タグ

ロボットに関するornithのブックマーク (8)

  • 「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース

    有楽町線の終電後、現れました。 ロボットで駅を消毒する実証実験が2020年6月12日(金)の終電後、東京メトロ有楽町線の月島駅で行われました。 東京メトロでは、新型コロナウイルス対策として駅社員や清掃員が駅構内設備の消毒を行っているなか、さらに効果的で効率的な消毒を実施すべくロボットの活用を検討しており、その有用性などを確認するため、行ったといいます。 これに使われた株式会社ZMPが開発する無人警備・消毒ロボット「PATORO」は、人が歩行する程度の速さで、あらかじめ設定されたルート上を、障害物を避けたり一時停止したりすることにより、安全に走行が可能。今回、電動噴霧器による消毒液散布機能と、ロボットが取得したセンサー情報を組み合わせることで、消毒液が対象物に散布されることを確認したといいます。 拡大画像 東京メトロが実施したロボットによる駅構内の消毒実験(画像:東京メトロ)。 今回の消毒対

    「深夜 地下鉄の駅を歩き回り 消毒するロボット」 東京メトロが実験してみた結果 | 乗りものニュース
    ornith
    ornith 2020/06/18
    こんなかわいい子が深夜の駅でポツンと動き回ってるなんて、見に行きたくなっちゃうじゃん……!(行かないけど)
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    ornith
    ornith 2019/12/11
    虚構新聞でもエイプリルフールでもない……だと……。
  • 取材に来た女性リポーターにロボットを操縦させたらめっちゃ上手で、ロボアニメの1話みたいな展開に「これが適合者...」

    DJ⑨ @laughingman2046 今日、取材に来た女性リポーターが最初は巨大ロボットに全然興味無さそうだったので「まぁ、そうだよねぇ…」と、しょんぼりしてたのですが 操 縦 が め ち ゃ う ま い ことが発覚してスタッフ唖然 「これが適合者…」と、呟く博士 「思った通りに動いて可愛い!」と、楽しむリポーターの図 pic.twitter.com/ziHWuORnw9

    取材に来た女性リポーターにロボットを操縦させたらめっちゃ上手で、ロボアニメの1話みたいな展開に「これが適合者...」
    ornith
    ornith 2019/12/06
    激アツ展開じゃないですかー!やったー!
  • 重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」

    重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」:障害とは「テクノロジーの敗北」(1/5 ページ) ロボットが接客して、注文を取り、コーヒーを運ぶ。それだけでなく客と雑談し、メールアドレスの交換もしている。これはSFの話ではない。東京・大手町で10月7日から23日までオープンした「分身ロボットカフェ DAWN ver.β2.0」でのことだ。 このカフェは、分身ロボット「OriHime」の開発と提供を手掛ける、株式会社オリィ研究所(東京都港区)が期間限定で運営した。ロボットを動かすのは遠く離れた場所で寝たきりで生活する、重い障害のある人をはじめとした外出困難な人たち。期間中30人が働き、カフェを訪れた約2000人を接客した。 カフェは2020年までの常設化を目指している。オリィ研究所の代表取締役所長の吉藤オリィ

    重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」
    ornith
    ornith 2019/12/04
    素敵な試み。ロボットなら、寝たきりの人でも物を運んだり接客をしたり、物理的な“肉体労働”ができる。Vケットでもバーチャル店員が話題になっていたけど、これらテレワークの選択肢の幅が広がっていけばいいな。
  • au発表会で殺戮専用に成り果てたペッパーみたいなロボットが発表される

    閲覧メイン @ponske_ponta @xeno_twit @sadagorou2017 「私ハ全テヲ破壊スルタメニ生マレテキタ…」 そんなせりふが浮かびました。ホンマにやばたにえん…(;´゚д゚)ゞ

    au発表会で殺戮専用に成り果てたペッパーみたいなロボットが発表される
    ornith
    ornith 2018/05/30
    タイトルを先に読んで「いやいやまさか……」と思ったら完全にそれっぽいし、その印象のせいで、広げた手を前に差し出している写真が「機銃掃射3秒前」な絵面にしか見えなかった。
  • 「裸」だったロボット 服を着せたなら…|NHK NEWS WEB

    日常生活の中で、ロボットたちの姿を見かけるのは今や当たり前。最近、そのロボットたちが、服を着ている姿を目にする機会が増えていると感じませんか?ロボットが店の制服を着たり、おしゃれをしたり。実は、服はロボットと人間がともに暮らしていくために重要な役割を果たすと言います。「裸」だったロボットが服を着始めたら、どうなるのでしょうか。(ネットワーク報道部記者 高橋大地) 「きょうは雨が降っているからレインコート着せてきたよ」 「水色のマフラーがすごい似合っているね」 二足歩行ができて対話も可能なロボット「ロボホン」のオーナーの集いでの会話です。 集まった15体ほどのロボットは、みなオーナーのお気に入りの服を着ています。しましまのセーターを着込んだロボット、着物をおしゃれに着こなすロボット。 中には、Tシャツや浴衣、コートなどおよそ30着を着回しているというロボットもいました。 「長女、長男、それに

    「裸」だったロボット 服を着せたなら…|NHK NEWS WEB
    ornith
    ornith 2018/02/21
    ロボホンに服を着せ替えて楽しむ女性たち……既視感があると 思ったら、リカちゃん人形だ……!「服を着る」ことで生まれる社会性についても言及されていて、おもしろい。
  • 日本の巨大ロボ「クラタス」と戦うアメリカ陣営のロボ「Eagle Prime」の恐るべき勇姿がムービー公開中

    の水道橋重工とアメリカのMegabotが「最強のロボット」の座をかけて争う日米ロボット対決において、Megabots陣営が戦いに投入するとみられる新型ロボット「Eagle Prime」をYouTubeで公表しました。 AMERICA'S GIANT FIGHTING ROBOT - YouTube 鉄でできた骨組みと油圧系統のズ太いパイプ 何かを発射するような砲身 そして移動に用いられるとみられるクローラー マシンを起動し…… コックピットのハッチを閉じるパイロット。 Eagle Primeは2名の操縦士で操るようになっている模様 格納庫の扉を開け…… テストフィールドへと出陣 司令官らしき人物から「よし、立ち上がれ」との指示が飛びます。 「待ってたぜ」と答えながら脚を伸ばして立ち上がるEagle Prime。 土台部分には、430馬力をたたき出すシボレー製6.2リッターV8エンジン「

    日本の巨大ロボ「クラタス」と戦うアメリカ陣営のロボ「Eagle Prime」の恐るべき勇姿がムービー公開中
    ornith
    ornith 2017/08/04
    ロボだこれーーー!?(そりゃあロボだ)/なんかいろいろなロボアニメ・映画のBGMと合わせて見たくなるムービーだ……。
  • 草刈りを自動化する「野生のルンバ」降臨

    さ〜て、今週のビックリドッキリメカは? 野に放たれた彼は、ソーラーパワーで半永久的に稼働します。そして希望を抱いて伸びてきた新芽をためらうこと無く刈り取る。 まさに冷徹なマシーンなのです! と、大げさに言ってみましたが、要するに草刈りロボットです。こちらはお掃除ロボットルンバの生みの親であるロボット工学者Joe Jonesが開発した、草刈りを自動化するロボット「Tertill」。現在、クラウドファンディングサイトのKickstarter(キックスターター)で資金を募っているプロダクトです。 Image: Kickstarter Tertillは雑草に出くわすと、ピタッと立ち止まってザックリとカット。その後は進行を続けます。 どうやって切っちゃいけないものと、雑草を見分けているの?というと、意外とシンプル。背の高い植物は障害物として方向転換。Tertillがまたげるサイズの新芽の場合は、底部

    草刈りを自動化する「野生のルンバ」降臨
    ornith
    ornith 2017/06/23
    「野生化する前提なのか……」と思ったら、普通にBluetoothでコントロールできるのね。広い公園で走りまわっているのが見られるようになったりするのかしら。
  • 1