの歌を止めるな」自分の言葉とノリで、声を上げよう(小泉 今日子,松尾 潔) @gendai_biz

    音楽プロデューサー・松尾潔氏の新刊『おれの歌を止めるな―ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来』の刊行記念イベントに、小泉今日子氏が登場した。じつは2人は「長い知り合い」だという。司会はライターの和田靜香氏。同世代の3人が語る「自分の歌を歌う」方法とは。 司会・和田靜香 構成・矢内裕子 小泉今日子と松尾潔の出会いは1996年 松尾 今日は僕の(『おれの歌を止めるな』)の刊行記念ということになっていますが、小泉さんは『ホントの小泉さん NARRATIVE』(303BOOKS)、和田さんは『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』(左右社)という新刊をお出しになっていることですし、自由にお話ができればなと思っています。 小泉 こんばんは。松尾さんの『おれの歌を止めるな』を拝読して、とても面白かったので、近田春夫さんとやっているラ

    小泉今日子×松尾潔「おれの歌を止めるな」自分の言葉とノリで、声を上げよう(小泉 今日子,松尾 潔) @gendai_biz
  • アーティストの音楽履歴書 第38回 大野由美子(Buffalo Daughter)のルーツをたどる

    アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は、Buffalo Daughterのメンバーで、Hello, Wendy!やZAKYUMIKOとしても活躍し、Corneliusのサポートメンバーも務める大野由美子のルーツに迫った。 取材・文 / 村尾泰郎 エレクトリカルパレードで出会った“ムニュムニュした生き物みたいな音”モーグ小さい頃から音大出身の母が自宅で子供にピアノを教えていたんです。私もピアノの基礎を教えてもらって、それから先生についてピアノとバイオリンを習いました。2つ習うのは大変だったけど楽器を弾くのは好きでした。バスに乗って習いに行っていて、バス停で待っている間に自分で作った曲を歌ったりしていました。誰かに聴かれると恥ずかしいから家では歌わず、バスを待ちながら、環七の騒音の中で歌っていました(笑)。私

    アーティストの音楽履歴書 第38回 大野由美子(Buffalo Daughter)のルーツをたどる
  • NHK-FMに起こっている異常事態

    ちょっと大袈裟なタイトルだが、FMで毎週番組を担当している(していた)司会者からも番組中で番組編成に対して苦言呈されるほどなので、結構な異常事態だと思う。 【前提】NHK-FMは音楽番組が中心である(あった)。音楽を主に聴かせる朝昼のクラシック番組、正午のニュース後は同じく音楽中心の歌謡曲番組、夕方は若者向けの番組(赤い公園の津野米咲さんも週イチで担当されていた…)。 夜はクラシックの演奏会のライブ録音番組放送後、若者向けの音楽番組。ミュージシャンインタビューやパーソナリティの語り多め。 概ねこの編成であったが、NHK-AMの1波廃止決定以降大幅に変わった。ちなみにまだ廃止はされていない。 まず語学番組がFMでも同時放送されることになった。朝6時からニュースを挟んで朝の8時までが語学番組枠に。 FM放送開始して間もなくの1963年から60年以上、朝6時の枠で放送されていたお馴染みのクラシッ

    NHK-FMに起こっている異常事態
    oriak
    oriak 2024/06/20
    クラシックはともかくポップスの番組の再放送増えてんのはまずくね?と思ってNHKのラジオアプリ開いたら今週のベストオブクラシックがいいラインナップなことに気づいた。増田ありがとう。ちょっと聞いてくる。
  • 西洋音楽の普遍性信仰とその功罪|長谷川諒@音楽教育学者

    SNSを見ていると,「どんな人でも音楽の美しさに気づくことができる力をもっている」とか「音楽は普遍的な芸術であり…」とかいった発信をよく目にする。そして,このような発信をする人は多くの場合西洋音楽の演奏家だ。投稿全体の文脈を加味すると,発信者のいう「音楽」とはどうやら「西洋音楽」のことのようだ。彼らにとっての「(西洋)音楽」とは「リズム・メロディ・ハーモニー」によって構成されるホモフォニックな拍節音楽を中心とする音楽様式である。これにルネサンスのポリフォニーやドビュッシーの印象派的作品群を加えていい場合もあるが,声明やケチャやジョン・ケージの《4分33秒》を加えることは想定されていない。ここでの「音楽」とはある時期にヨーロッパ地方で流行した「西洋民族音楽」のことである。そしてこの「西洋民族音楽」は「普遍的芸術」という言葉で取り扱っていいことになっているようだ。 SNSで西洋音楽の普遍性をア

    西洋音楽の普遍性信仰とその功罪|長谷川諒@音楽教育学者
  • Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMVを見た:ロマン優光連載295

    Mrs.GREEN APPLEの日コカ・コーラ社とのタイアップ曲『コロンブス』のMV。12日に公開されてから13日には公開停止になるという事態が起こった。 Yahoo!リアルタイム検索で「コロンブス」という単語を見かけて「今なん何でまたコロンブス?」と最初疑問に思ってた自分だったが、状況を把握してMVを見た結果、「これは無理なやつだ…」という感想に。 ・年代別の歴史上の人物 ・類人猿 ・ホームパーティー ・楽しげなMV というキーワードからつくられていったそうだが、確かに凄く楽しそうな雰囲気を出している「何の悪意もない」であろうMVだった。コロンブスという人間が何者だか知らない人にとっては、なにもひっかかるところはない作品だったかもしれない。 以前は、少なくとも20世紀中は新大陸の発見者、未知の海路にいどんだ冒険者として偉人扱いだったクリストファー・コロンブス。現在もそういう認識の人も多

    Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMVを見た:ロマン優光連載295
    oriak
    oriak 2024/06/14
    良いまとめ。個人的にはベートーベンの巻き込まれ事故について書いてくれたのがありがたい。
  • Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」ミュージックビデオについて

    「コロンブス」のMusic Videoを制作するにあたり、 ・年代別の歴史上の人物 ・類人猿 ・ホームパーティー ・楽しげなMV という主なキーワードを、初期構想として提案しました。 類人猿が登場することに関しては、差別的な表現に見えてしまう恐れがあるという懸念を当初から感じておりましたが、類人猿を人に見立てたなどの意図は全く無く、ただただ年代の異なる生命がホームパーティーをするというイメージをしておりました。 しかしながら、意図とは異なる伝わり方もするかもしれないと思い、スタッフと確認し合い、事前に特殊メイクのニュアンス、衣装、演じ方のフォロー、監修をしていたつもりではおりましたが、そもそもの大きな題材として不快な思いをされた方に深くお詫び申し上げます。 決して差別的な内容にしたい、悲惨な歴史を肯定するものにしたいという意図はありませんでしたが、上記のキーワードが意図と異なる形で線で繋が

    Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」ミュージックビデオについて
    oriak
    oriak 2024/06/14
    意図はなくと繰り返してるけど、意図なくこんな植民地主義的な映像作って後悔しちゃうの怖すぎる…。若い人なら仕方ないかと思ったが若くもないし。
  • 【速報】日本コカ・コーラ、ミセス新曲の広告停止

    人気バンド「Mrs. GREEN APPLE」の新曲「コロンブス」を巡り、日コカ・コーラは13日、同楽曲を使用していた全ての広告素材の放映を停止したと発表した。

    【速報】日本コカ・コーラ、ミセス新曲の広告停止
  • 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 国会で論議も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 国会で論議も:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2024/06/12
    ダンス部にHIPHOP禁止するってありえない…今の子供たちのこと何も見てない。あと公立校なのに校長の一存でこんなに変わるのおかしくない?
  • 一般社団法人 日本レコード協会

    一般社団法人 日レコード協会 企画・広報部 当協会は、2023年度「音楽メディアユーザー実態調査」を実施し報告書としてとりまとめました。 調査は、世代間の比較およびトレンドの分析の二つの視点から、音楽ソフトや音楽配信等の音楽メディアの需要を総合的に把握することを目的として1986年より実施しているものです。 今回の調査設計は以下のとおりです。

  • 音楽的嗜好、10代には確立 30歳から関心薄れ | Musicman

    ニューヨーク・タイムズ紙がSpotifyのデータを調査したところ、音楽の好みは一般的に13〜16歳の間に決まることが分かった。女性は13歳、男性は14歳がそれぞれ音楽的嗜好を形成するのに最も重要な時期とされる。また別の研究からは、30代になると音楽への好奇心が薄れてしまうという実態も明らかになった。音楽業界ニュースサイトのHypebotなどが伝えた。 Deezerの研究結果によると、音楽発見は24歳でピークに達し、31歳からは停滞。33歳までに一生聞き続ける音楽が決まってしまうという。30代から関心が低下する原因は、「選択肢の多さ(19%)」「責任の大きい仕事(16%)」「子育て(11%)」といったライフステージの変化が大きいようだ。 さらに、YouGovの調査では、個人が考える「音楽界で最も良い年代」は、その人が育った時代に大きく左右されることが判明。米国ではミレニアル世代(1982〜1

    音楽的嗜好、10代には確立 30歳から関心薄れ | Musicman
    oriak
    oriak 2024/06/09
    10代の頃に複数ジャンル聞いてたせいか今でも新しいジャンルに興味があるよ