タグ

2008年8月19日のブックマーク (16件)

  • ミシシッピ計画 - Wikipedia

    ミシシッピ計画(みししっぴけいかく, 仏: Compagnie du Mississippi)は、18世紀初頭に北アメリカに植民地を有していたフランスが立てたミシシッピ川周辺における開発・貿易計画。ミシシッピ会社とも言う。 フランスで立てられたこの計画は、開発バブルを引き起こし、会社の業績が極端に悪いのに発行価格の40倍にまで株価が暴騰する事態を招いた。 チューリップ・バブル(オランダ)や南海泡沫事件(イギリス)とともに、三大バブル経済の例えとして知られる。 1717年8月、スコットランドの実業家ジョン・ローが、当時は誰からも見放されていたミシシッピ会社の経営権を入手し、西方会社(Compagnie d'Occident)と名を改めた。当初のジョン・ローの狙いは、フランス領ルイジアナ植民地など、ミシシッピ川の流域のほとんどを含む北アメリカのフランス植民地との貿易にあった。 西方会社の経営権

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    この損益計算書はどこを笑えばいいのかな?
  • SF映画やアニメなどに出てくる「ワープ航法」は実現可能

    光の速度よりも速く移動する方法がある、らしい。これはいわゆる「ワープ航法」と呼ばれるもので、恒星間航行の方法である「超光速航法」とは違い、実現可能であるというのがポイント。 一体どういう理屈で可能なのかという詳細は以下から。 Star Trek warp drive is a possibility, say scientists - Telegraph 物理学の準教授であるGerald Cleaver氏とRichard Obousy氏によると、既存の物理学の法則を破ることなく、光の速度を超えて移動する方法は実現可能だそうです。この並はずれたことを実現させるためには宇宙の反重力である「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」を利用する必要があるとのこと。 ダークエネルギー - Wikipedia ダークエネルギーとは、宇宙全体に広がって負の圧力を持ち、実質的に「反発する重力」としての効果を及ぼ

    SF映画やアニメなどに出てくる「ワープ航法」は実現可能
  • 世界最大規模の食中毒「シガテラ中毒」が北上:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    世界最大規模の食中毒「シガテラ中毒」が北上:日経ビジネスオンライン
  • 世界の人々はどれぐらいの食費をかけてどんな食事をしているのか - GIGAZINE

    世界各地の人々が、毎週どれぐらいの費を使いどういう事をしているのかをまとめた、Peter Menzelの「Hungry Planet」と題される作品群らしい。費は収入の割合もあるので一概に比較できませんが、国による材の違いがぱっと見て分かるのでとても興味深い。 詳細は以下の通り。 What the World Eats 小平市に住むウキタさん一家。費は週3万7699円、好きな料理は刺身、フルーツ、ケーキ、ポテトチップス。かなりおやつに偏っています。費は月に直すと14万円ぐらいで結構かかっています。 アメリカのノースカロライナ州に住むRevisさん一家。費は週341.98ドル(約4万2300円)、好きな料理はスパゲティ、ポテト、ゴマチキン。 ドイツのBargteheideに住むMelanderさん一家。費は週375.39ユーロ(500.07ドル:約6万2000円)。好きな料理

    世界の人々はどれぐらいの食費をかけてどんな食事をしているのか - GIGAZINE
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • オマハ・ビーチ上陸作戦を淀川で再現したムービー

    以前、「プライベート・ライアン」冒頭のオマハ・ビーチへの上陸作戦を3人で再現したムービーというのを取り上げたことがあります。これは映画の1シーンを出演者3名で再現してみようというBBCの企画で実際にオマハ・ビーチの現地に行って再現していましたが、そのムービーのオマージュとして、大阪を流れる淀川の河川敷を使って再現しています。 ムービーは以下から。 BBCの企画では3人の人員が4日間かけたそうですが、この「Bloody Yodo」は同じ3人で3日間で完成させたそうです。 YouTube - Keiji Sugiyama presents Bloody Yodo (Hommage) これはBBC版と今回のものを並べて比較したムービー。 YouTube - Bloody Yodo (Comparison version) BBCのものよりさらに予算は少なそうですが、内容は決して見劣りしないものが

    オマハ・ビーチ上陸作戦を淀川で再現したムービー
  • 刑事免責をすると医者が犯罪を志向するか - novtan別館

    一つの観点としては考えておかなければならないことだと思います。 医者も人である以上、すべて善と考えることはフェイルセーフ(というかフールプルーフか?)の観点からすると非常に危険。 殺意を隠して医療ミスができる、あるいは善意からなる死の医療行為がどう扱われるか、などなど。 その点で議論するのであれば、医者の矜持とかそういったものはモノの役にも立たないのですよね。想定されているのは大部分の善意の医者ではなく、少数の悪の医者です。それを許容することが全体最適なんだ!と叫ぶのであれば言うことはありませんが。一般に行われる殺人(を志向した)行為においても法律がカバーし切れていないところはあるわけですし。 たがが外れる、という効果というのをどのくらい見込まなければならないか。 ただ、具体的にどのような行為がどのように行われると意図を見抜かれずに殺人が可能であるか、という点についてある程度はっきりさせな

    刑事免責をすると医者が犯罪を志向するか - novtan別館
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    司法が「法の専門家」によって担われるのではなく、「法社会複合系の専門家」によって担われるというのが一つの安全弁になると思う。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 310 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    おっ、これは良いな。phpMyAdminが定番だけど、もっと良さそうな予感。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000009-mai-soci

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    もし攻め込んできたら、自衛隊がシーシェパードの船を沈めるということでFA?
  • 「3アウトでサイト封鎖」韓国に吹き荒れるネット規制旋風 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「3アウトでサイト封鎖」韓国に吹き荒れるネット規制旋風 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    なんじゃこの法律www 日本は発展途上国と思ってたけど、韓国に比べりゃよほど西欧先進国に近いんだな。
  • 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」:「3アウトでサイト封鎖」韓国に吹き荒れるネット規制旋風

    http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000019082008&landing=Next http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000019082008&cp=2 ネットユーザーの間では、「インターネットを浄化しようとする意図は分かるが、行政機関がインターネット事業者を廃業にまで追い込めるので官民の癒着関係が生まれやすい」「著作権侵害以外に政府の気に入らない掲示物も次々と消される危険性がある」「韓国にはもう表現の自由はないかもしれない」と、海外サイトへの「ネット亡命」を選択する人も増えている。 韓国政府がどんなに強力な法律を作ろうとも、世界中のインターネットを規制することはできない。ネット亡命はこれからも増え続けるしかないだろう。インターネット

    弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」:「3アウトでサイト封鎖」韓国に吹き荒れるネット規制旋風
  • 平成の徳政令 - 池田信夫 blog

    のGDPの速報値が年率−2.4%と大きく落ち込んだことに、海外のメディアも注目している。例によって冷たいのはEconomist誌で、「サブプライムの影響が最小だった日の成長率がこれだけ落ちたのは、これまで円安のおかげで輸出産業に支えられてきた経済のメッキがはげたのだ」と、日が長期停滞に入ることを示唆している。 その底流には、大反響を呼んだ"JAPAIN"特集で彼らが指摘したように、ただでさえ景気後退期で保守的になっている人々の行動を政府が規制によってさらに保守的にしている「官製不況」がある。たとえば貸金業法の規制強化の影響で、この1年で貸金業者は30%廃業し、消費者金融の融資残高は20%(1.5兆円)も減った。不況のさなかに政府がクレジット・クランチを促進しているのだ。 それよりも質的な影響は、シティグループが日の消費者金融から撤退するとき、いみじくも言ったように、ルールの

  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    共同購入グループの極点。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    簡単な話だ。デッドコピーはダメ、クリエイティブなコピーはおk。
  • 北京指定会場の「デモ許可制」名ばかり、申請したら拘置 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=源一秀】北京五輪の期間中、中国当局が北京市内3か所の公園内に限り事前申請を条件に認めるとしたデモが、五輪9日目の16日になっても一度も実施されていない。 中国外務省の記者会見などでは、申請受理と許可の状況について外国メディアの質問が相次ぐが、「関係機関に問い合わせてくれ」の一点張り。五輪が始まっても、政府批判につながる異論を徹底管理で封殺する非民主的な体制に変化は見られない。 国際人権団体に入った情報からは、デモ申請を徹底的に握りつぶす当局の姿勢が浮かび上がる。「ヒューマン・ライツ・ウオッチ」(部・ニューヨーク)によれば、江蘇省蘇州の女医(48)が上京して、家屋をめぐる地元政府とのトラブルを訴えるため北京市の公安局にデモ申請したところ、地元当局者に通報され、強制的に自宅へ連れ帰された。また、家屋を強制退去させられた北京市民が7月末に申請したところ、「社会秩序を乱した」として30日

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/08/19
    これが東大ピアノの会の体質だ。そっくりそのまんまじゃんwww