タグ

2020年6月21日のブックマーク (12件)

  • 東京都 35人感染確認 うち夜の繁華街の関係者18人 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は、21日都内で新たに35人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の感染の確認が30人以上となるのは4日連続です。 このうち、20代と30代が合わせて31人と、全体のおよそ90%を占めています。 35人のうち、21人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの14人は今のところ感染経路がわかっていません。 また、35人のうち夜の繁華街の関係者は18人で、このなかには集団検査を受けた新宿区にあるホストクラブの関係者9人が含まれているということです。 1日の感染の確認が30人以上となるのは4日連続で、これで都内で感染が確認された人は、合わせて5783人になりました。 一方、21日は、都内で死亡が確認された人の発表はありませんでした。

    東京都 35人感染確認 うち夜の繁華街の関係者18人 新型コロナ | NHKニュース
    oriak
    oriak 2020/06/21
    結局、行政はどういう状態を目指しているのだろうか。アラートも意味不明だったし。どんなプランでどんな状況を目指しているのかわからん。怯えて暮らすしかできない。
  • 「島津の退き口」はクソデカにしなくても十分クソデカ説…「それ史実そのまま」「和製スパルタ」など

    カズヤ☆アーマードコアの新作が☆出ます! @Kazzforze クソデカ島津の退き口 敵陣80000の中に孤立した300の兵達が 「敵陣中央を突破し、敵中枢のすぐ横をすり抜けそのまま突破」 井伊直正・松平忠吉・田忠勝の猛攻を「捨てがまり」と呼ばれる遅延戦法によって押し留める事に成功し、大将島津義弘を含む80名を生還せしめる事に成功したという。 pic.twitter.com/fOIkfx7fp4 2020-06-17 22:01:22

    「島津の退き口」はクソデカにしなくても十分クソデカ説…「それ史実そのまま」「和製スパルタ」など
    oriak
    oriak 2020/06/21
    島津の武士はちょっとおかしい
  • 障子を張り替えるつもりだったのに和風ジャングルジムをいたく気に入ってしまったお猫様「先延ばしにした」

    ココニャ@写真集、発売中! @kokonananya もっともツライ刑罰と言われる「穴を掘りそれを埋めていく作業をひたすら繰り返す刑」をわたしは思い出していた。 2020-06-17 12:06:43

    障子を張り替えるつもりだったのに和風ジャングルジムをいたく気に入ってしまったお猫様「先延ばしにした」
    oriak
    oriak 2020/06/21
    猫さんたちが楽しそうに遊んでいて、これは許しちゃうな…と思った
  • 否定する前にちょっと知ってほしい話|Kumiko Sasaki

    新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Applicationというものが公開されましたね。 リンクを貼ると、そのアプリにフィーチャーされるのであえて貼りません。今回フィーチャーしたいのは、そのアプリの開発にまつわる、我々技術者よりのIT業界の中の話だ。 国がやるからって藪から棒に叩いて、全てが悪いと判断する思考停止な人たちは、教育とか語らないでほしいと思うくらいに、割とイラッとしてます。 わたし自身、全くこのアプリの開発には関わっておりませんが、このアプリ開発に関わった人々と仲良かったり、少なからず知ってたりするので、彼らの良心とか熱意とか志とか、それを汚す行為を許さん。と思って書いている。 そういう大切な動機を知らずに、消費することしか知らない思考停止な世の中にあえて言いたい。 わたしも含めたエンジニアと呼ばれる技術系の人

    否定する前にちょっと知ってほしい話|Kumiko Sasaki
    oriak
    oriak 2020/06/21
    感動的なお話をして、文句言う奴が邪悪だと口を塞いで、問題をなかったことにする、というのは良心によるものなのだろうか?
  • 甲子園がつらいという話

    今年は新型コロナウイルスの影響で全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園大会が中止になりました。 この大会のファンがたくさんいるのは知っていますし、私の友だちにも、実家の家族にも、高校野球好きな人が多いです。親戚には球児もいて、その子のことは私も応援しています。 こうした人たちが大会中止を残念がる気持ちはよくわかります。その気持ちを否定するつもりは、一切ありません。題に入る前に、まずそれを書いておきたいと思います。 甲子園がつらい理由 そのうえで、私は夏の風物詩となっているこの大会を見るのが苦痛です。毎年この時期になるのが嫌で仕方ない。高校野球がテレビで放映されていると、とても苦しくなります。 「嫌なら見なければいい」と言う人もいるでしょう。でも、高校野球は、どんなに避けようとしても、完全には避けられないほどの大イベントです。地方大会もあり、町を歩いていれば、ユニフォームを着ている選手

    甲子園がつらいという話
    oriak
    oriak 2020/06/21
    あまりにもひどい。商業として権威化された野球が個人を踏みにじっている。商品を守りたい大人は未来が…というが、子供が罪に向き合う未来も、これほど良い記事を書く記者の未来も潰されている。
  • 勉強しない人って何なの?

    勉強や受験って、中身が役に立つかどうかは別として、「人生の中で最も多くの人が参加するレース」なのよね。こんな大規模な順位付けは、コストもかかるし、とても他では無理。一生の内に二度と無い。だから、当然その結果は色んな所で流用されまくる。結婚とか就活とか。実際にその人が有能かどうかは関係ない。だって勉強以外にそんな大規模な順位付けは存在してないもの。 仮に受験が勉強じゃなくて、例えばヒップホップで競うものだったとしても、大多数の人が参加するなら、結果はやっぱり結婚や就活に流用されると思う。大事なのは、競う内容では無くて、レースに参加する人数だから。 こういうこと分からずに、学歴フィルターガーとか、あいつはお勉強できるだけなのに、とか言ってる奴は、当に可哀想だと思う。一生気付かないままでも別に自分は困らないけど。

    勉強しない人って何なの?
    oriak
    oriak 2020/06/21
    勉強するとこのように全ては勉強レースだという硬直した思考になってしまうのか…。もっと無駄な勉強をしよう。
  • アメリカの技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられてい..

    アメリカ技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられています。 第二次世界対戦中の総動員体制による科学者動員がうまくいく(e.g. オッペンハイマー、ファインマンなど)戦後、その成功体験をうけて国家による国立科学財団(NSF)を通じた研究開発支援体制ができる冷戦体制下では国防高等研究計画局(DARPA)などを通じて軍需資金が研究機関に投入される豊富な軍需資金の支えもあり、スタンフォード大学を中心とした産学連携によって、シリコンバレーが形成される80年代戦後日の勃興により製造業の競争力が低下したことにより、コンピュータ産業への投資がより活発化されるシリコンバレーのコンピュータ産業の成功者が、ベンチャー投資をすることでさらなる投資が生まれる詳しくは下記の資料などを参照してください。 https://www.jst.go.jp/crds/report/report10/US2015

    アメリカの技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられてい..
    oriak
    oriak 2020/06/21
    公共の技術への大規模な投資が民間に影響を与えていた、ということかな
  • マスク苦手な欧米、心理学に答えあり 日本人との違いは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マスク苦手な欧米、心理学に答えあり 日本人との違いは:朝日新聞デジタル
  • ねこが20歳になった(追記しました)

    拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、20年前にボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月に健康診断と血液検査をすることにしているので、今年も行ってきた。 昔はワクチン注射もしていたけど、17歳の時に室内一匹飼いだし、老ねこには負担にもなるので。と先生がおっしゃったので注射はしなくなった。 幸いなことに腎臓の数値はまだそこまで悪くない。毎年ちょっとづつ減ってきた体重も今年は減らなかった(といっても2.7キロしかないやせっぽちだけど)。 ひと一人ねこ一匹の暮らしなので、平日の日中は20年間ほぼ留守番させていたのだけど、3月から在宅勤務になって今も継続しているので、これまで経験したことのないような距離感でねこと暮らしている。まあ、老なんでほぼ寝てるのだけど。 カリカリは常に出しっ放しだったけど、今までは朝と夜しかあげられなかったパウチのウェッ

    ねこが20歳になった(追記しました)
    oriak
    oriak 2020/06/21
    末長く、お幸せに。
  • サマソニ主催者を直撃!コロナ後世界初の数万人規模のフェスを開催する理由

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染拡大により世界中の音楽フェスティバル(以下、音楽フェス)が軒並み中止を強いられた。当然、国内の音楽フェスも例外ではない。国内の音楽フェスのうち、「4大ロックフェス」とされる、「フジロックフェスティバル」「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」「ライジングサンロックフェスティバル」はすでに中止を発表(フジロックは「延期」と表現)。このまま全滅かと思われたが、残りのひとつ「サマーソニック」を主催する音楽プロモーター会社・クリエイティブマンが、「サマーソニック2020」をオンラインで開催することを決定。さらに9月には音楽フェス「スーパーソニック」をリアルイベントとして開催することを表明

    サマソニ主催者を直撃!コロナ後世界初の数万人規模のフェスを開催する理由
    oriak
    oriak 2020/06/21
    オンラインイベントの話かと思ったらリアルイベントに向けても動いてるのか。応援したいけれど、やっぱり心配にもなる。手探りでも前に進もうということはポジティブに考えたいが。
  • 『夏至祭をミッドサマーで知ったのでどうしても怖いイメージがある』というお悩みへのスウェーデン大使館からの回答がゆるい

    スウェーデン観光情報サイト @letsgosweden 今日は夏至祭りだけど、日は雨や曇りが多いみたい🙄 日は祝日でもないし、ぜひおうちでミッドサマーライブを楽しんでください! スウェーデン政府観光局のFacebookページから🔻 facebook.com/events/sweden/… pic.twitter.com/ddZbkasKtV 2020-06-19 11:27:56 リンク www.facebook.com Midsummer live, 19 June 2020 その他 event by VisitSweden on 金曜日, 6月 19 2020 with 1,549 people interested and 815 people going. スウェーデン観光情報サイト @letsgosweden さまざまなスウェーデンの魅力を紹介します🇸🇪 「スウェーデ

    『夏至祭をミッドサマーで知ったのでどうしても怖いイメージがある』というお悩みへのスウェーデン大使館からの回答がゆるい
    oriak
    oriak 2020/06/21
    なんとも明るく個人主義らしい解決策。これがスウェーデンか。
  • 「エラーする人は自分を信じすぎでは?」ヒューマンエラーの勉強で得た、「気をつける」は対策ではないという考え方

    S U Z U@旅パッキングand客力の磨き方 @suzukyuin ヒューマンエラーの勉強をすると「気をつける」は対策ではありませんと、教え込まれるので。全てのものにフールプルーフ&フェールセーフをするようになるので、エラーが減ります。 エラーする人は自分を信じすぎでは?って思ってる。 2020-06-18 21:21:45 S U Z U@旅パッキングand客力の磨き方 @suzukyuin 得にルーティーンで決まってることの途中でイレギュラートラップ(例えば話しかけられる、電話かかってくるとか途中の流れをインターセプトされる状況)が起きると、全部スッこ抜けて大事故につながるエラーを起こすので、そう出来ない仕組みを作るとかね。 とにかく「人は間違える」って思うの大事 2020-06-18 21:24:36 S U Z U@旅パッキングand客力の磨き方 @suzukyuin とんでもな

    「エラーする人は自分を信じすぎでは?」ヒューマンエラーの勉強で得た、「気をつける」は対策ではないという考え方
    oriak
    oriak 2020/06/21
    エラーが起きてもリカバリーできるものと、そもそも絶対にエラーを起こしてはいけないものとがあり、それらを全て後者として考える人が多い印象。規範と対策がごっちゃになってる人も。