タグ

ブックマーク / hacks.beck1240.com (12)

  • 「Times Car PLUS」を利用してみたんやけど、これメッチャ得かもしれん | Hacks for Creative Life!

    今日奥さんと一緒に谷保で叔父さんがやっているうどん屋「shiro-chan」に行こうという話をしてたのだけど、 「電車めんどくさいから、車で行きたい」 と言いだしたので、んじゃ前から気になっていたカーシェアリング使ってみるかーということで、軽い気持ちで使ってみたら、思いの外に便利で、快適で、そしてお得だという結論に至ったので、簡単に紹介しておきます。 ちなみに、カレコやオリックスカーシェアリングなんかもありますが、家の近くにステーションがあるのがTimesだけだったので、今回はTimes以外は調べておりませんので、あしからず。 ■申し込みまでの簡単さ、半端ないとりあえず、当日申し込んで当日使えるかどうか不安だったので、ネットを調べて見ると「個人入会をお考えの方へ」という項目があったので、こちらをクリック。 すぐ入会したい場合は「クイック入会」を選べと書いてあったので、よくよく読んで見ると

    「Times Car PLUS」を利用してみたんやけど、これメッチャ得かもしれん | Hacks for Creative Life!
  • 夢にまで見た書斎をゲット!これがベック式書斎の完成バージョンだ!

    2023年時点の書斎のルームツアー記事書きました、是非こちらもご一読頂ければ幸いです!(2023年1月7日追記) 11月に横浜の新居へ居を移したのですが、この引っ越しを機に念願の書斎を手に入れる事ができました。勉強や読書は勿論、ここを拠点に書き物やサービス作りといった活動にも精力的に取り組みたいと思います。 (会社の仕事、ここでやったら生産性上がるんだけどな。。) まずは、これまで「妄想書斎シリーズ」で膨らませ続けたイメージを元に完成させた書斎の概観を見てみましょう。 今回の家具類は大谷産業さんのシステム収納Sシリーズで構成しています。メインのユニットは幅180cm×60cmの天板に奥行き40cmの棚がL字形に配置、高さは梁の関係で176cmと抑えめです。 設置機器と収納の関係で実質的に作業スペースとして使える広さは120cm×40cm程度ですが、PCの操作に加えてノートや手帳を開いて作

    夢にまで見た書斎をゲット!これがベック式書斎の完成バージョンだ!
  • ブログに対して当たり前に当たり前のことができていないことに気づかされたーNSLセミナーにお呼ばれしてきて思ったこと

    最近、諸々の活動を再開しだしたんだけど、立さん(@ttachi)さんが「久しぶりにNSLセミナー遊びにおいでよー。」と誘ってくれたので、来賓という大層なポジションで参加させて頂きました。感謝です! アクセス10倍アップ ブログ&SNS講座 in 東京 130名様大入り満員で爆裂開催しました!当にありがとうございました!! #nsl19 | No Second Life ただ、NSLセミナーの最初数回スタッフとして参加していたこともあり、何にもしないというのは流石にアレなので、設営や一部仕切り、カメラ小僧など運営のお手伝いもさせて頂きました。やっぱ、こっちの方が落ち着くわ−。 ■まずはセミナーの所感からブロガー目線で見ても、セミナーの内容はとても丁寧なブログ作り解説だったと思います。 たちさんのブログテクニックは良い意味で幕の内弁当やなと。当たり前のことを”全部”当たり前にやっているところ

    ブログに対して当たり前に当たり前のことができていないことに気づかされたーNSLセミナーにお呼ばれしてきて思ったこと
  • できる様になったことを認める/成長曲線

    変化は突然現れた。 普段、オーディオブックを聴きながら通勤するのだけど、ここ最近はどうも気分が晴れず「Power Songs!」プレイリストを延々とリピートしていた。お気に入りの音楽を聴きながら、吊革に掴まって目を閉じ、落ち込んでいる原因を探してみたが、これといって思い当たるものはなかった。 仕事はそこそこには忙しいが、血を吐くんじゃないかって程でもない。少し前まで体調を崩していたけど、今は健康その物だ。 思い当たる節があるとすると、アウトプットが思うように出せなかったり、マネジメントが上手くこなせなかったりで、ついつい感情的になってしまう最近の自分への不満だろうか。 来であれば、公私の活動でもっと多くのアウトプットを出さなければ行けない。余裕がある今だからこそ、先を見据えた仕込みを行っておく必要があるし、忙しさを言い訳にして先送りにしていた様々なことに今こそ着手すべきなのだ。 そんなこ

    できる様になったことを認める/成長曲線
  • 【雑記】努力の選択と流れに身を任せるということ

    今よりもう少し血気盛んだったころ、他者との実力の差を見せつけられたときにいつもこう思っていた。 今はまだまだやけど、いつかあのレベルに到達してやる! そして時が流れ、何も変わらない自分を顧みて気づく。 「いつか」なんて、いつまで経ってもやってこないということに。 ○○○ 努力は素晴らしい事だと思う。 でも、ただ何となくがむしゃらに頑張るというのはあまり意味が無い。 努力を重ねれば才能の有無にかかわらず人はある程度のレベルに到達することができる。それは真理だろう。しかし、その努力を行うにしても時間がかかるので、人は何でも身に付けることなどできないということも忘れてはならない真理なのだ。 自分が目指す方向がある程度見定められていたとしても、 多くの場合僕らは欲張りすぎてしまう。 ブログを書いて、を書いて、英語と経営学とプログラミングの勉強して、アプリやWebサービスも作って、ジムに通ってラン

    【雑記】努力の選択と流れに身を任せるということ
  • 【雑記】成功の定義と進むべき前について

    「成功の定義は人それぞれ」という文字の羅列を見たことがある人は比較的多いのではないだろうか。これはきっと正しいことなのだと思うけど、同時に実に無責任な言葉だとも思う。 答えは誰の胸の中にもあって、いわゆる自分の「内なる声」に従うとか、「ずっとやりたかったこと」をやるとか、そういう生き方こそが「成功」と捉えられるかもしれない。もしくはもっと即物的に「地位」や「名声」、「財産」を得て周りからも一目置かれるのが「成功」と考える人もいるだろう。 世間に成功がたくさんあって、かなりの数の人がそれを読んでいるのだろうけど「成功とはこのに書かれていることだ!」という話を聞いたこともないし、逆に「俺は成功者だ!」なんて言っている人を見たことも無い。 最近よく考えることがある。 自分のずっとやりたかったことをやらなかった人は、果たして成功できなかったのかと。周りに流されながらも、その人にとってとても大切

    【雑記】成功の定義と進むべき前について
  • Eye-Fiを使う最大のメリットは「バックアップ」じゃないかと思う

    僕が大学生だった2001年~2005年頃はデジタルカメラが普及し出した時期だった。 高校生まではフィルムカメラを使っていた僕も大学入学を機にデジタルカメラを購入する。その後、携帯電話にもそこそこ使えるカメラが付くようになったこともあり、思い出の写真は全てデジタルデータとしてパソコンに接続された外付けHDDに保存するようになった。 悲劇というのはあるとき突然訪れるもので、外付けHDDのフォルダ数が急に少なくなったり、フォルダ名がよく分からない文字列に化けてアクセス不能に陥るというトラブルに見舞われ、写真の全てと音楽の3分の1が完全に消失してしまった。 この時、たまたまカメラに残っていた写真、パソコンのローカルHDDに保存していた写真を除き、僕の大学時代~社会人2年目までの思い出の写真が一瞬でこの世から消え去ってしまったのだ。 ■Eye-Fiとの出会いEye-fiを用いれば、デジタルカメラで撮

    Eye-Fiを使う最大のメリットは「バックアップ」じゃないかと思う
  • 10/7東京夢舞いマラソンでフルマラソンを完走したら感動が止まらなかったというお話

    去年も参加した東京夢舞いマラソン。 信号待ちあり、買いい有り、ワープ有りのマラソンイベントです。 なんかぱっと見緩くて楽しそうなイベントに見えますが・・・、給水以外は走り続けられる大会と違って、信号で止められるこの大会は足への負担が半端ないわけです。制限時間は8時間ぐらいなので、計算上は11分/kmぐらいの緩やかなペースで大丈夫なんですが、信号待ちと脚力の消耗を考えると結構過酷なイベントだったりします。 僕の走破タイムは6時間39分。ちなみに、一緒に走った東ラ研Health Hack部の面々のRunkeeperも自分のRunkeeperも走り終えての総走行距離は44.5km。GPSの誤差というよりは、運営側の計測が厳密じゃないんだろうなと。 去年は無念のショートカットで40kmぐらいしか走らなかったので、これがフルマラソン初完走。 ■出走前は優雅にカフェでモーニンッグ!ということで、ここ

    10/7東京夢舞いマラソンでフルマラソンを完走したら感動が止まらなかったというお話
  • プレゼンスキルを向上させるために勉強会を発足させた節がある

    社会人になりたてのころ、はじめて客先でプレゼンを行った時にあまりのグダグダさに自分でも嫌気がさした。資料を作ったのは自分だったとは言え、突然上司に「んじゃ、北君説明してね」と突然振られて、緊張で頭が真っ白になり、恐ろしいほどの早口で話している内容はしどろもどろ、滝のように汗が流れ落ちた。 正直、自分でも向いていないなと思ったが、幾度と無くそういう場面に出くわしながら、自分なりに資料の話すポイントなどを絞りながらそれなりに効果的な説明が出来るようになった。気のプレゼンをやる機会も何度かあったが、その時にはプレゼンの前日に会議室にこもって丸一日プレゼンの練習をしたこともあった。 この時に身を以て体得した教訓は次の2つ。 ・プレゼンは段取り八分 ・原稿は一度書いて忘れる 提案資料に書かれていることの10倍調べて考えて、資料の情報は1/10に絞り込んで後は口で説明する。原稿らしきものは一度書くが

    プレゼンスキルを向上させるために勉強会を発足させた節がある
  • 【告知】新刊『Toodledo「超」タスク管理術』が8/24に発売となります

    Toodledoを冠したとしては日初ではありますが、今後Toodledo関連のが出版されたとしてもこれほど濃いは早々出せないだろうなという自負はあります。 ユーザインターフェースが全て英語で、画面も決してシンプルな物ではありませんから、とっつきにくい印象を持たれていた方も多いのでは無いかと思います。書が所謂ガイドブックとなって、皆様にとってToodledoをより身近なものとする一助になればと願っております。 書の発売に合わせまして、いくつかイベント事がございますのでこの場にて紹介させて頂きます。 ■タスクセラピーにゲスト登壇致します急な話ですが、共著者の佐々木さんが主宰するセミナー「タスクセラピー」にゲスト登壇することになりました。Toodledoを用いたタスク管理のテクニックなどをお話しできればと考えています。 8月26日 第4回タスクセラピー 「仕事管理は手帳だけ」からの脱

    【告知】新刊『Toodledo「超」タスク管理術』が8/24に発売となります
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/08/17
    【告知】新刊『Toodledo「超」タスク管理術』が8/24に発売となります
  • 半年間お休みしていた東京ライフハック研究会の再スタートにあたり

    東京ライフハック研究会をはじめて開催したのが2010年の7月25日のこと。海の物とも山の物とも知れない勉強会に60名もの方がご参加下さいました。 「仕事術をカジュアルに!」「より実践的な勉強会」を目指して その後2,3ヶ月に1回というペースで開催を重ねてきましたが、2012年2月19日、堀さんをお招きして大盛況の内に終わった第8回を最後に約半年間(2月29日からなので丁度半年)開催がストップしていました。 8月19日 東京ライフハック研究会Vol.9 「プレゼンテーション」(東京都) 皆様お久しぶりです。 半年ぶりに帰って参りました東京ライフハック研究会。 今回Vol9はテーマ「プレゼンテーション」で開催致します。 … 第9回はプレゼンテーション 半年間開催できなかった理由の半分は僕自身が仕事で忙しくなって動きが取れなくなってしまったこと、もう半分は思うところがあって、自分なりの回答を出す

    半年間お休みしていた東京ライフハック研究会の再スタートにあたり
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/08/08
    半年間お休みしていた東京ライフハック研究会の再スタートにあたり
  • 【雑記】人生の節目というヤツ/人生はやり直すのではなく創っていく « Hacks for Creative Life!

    人生には色々と節目というヤツがある。 入学、卒業、就職、結婚・・・そして、年齢。 今まで色んな節目を迎えてきたけど、今年の11月30日に向かえる30歳という節目はなぜだかとても大きな節目のように感じずにはいられない。 別に30歳になったから人生には色々と節目というヤツがある。 入学、卒業、就職、結婚・・・そして、年齢。 今まで色んな節目を迎えてきたけど、今年の11月30日に向かえる30歳という節目はなぜだかとても大きな節目のように感じずにはいられない。 別に30歳になったからといって、生活にも仕事にも、特に大きな変化が起こることはないし、きっと30歳という年齢を迎える日もさほど他の日と変わらない1日を送っているであろうことは容易に想像がつく、というのにだ。 ○○ iPhoneアプリのiLifieTimerが指し示す僕が30歳になるまでに残された時間は後4ヶ月と23日弱。 別に20代であるこ

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/07/07
    【雑記】人生の節目というヤツ/人生はやり直すのではなく創っていく
  • 1