タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (16)

  • 今日のLinuxは誰が開発しているのか | スラド Linux

    Linux Foundationが過去一年間におけるLinuxカーネルの開発活動について調査した結果をまとめ公開している(slashdot、IEEE Spectrum)。 これによると、Linuxカーネルへのコードのコミット回数が最も多かったのはボランティアの開発者だったものの、その割合は2割以下で、続いてRed HatやIntel、Texas Instrumentsなどの開発者によるコミットが多い。これら企業からのコミットは全体の8割以上にもなるそうだ。また、コードの寄贈のほとんどはLinux Foundationもしくは企業所属になっているという。 ちなみに、もっともコミット数が多かった著者はARM向けCPUサポートのメンテナでもあるH. Hartley Sweeten氏だったそうだ。また、カーネルのソースコードの行数は順調に増えており、Linux 3.0のときは14,500,000行

  • Nexus 7+Ubuntu Touchレビュー、使い勝手は良好だがまだ万人にはすすめられない | スラド Linux

    10月17日にリリースされたUbuntu 13.10は、スマートフォンへのインストールにも正式対応している。スマートフォン版Ubuntuは「Ubuntu Touch」と呼ばれており、インストール可能な端末は、GALAXY Nexus、Nexus 4、Nexus 7、Nexus 10。NETWORKWORLDのBryan Lunduke氏が、Nexus 7(初代)にこのUbuntu Touchをインストールしてレビューしている。それによるとインストールはおどろくほど簡単で、一つのトラブルもなかったという。ただし、今のところUbuntu TouchはLinuxのコマンドラインに親しんだ開発者向けで、そうでなければ当分の間インストールしない方がいいだろうとしている(NETWORKWORLD、家/.)。 Ubunutu Touchはわずか数秒で起動し、Nexus 7に元々インストールされていたA

  • https://linux.srad.jp/story/13/10/11/2014234/

  • Fedoraのブート時間が長い理由 | スラド Linux

    Red Hat社員でFedoraのUI設計などを行っているMairin Duffy氏は、メーリングリストからFedoraの問題点をピックアップするうちに、起動時間を改善する糸口を掴んだという(Mairin Duffyブログ、家/.)。 Mairin Duffy氏は、ブログ上で現在抱えている問題点を書き起こしている。それによると、Fedora 18では壁紙やブートローダであるGRUB2などで古いデザインが多く使われていることが、体感的に速度を遅くしている要因であることが分かったという。 たとえば、GRUBのタイムアウトを示す進行状況バーが、システム全体の起動の進捗と混同されている可能性があるとしている。Fedoraのロゴマークの推移がシームレスではない、GDMのログインからデスクトップをロードする時間が長すぎる、新しいカーネル部分の読み込みが遅い、ビデオモードを変更時に不必要に画面の書き換

  • OS XからLinuxに帰る? | スラド Linux

    2000年代の初めから半ばにかけてデスクトップをLinuxからOS Xに移行し、Linuxを重い処理やサーバー用に残した人も多いようだが、私もその1人だ。さらにこういった人々の中には、iOS化していくOS Xを嫌ってLinuxに戻ることを考える人も多いが、私もその1人といえる。しかし、今でもLinuxデスクトップに満足できるとはいいがたい。そんなところから、OS Xが嫌なら結局Windows 7(8ではなく)を使うことになるような気もする。デスクトップにOS Xを使い、その他すべてにLinuxを使っている「裏切り者」の方々はどうお考えだろうか。

  • Ubuntu版MS OfficeのLinuxに与える影響 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2013年02月14日 15時33分 みんなそんなUbuntuを使ってるの? 部門より japan.internet.comに掲載されているMatt Hartley氏の記事によれば、Linux関連ニュースサイトでは、MicrosoftがUbuntu版Officeスイートを出すという話で持ちきりだそうだ。一昔前なら冗談としか思えないような話だが、いまやMicrosoftLinux カーネルへの有力な貢献企業の1つであり、Ubuntu 版 Microsoft Officeのリリースは十分にありうるらしい。 この話はLinux界に対してもメリットが大きいという。これまで企業ユーザーにLinuxの普及が進まない理由として、オフィス文書の互換性が低いことがあった。Microsoft が Office for Ubuntu をリリースすれば、企業ユーザーのLinux普及

  • LEGO の世界にも Linux が進出 | スラド Linux

    LEGO は新しいマインドストーム「LEGO MINDSTORMS EV3」を発表した。この EV3 には ARM9 プロセッサー、16 MB のメモリ、64 MB のストレージと Linux ベースのファームウェアが搭載されたインテリジェントブロックが搭載される。このほか三つのサーボーモーター、二つのタッチセンサー、6 色を見分けることの可能なカラーセンサーなどが備えられているという (LEGO のニュース記事、家 /. 記事より) 。 これまでのマインドストームでもプログラムを使って行動させることはできたが、外部の PC を使ってプログラミングを行い、行動プログラムなどを転送する必要があった。EV3 では、同様の機能に加えて、インテリジェントブロックだけで命令や動きなどの設定が行える模様。 ストレージ領域は SD カードスロットを使用して拡張可能。WiFi、USB 2.0 および B

  • Valve、著名Linux開発者を次々と採用中 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2012年07月20日 6時00分 「CDを入れて電源On」でゲームがプレイできる日も近いかも 部門より ゲーム配信サービスSteamの運営やFPSゲーム「Half Life」などで知られ、先日Linuxクライアントの開発もニュースとなったゲームメーカーValveが、著名Linux開発者の採用を積極的に行っているらしい(家/.、Phoronix)。 Valveはグラフィック/サウンドライブラリであるSDLの開発者Sam Lantinga氏やIntelのLarrabee GPGPUアーキテクチャの開発に関わっていたMike Sartain氏を始め、オープンソースのゲームエンジン開発やマルチメディア関連開発で実績を持つエンジニアを多数雇用しているそうだ。MicrosoftGoogleにかつて所属していたエンジニアなどもおり、かなり強力な布陣でLinux向けクラ

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/07/20
    Valve、著名Linux開発者を次々と採用中
  • Dell、「開発者向けノートPC」を開発中 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2012年07月19日 19時56分 WindowsにPOSIX-APIとターミナルエミュレータとXが標準装備される日はまだですか 部門より Dellが開発者向けノートPCを開発しているという(TechCrunch、SourceForge.JP Magazine)。 Ultrabook「XPS 13」にUbuntuをプリインストールして提供するというもので、さらにクラウド環境を含む各種開発環境を容易に構築できるようにするツールも用意されるという。 最近では開発環境構築の容易さからMacを選ぶ開発者も多いが、それに対抗するための動きのようだ。

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/07/19
    Dell、「開発者向けノートPC」を開発中
  • 衰退した? Xen | スラド Linux

    一昔前は花形技術としてもてはやされた Xen だが、今では衰退しているらしい (TechTargetジャパンの記事より) 。理由は KVM の登場だそうだ。 KVM は早くから Linux カーネルに組み込まれ、開発のペースも速かった。さらに Red Hat は Xen に代わり KVM をサポート、Novell も Xen 関連製品に消極的になり、Xen をプッシュする企業が少なくなった。Citrix や Oracle などは Xen を仮想化プラットフォームとして使用した製品をリリースしているが、(ちょっと記事では意味が取りにくいのだが) 製品としてそこから収益を挙げることを目的としたり、広く普及させることには無頓着という事らしい。 記事では「Linux プラットフォームでどうしてもオープンソースの Xen を使いたい場合は SUSE Linux Enterprise Server か

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/05/28
    衰退した? Xen
  • AndroidがC#に移植される | スラド Linux

    Xamarinは、AndroidJavaで書かれた部分をC#に移植した「XobotOS」をGitHubで公開した( Xamarinのブログ記事、 GitHub - XobotOS、 atsushieno氏のブログ記事、 家/. )。 XobotOSはJavaをC#に変換する「Sharpen」と呼ばれるツールを使用して移植された。ホストOSと統合する部分のコードと、Java JNIからCで書かれたネイティブコードを呼び出すコードを手作業で置き換えた以外は、Sharpenにより自動変換されている。XobotOSではAndroidがMono上で動作し、Dalvik VM上と比べて大幅にパフォーマンスが向上するという。また、C#と.NET VMはECMAで標準化されており、Javaのような特許問題が発生しない点もメリットといえる。

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/05/05
    AndroidがC#に移植される
  • Linus Torvalds氏、openSUSEのセキュリティ仕様に憤る | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2012年03月01日 19時18分 Linusに学ぶ、英文における罵倒表現講座 部門より Linus Torvalds氏が、openSUSEのセキュリティに対して憤り、Google+上で厳しく批判している(家/.、IT World記事)。 Torvalds氏の憤りは、学校に行っている娘Danielaちゃんからの電話で、ノートPCに学校のプリンタを接続する際にも管理者パスワードを要求されたことを知らされたことに端を発している。氏はGoogle+にて、次のように述べている。 自分は罵ることなしにはセキュリティについて話せないので、(そういうことを見たくない人は)目を背けたほうが良いかもしれない。 私はopenSUSEを試している。MacBook Airにインストールしたときにはうまく動いているように見えたからだ。しかし、「もうたくさんだ」と言わずにはいられない

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/03/02
    Linus Torvalds氏、openSUSEのセキュリティ仕様に憤る
  • Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ | スラッシュドット・ジャパン Linux

    Adobeは、Linux版Flash Playerの開発を終了することを明らかにした。この四半期中にリリース予定のFlash Player 11.2が最終版となる(ホワイトペーパー、 Computerworldの記事、 マイナビニュースの記事、 家/.)。 Flash Player 11.2以降、Linux上で利用できる最新のFlash Playerは、Google Chromeに同梱して配布されるPPAPI(Pepper API)版のみとなる。Googleは今後、全プラットフォーム版のGoogle ChromeにPPAPI版Flash Playerを同梱する予定とのこと。なお、Linux以外のプラットフォーム向けには、従来のFlash Playerプラグインも引き続き開発される。 一方、MozillaはPepperに興味がないと述べており、Linux版のFirefoxではFlash P

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/02/25
    Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ
  • 授業開始時間を遅らせたところ、欠席率低下。英学校で実験。 | スラド Linux

    英国の学校で始業時間を 1 時間遅らせる実験を行ったところ、欠席率が大幅に低下したそうだ (家記事) 。 13 〜 19 歳の生徒 800 人が通う Monkseaton High School では、始業時間を 1 時間遅らせ 10 時開始とした。その結果、一般的な欠席率は 8 % 下がり、長期欠席は 27 % も下がったそうだ。校長曰く「ティーネイジャーにとって、精神的にも身体的にも午後の授業の方が習熟度が高いことが医学的に確立された」として開始時間を遅らせてみたとのことで、結果として生徒達は「よりハッピーで習熟度も高いティーネイジャー」になったという。 実験はオックスフォード大学神経科学の Russell Foster 教授によって監督されている。若者の体内時計はティーネイジャー (13 〜 19 歳) になるにつれ変化すると考えられ、早く起きられないのは怠け者だからではなく、生物

  • 「いじめられる子供の共通点」を調べる研究 | スラド Linux

    多かれ少なかれいじめられた経験を持つ人は多いかと思うが、いじめられる子供は非言語コミュニケーションにおいて共通した問題を抱えていることが研究で明らかになったそうだ(LiveScience、家/.記事)。 いじめられる子供には非言語コミュニケーションにおける非言語シグナルの読み取り、その社会的意味の理解、および社会的葛藤解決の選択肢の提案のうち、少なくとも一つの分野において問題があるという。例えばイライラした相手のしかめっ面に全く気付かなかったり、その意味を理解できなかったり、また自分の欲求と友人の欲求との間を上手く調整できなかったりするといった傾向がみられるそうだ。 子供は大人の監視下にない状況で互いに交流するときに自身の社会スキルを試したりするそうだが、このような問題を抱えている子供たちはいじめられ、拒絶され、スキルを成長させる機会を更に無くしていくという悪循環に陥るという。いじめられ

  • 大学院修士課程1年次からの就職活動は「青田買い」? | スラド Linux

    東大や京大などの工学部長からなる「8大学工学部長会議」が、経団連に修士課程に属する院生の採用活動を2年次の4月以降から始めるよう求めたそうだ。8大学工学部長会議は「学生の修学意欲や博士課程への進学意欲を低下させ、人材育成にも悪影響を与えかねない」としている。 ちなみにタレコミ子は工学部の修士過程に進学し、1年次の9月くらいから就職活動を始めていた。幸いながら自分が所属していた専攻は推薦枠も多数あったのだが、学内での推薦枠の割り当ては2年次の4月以降だったため、もし推薦枠がない企業への就職を希望する際はそれまでに就職先を確定させる必要があり(推薦で採用が決まった場合はそれを蹴るのはあまり許されるものではないため)、それを考えると1年次の夏~秋からの就職活動は必須だと思っている。 また、「博士課程に行くと就職先がない」というのは院生の間ではもう通説となっており、就職活動が博士課程への進学意欲に

  • 1