タグ

2008年10月28日のブックマーク (29件)

  • 新・10分でわかる。株式会社の作り方 - president blog

    This domain may be for sale!

  • Webマガジン幻冬舎 第十八回 モヤモヤ育児雑誌クルーズ(1)「プレジデントファミリー」

    戦争への思いを込めて、ライブで歌った「脱走兵」「朝日のあたる家」「一の鉛筆」。 大竹しのぶ 大竹しのぶさんの朝日新聞の連載エッセイ「まあいいか」を1冊にまとめた『ヒビノカテ まあいいか4』より、大竹さんの日常が覗けるエピソードを少しずつお届けします。 今回は、ライブに込めた思いと、父からもらった言葉のこと。 ケサラケサ...

    Webマガジン幻冬舎 第十八回 モヤモヤ育児雑誌クルーズ(1)「プレジデントファミリー」
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    >難関中学はオタクと腐女子の巣窟って、本当だったんだなあ 「超」難関校の知られざる一面。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • News - 警察の望みは国会早期解散? : 404 Blog Not Found

    2008年10月27日23:30 カテゴリNews News - 警察の望みは国会早期解散? こういうニュースにはたいてい双方に言い分があるものだけど.... 時事ドットコム:「麻生首相宅見に行こう」=ネットで呼び掛け、無届けデモ−男3人逮捕・警視庁 「麻生太郎首相の自宅を見に行こう」と呼び掛け、無届けでデモ行進を行ったなどとして、警視庁公安部と渋谷署は26日、東京都公安条例違反と公務執行妨害の現行犯で、氏名不詳の男3人を逮捕した。3人は黙秘しているという。 すごい生き方 ブログ::歩いただけで逮捕!!一部報道では「デモ隊が警察を殴った」などと報道されているが、トンデモない事実誤認だ。どちらが事実に近いかはこれを見てもらえばわかるかと。 どちらかというと、大手メディアよりはこっちの方がビデオクリップに近いように見える。 「麻生さんのおうちを見にいこう」のどかな企画に警察暴力?関係者に聞いた

    News - 警察の望みは国会早期解散? : 404 Blog Not Found
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    殺害予告事件も含めて、現実は警察が事件をでっちあげる日本になっているというわけだ。
  • ひどい認識です:大阪府知事発言:きょういくブログ

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    法自体の妥当性に対する発言と、法が守る人権に対する致命的な認識不足と。橋下知事は弁護士ではない、「弁護技師」だ。法律の使い方は知り尽くしていても、法の精神は全く黙殺している。
  • 小ロンドン版 - ブラームスの辞書

  • 「麻生さんのおうちを見にいこう」のどかな企画に警察暴力―関係者に聞いた現場の真実―JanJanニュース

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    日本の警察がマトモだと思ったことは一度もない。でも、これが国民が望んだ日本だよ!小泉に投票した国民が望んだ日本だよ!
  • 1ドル=168円の怪 - 池田信夫 blog

    急速なドル安で、きょうの為替レートは1ドル=94円だが、洋書業界では20年前のレートが横行している。先日、Amazon.co.jpでVivesの新しいを買おうとしたら7899円もするので、Amazon.comで調べたら46.8ドルだ。1ドル=168円はあまりにもひどいので、海外発注した。 一括検索で比較すると、紀伊国屋でも7582円。最悪なのは楽天の15600円で、定価(65ドル)と比べても1ドル=240円というプラザ合意前のレートだ。公平のためにいうと、brick & mortarの屋もひどい。この前、丸善でうっかりMinskyのを買ったら4129円。定価(24.95ドル)で計算しても1ドル=165円だ。 急速に為替が動いているので、ただちに値下げするのはむずかしいだろうが、為替レートだけで70%以上も利益を取るのは暴利である。円高のメリットが消費者に還元されない背景には、こう

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    航空券が1ドル360円じゃなくなったのって、いつでしたっけ?(w
  • 藤本健のDigital Audio Laboratory 第346回:YAMAHAのCubase用新ハード「CC121」「MR816csx」 ~ 【後編】単独のオーディオI/Fとしても高性能~

    第346回:YAMAHAのCubase用新ハード「CC121」「MR816csx」 ~ 【後編】単独のオーディオI/Fとしても高性能~ 前回は、Steinbergのオーディオインターフェイス「MR816csx」とフィジカルコントローラ「CC121」の概要と、これらのハードウェアがCubaseとどう連携をとるのかについて紹介した。 今回は、MR816csx内蔵のDSPがどのような働きをするのか、Cubaseとの連携機能を見る一方、単独のオーディオインターフェイスとしてみた場合、どの程度の性能を持ったものなのかをチェックしていく。 ■ Cubaseの入力チャンネルに組み込まれた2つのエフェクト 前回、MR816csxおよび下位モデルのMR816xにはDSPが搭載されており、DSPパワーでエフェクト処理ができることを簡単に紹介した。両機種ともにREV-X Reverbというリバーブが、さらにMR

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    欲しいよなぁ。これでトータルシステム組むと、PCとソフトを全部含んでざっと80万くらい?
  • はじめてのBillGレビューのこと - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年6月16日 金曜 かつてExcelは名もないまったく無様なプログラミング言語を持っていた。私たちはそれを「Excelマクロ」と呼んでいた。はなはだ機能不全なプログラミング言語で、変数もなく(値はワークシートのセルに入れる必要があった)、サブルーチンもなく、つまるところ、ほとんど保守不能なものだった。「Goto」みたいな先進的な機能も持っていたが、ラベルは実質不可視だった。 それがまっとうなものに見えていた唯一の理由は、Lotusのマクロに比べたらずっとましということだった。Lotusマクロはワークシートのセルに長々と入れられたキーストロークの並び以外の何物でもなかった。 1991年6月17日、私はMicrosoftExcelチームで働きはじめた。私の肩書きは「プログラムマネージャ」だった。私にはこのマクロの問題を解決する方法を作り出すこ

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    Excelのバグなお話。
  • Blogに新記事を書いたときの周知戦略 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 最近Blogエントリーのはてブ数が10を超えるようになってきた。このことはもちろん読者の皆様のお陰であるし、アルファクリッパーであるotsuneさんやP2P todayさんらにも感謝している。 さて、最近アクセス数が増加傾向にあるのは、新しい記事を書いたときに周知する手段を広げたことも要因の一部だと思っている。今日は私がBlogで新記事を書いた時の周知方法を紹介したい。 □Mixi日記にBlogエントリーを書く 私の場合、現在マイミクが150人いる。1日あたりにMixi日記を見てくれる人はユニーク数で40人ぐらい。日記にBlogのエントリーを書いて、そのうち実際にBlog

    Blogに新記事を書いたときの周知戦略 - Tomo’s HotLine
  • フネログ:商船三井のスイート 「さんふらわあふらの」にて - livedoor Blog(ブログ)

  • その上で - 静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

    変態新聞のソースでごめんなさい。 日航空(JAL)は、旅行会社に支払ってきた航空券の発券手数料のうち、国際線分を来年4月に廃止することを明らかにした。燃料価格の高騰など経営環境の悪化に伴う費用削減策の一環で、全日空輸(ANA)も追随する見通しだ。航空各社のこうした動きを受け、JTBなど大手旅行会社は、国際線航空券について利用客から手数料の一部徴収を始めている。 JALとANAは航空券代の5%を手数料として旅行会社に支払っている。だが、米ノースウエスト航空など欧米系航空会社では手数料廃止が相次ぎ、JALも国際線の手数料を廃止する。パックツアーなどに適用される団体運賃や、パックツアーをばら売りした格安航空券は従来から手数料を取っていない。 手数料廃止により「年間200億円程度の費用削減が見込まれる」(JAL広報部)という。国内線は新幹線などとの競合が激しいことなどから手数料を維持する。 国

    その上で - 静岡の高速バス倉庫 アーカイブ
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    風の旅行社みたいに、極端な得意業務を決めてしまう戦略はアリよねぇ。ただ、「町中でなんでもチケットを買える」というサービスへの需要もあり。……あとは鉄道各社が自宅発券サービスに踏み切ればよいのか。
  • 意見募集:インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン | スラド YRO

    社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日インターネットプロバイダー協会、社団法人日ケーブルテレビ連盟は、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)」等に係る意見募集について」(原文タイトルまま。カッコ付け忘れ?)を発表した(テレコムサービス協会にある報道発表、 インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)、 違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項(案))。 このガイドラインは、児童ポルノや売春、規制薬物の濫用を唆す情報など、公序良俗や法令に違反するコンテンツの公開に対し、サイトの管理者やWebサーバーの管理者がコンテンツの公開停止や削除といった措置を行うかどうかの判断基準を定めたもので、上記4団体により2006年11月に公開された。 Internet Watchの記事によると、今回の改定案には、禁止事項の見

  • 革命的非モテ同盟跡地

  • 大学院修士課程1年次からの就職活動は「青田買い」? | スラド Linux

    東大や京大などの工学部長からなる「8大学工学部長会議」が、経団連に修士課程に属する院生の採用活動を2年次の4月以降から始めるよう求めたそうだ。8大学工学部長会議は「学生の修学意欲や博士課程への進学意欲を低下させ、人材育成にも悪影響を与えかねない」としている。 ちなみにタレコミ子は工学部の修士過程に進学し、1年次の9月くらいから就職活動を始めていた。幸いながら自分が所属していた専攻は推薦枠も多数あったのだが、学内での推薦枠の割り当ては2年次の4月以降だったため、もし推薦枠がない企業への就職を希望する際はそれまでに就職先を確定させる必要があり(推薦で採用が決まった場合はそれを蹴るのはあまり許されるものではないため)、それを考えると1年次の夏~秋からの就職活動は必須だと思っている。 また、「博士課程に行くと就職先がない」というのは院生の間ではもう通説となっており、就職活動が博士課程への進学意欲に

  • 同人界隈でアンテナ運営は難しい - 雑念雑記はてな出張所

    てきとーに:アンテナねぇ したらばの某スレで例大祭アンテナとか紅楼夢アンテナがあったら、って話題が出てた。 実際問題として、それは可能なのだろうか? 私も同じ感想を持った。少なくともはてなアンテナの使ひ回しだけでは苦しい。なつみかんか朝日奈アンテナ辺りを自鯖に立てて改良するか、WWWCやRSSなどのローカル情報を自動的にアップロードするマクロを書くかを検討する必要があるだらう。 一度リストを作って巡回をやってみると解るが、同人界隈のWebサイトに統一規格なんて物は無視されまくりである。最近ではブログツールが普及したことで随分マシになったが、それでも従来の形式と併用してゐるサイトでは、告知は(何故か)トップページのみだとか、告知用ページを別に作るとか、運用にバラツキが大きい。 そもそも、普通に確認するだけでも何処に情報があるか10分くらゐ迷子になることもあるのに、それを自動抽出するためのアル

    同人界隈でアンテナ運営は難しい - 雑念雑記はてな出張所
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    なんとか実現する方法を考えたいな。ただ、通常のサイト更新型アンテナは無理だと私も思う。もっと手軽な方法を探さないと。目処は立ってるけど。
  • 首相のバー通いを責めるってなんなの? - novtan別館

    責め方間違ってないかなあ。 仮にも一国の首相がチェーンの居酒屋で毎晩管巻いてたらそりゃ不安にもなるけどさ、それなりの格のバーで飲んでるんだからいいんじゃないかなあ。 諸外国に舐められないように政治家が頑張っても国民が貧乏臭いことを要求するようじゃあね、とは思う。未だ世界には王侯貴族独裁者がいてそういう人とも付き合わなければならないわけだしさあ。全世界市民すべからく庶民であるべしという話であればまあわかるんだけど、それは現実が追いついてから問題にしようぜ。

    首相のバー通いを責めるってなんなの? - novtan別館
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    てゆーか、バーは良いですよ。いわゆる女の子がはべるタイプのバーではなくて、ホテルのバーでしょ?
  • 金融危機のマイクロストラクチャ - 池田信夫 blog

    世界の株式市場は、底なしの暴落が続いている。これは各国政府の対策に、市場が「それでは足りない」というメッセージを出していると解釈できる。何が足りないのか――それがわからないのがBlack Swanの特徴だが、ここでは一つの仮説を提示してみる。 私は「今回の問題の質は、CDOやCDSに値がつかなくなったことだ」というシュワルツの意見に基的に賛成だ。決済機能が健全なのにこんなパニックが起こるのは、派生証券市場のmicrostructureに原因があるのではないか。航空機の路線で、ハブというのがよく知られている。普通に2つの空港の最短距離を結ぶと、nヶ所の空港を結ぶにはnC2=n(n-1)/2路線が必要だから、nが大きくなると組み合わせの爆発が起こって採算がとれなくなる。これに対して図のように、たとえばデンバーをハブにすると、路線の数は最小n-1ですむ。 株式や債券に取引所があるのは、こ

  • 医療崩壊待ったなし

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    医療崩壊待ったなし
  • 3万4,800円の手のひらサイズプロジェクタ、サイテックより発表 | スラド モバイル

    サイテックから、筐体サイズが18×11×5.5cmとコンパクトでかつ低価格なプロジェクタ「VLP-100」が発表された。解像度は320×240ドットと低いが、2m先に40インチのサイズでの投影が可能。詳しくはAV Watchの記事をどうぞ。 入力はコンポジットのみだが、気軽に手が出せる価格なのがうれしい。ただ、解像度が低いのはやっぱり気になる。誰か人柱orレビューを求む。

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    これは欲しい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アニメ聖地における巡礼者の動向把握方法の検討 : 聖地巡礼ノート分析の有効性と課題について : HUSCAP

    報告の目的は、アニメ聖地巡礼者の行動や態度を把握する方法として、アニメ聖地巡礼ノート分析を提案し、その有効性と課題を抽出し、報告することである。具体的には、埼玉県鷲宮町にある大酉茶屋に設置されたアニメ聖地巡礼ノートを分析の対象とし、その有効性と課題を抽出した。埼玉県鷲宮町は、アニメーション作品「らき☆すた」によってアニメ聖地として価値付けをされ、鷲宮神社を中心にアニメ聖地巡礼が活発におこなわれるようになった地域である。大酉茶屋は、鷲宮神社に隣接する飲店兼休憩所であり、アニメ聖地巡礼者が多く訪れる場所である。 This paper has two purposes. One is to discuss about a method for investigation of pilgrims' behavior in "Sacred Place for Anime Fans". Anoth

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    北大始まってる。
  • 昔録画したビデオテープをとっておくことで失うもの - 空中の杜

    前回『同人誌をなかなか処分できない心理』で書いたように部屋の片付けをしているのですが、雑誌や同人誌以外でも処分に困っているものがあります。それがビデオテープ。パソコンにキャプチャーボードはあるので、やろうと思えば全部取り込んでしまえるのですが、それには1だいたい2時間かかります。しかし持っているのは、10年前に録ったアニメなど、今ならば簡単にレンタルできたり購入できるようなものばかり(例・初回放映時のエヴァ)。それならわざわざ汚い画像を取り込むまでもなく、いつでも見られるだろと。ただ、それでもなんとなくそのまま捨てられないのですよね(どっちかというと、当時のセガサターンなどのCMをとっておきたい)。もちろん『アメリカ横断ウルトラクイズ』とか手に入らなさそうなものは保存しますが、こういった中途半端なものは移すか、捨てるか悩んでいます。 しかし、ここで思ったのです。もしかしたらここでとってお

    昔録画したビデオテープをとっておくことで失うもの - 空中の杜
  • 同人音楽.infoブログ::携帯電話版を公開

  • 「Google Chrome」衝撃の誕生秘話

    今年9月にGoogle社からベータ版が公開されたウェブブラウザ「Google Chrome」。そのGoogle Chromeの誕生に関する衝撃イラストがあるようです。このイラストを見れば、Googleが圧倒的な力を持っている事が分かります。 このイラストを見たとき「そんなばかな!」という衝撃が走ること間違い無しです。 イラストは以下より。 Link & Segnalazioni # 4: space worm, ISP dal braccino corto, Google e antica Persia | Sir Arthur's Den Windowsを見て、こいつをどうしようかと考えるGoogleWindowsを握りつぶして… 出てきたのがGoogle Chrome。 これがイラスト全体。 さすがグーグル。マイクロソフトなんか相手にならないということでしょうか。

    「Google Chrome」衝撃の誕生秘話
  • asahi.com(朝日新聞社):白人至上主義の若者2人、オバマ氏暗殺計画の疑いで逮捕 - 国際

    白人至上主義の若者2人、オバマ氏暗殺計画の疑いで逮捕2008年10月28日9時28分印刷ソーシャルブックマーク 【ニューヨーク=真鍋弘樹】米アルコール・たばこ・火器局(ATF)は27日、初のアフリカ系(黒人)大統領を目指す民主党のオバマ候補の暗殺を企てたとして、白人至上主義者の若者2人を逮捕したと発表した。黒人の大量殺人も計画していたといい、捜査当局は思想的背景を調べている。 ATFによると、容疑者は米南部アーカンソー州とテネシー州に住む18歳と20歳の男で、黒人の多く通う学校を襲撃した後、オバマ氏を暗殺する計画を立てた疑いがもたれている。2人はインターネットで知り合い、ネオナチやスキンヘッド思想で意気投合し、銃身を切りつめて殺傷力を強めた散弾銃を持って集合。さらに銃砲店を襲って大量の銃器類を奪おうと計画していたところを逮捕された。 米メディアによると、2人は黒人88人を射殺、14人を斬首

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    これはほんの最初にすぎない。
  • 2006-12-21

    23日のマコロン3(http://www.sengoku-kubo.com/cgi-bin/calendar/schedule.cgi?form=2&year=2006&mon=12&day=23)参考用に、『PLANETS 01』に寄稿した「幻想浮遊系」についてのテキストを再掲しときます。誌面掲載できなかった全長版です。 「幻想浮遊系」ポップの時代 〜「虚構の時代」を彩った知られざるオタク音楽の裏J-POP史〜 遊佐未森、ZABADAK、鈴木祥子、新居昭乃……。 アニメブームが一段落して宮崎駿が国民監督への道を上りはじめたり、『ドラクエ』のヒット以降RPGが一般の人々の間に急速に裾野を拡げて、「ファンタジー」なるものがかつてない規模で一般の日人の間に定着しはじめていた1980年代後半、軌を一にしてデビューしたアーティストたちである。 以来、消費サイクルの激しいJ-POP界の片隅で20

    2006-12-21
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    これを受けて、同人音楽が出現する、と考えた場合は……?志方前史とも言える空間のまとめ。
  • この50年間で変わり果ててしまったこと : らばQ

    この50年間で変わり果ててしまったこと 年が過ぎるのも早いですが、物事の移り変わり方もまた激しいものです。 10年ひと昔とは言いますが、50年ともなると法律や考え方まで大きく変化してしまうようです。 生まれた時代が悪いのか、悪人が増えて規則が増えたのか、50年前と今との違いを、シナリオ別にアメリカのケースでご紹介します。 シナリオ1 ジャックは学校に行く前にウズラ狩りに行き、短銃を車のラックに載せたまま学校の駐車場に停めました。 1957年: 教頭先生がやってきてジャックの短銃を目にし、自分の銃をジャックに見せようと車に取りに行く。 2007年:FBIが呼ばれ、学校は閉鎖、ジャックは刑務所へ行き二度と自分の銃やトラックを見ることもない。トラウマになった生徒や先生のためにカウンセリングが行われる。 シナリオ2 ジョニーとマークは放課後、殴り合いの喧嘩をする。 1957年: 人だかりが出来る。

    この50年間で変わり果ててしまったこと : らばQ
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/10/28
    もうすぐ日本もこうなる。その前に新自由主義を振りかざす政治家を国会議事堂から追放しなければ……。