タグ

2014年5月12日のブックマーク (10件)

  • 出版3社がAmazonへの出荷停止を発表 ~Amazon Studentプログラムが再販契約違反にあたるとして抗議

  • これが赤身のレッドカーペット!「すしざんまい(赤羽店)」1貫98円の鮪赤身が超旨味! - ネタフル

    赤羽の「もと家」で丸鶏鍋をべ、店の片づけが終わったら、店主のウォンさんと赤羽駅そばの「すしざんまい」に行くのが定番になりつつあります。だって「すしざんまい」の鮪赤身が安くて美味いんです! もう「すしざんまい」に行ったら赤身をべているだけでいいです。オンリー赤身で幸せです。 テーブル席に着席したら、注文はこんな感じで。ウォンさんによると、たこも美味いらしいです。 注文している鮪の赤身はこちら。1貫98円です。前に来た時も一気に50貫くらい注文してて「この鮪はいくらなんだろう‥‥」と思っていたのですが、1貫98円とか安過ぎでした。 先にたこが出てきました。確かに、たこも美味かった。普段、回転寿司でべているたことは違うものでした。 そして‥‥ ジャジャーン! 赤身です! 一皿には乗り切らないので、いくつかの皿に分かれてやってきます。 うはー、赤身のレッドカーペット!! 最初の頃は「そんなに

    これが赤身のレッドカーペット!「すしざんまい(赤羽店)」1貫98円の鮪赤身が超旨味! - ネタフル
    ornith
    ornith 2014/05/12
    いざ、赤羽。
  • 無駄に動ける身軽な「ぼっち」に僕はなりたい - ぐるりみち。

    ――「ぼっち」とは、いったいなんだろう。 ここでは従来的な「ぼっち」の話ではなく、「単独行動」や「おひとりさま」に近い「ひとり◯◯」の好きな人、という意味での「ぼっち」について考えてみようと思います。 「ぼっち」だっていいじゃないか 「ぼっち」というと、なんだかネガティブな、社会的弱者としてのイメージが思い浮かぶ。けれど、そんな無理して他人と付き合う必要はないし、社会的、精神的、金銭的に自立しているのであれば、なんら責められる謂れはないとも思うのです。 とはいえ、あまりに周囲との壁を高く築きあげ、自分の世界にこもってしまうと、物理的にも引きこもってしまうのではないか――という懸念はある。「この四畳半が私の世界のすべて」と隔絶された空間で過ごすのも魅力的ではあるけれど、いつか精神的にやられそうで怖い。 だからこそ、自分のやりたいことは遠慮なく実践できるように、趣味や興味関心には素直な「動ける

    無駄に動ける身軽な「ぼっち」に僕はなりたい - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2014/05/12
    べべべべつにさみしくねーし!
  • 今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!

    現在でも、新型コロナウイルスの影響がすごいですからお盆期間の墓参りもオンラインということで話題になっているようです。 何でもかんでもオンラインというのは現状では仕方のないことですが、墓参りもということについてはびっくりしました。 オンライン墓参りというのは何だか罰当たりな気持ちでありますが、里帰りできない点ということを考えると自宅のお墓の様子など確認できることはいいことです。 オンライン墓参りでは、Zoomを使用をしてしてくれるそうなので「オンライン帰省」「オンライン飲み会」と言った感じでできることはいいですね。 オンライン墓参りのサービスは、ネットニュースで話題になっているのでわかると思いますが「有限会社かの石材」という広島県福山市にある墓石店がしたそうです。 こういったサービスを思い付くのがすごいなと思いますが、15年前から墓の掃除代行サービスをしていたようです。 それが、世の中大変な

    今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!
    ornith
    ornith 2014/05/12
    自分でスタンプを作る気はないけど、勉強になる。
  • 「引っ越しが趣味」って人は健全な気がする - チェコ好きの日記

    タイトルのままなんですけど、たまに「引っ越しが好きです」「趣味は引っ越しです」という人が、著名人でもリアルの場でもいるんですよね。著名人だと、たとえば社会学者の上野千鶴子さんが、著書でそういっていた気がします。私自身は引っ越し回数は少なく全然「趣味」ではないんですけど、今回はそんな「趣味は引っ越し」って人は何かいいなぁ、と思った話をします。 「引っ越しが趣味」な人は持ち物が少ない? あくまで憶測なんですけど、「引っ越しが好きです」という人は持ち物が人よりも少ないんじゃないかなー、と思いました。引っ越し作業はただでさえとても骨が折れるものなので、もしモノを大量に所有している人だったら、「引っ越しが好き」なんていえなくなるんじゃないかと思うんですよね。 モノが少ないから引っ越しが好きになるのか、引っ越しが好きでくり返しているうちにモノが減っていったのかは定かではありませんが、モノが少なくて住居

    「引っ越しが趣味」って人は健全な気がする - チェコ好きの日記
    ornith
    ornith 2014/05/12
    「趣味」っていう表現はおもしろいにゃー。小さな頃から転勤族として育ってきたこともあって、引越しに対して忌避感はないし、むしろできることならぶらぶらと拠点を移しながら生活したい。
  • 女子高生はパンツを履いていないか、無い - K Diary

    ウチの自宅の近くに歩道橋がある。よく、スカートの短い女子高生が階段を昇っている。また、最寄りの駅にも階段があるんだけれど、そこでもスカートの短い女子高生が良く昇り降りしている。その歩道橋の近くを歩いたり、その駅を毎日のように使って何年か経つのだけれど、そこで所謂パンチラゲット!というのを経験したことがない。というか、パンチラゲット自体を何年もしていないような気がする。 物理的におかしいんですよ。これは100%見えるだろ、という角度。100%見えるだろ、というスカートの短さ。全てパンチラゲットにふさわしいポジションを兼ね備えているにも関わらず、絶対に見えない。BUMP OF CHICKENの出世作"天体観測"に「見えないものを見ようとして」というフレーズがあるけれど、さすがにそこまでやると檻の中に入ることになると思われるので、そんな事はしないが、見れるものなら見たい。 最近はもう「女子高生は

    女子高生はパンツを履いていないか、無い - K Diary
    ornith
    ornith 2014/05/12
    観測されていないパンツはパンツですらなく、そこにパンツがあるという前提は成り立たない。逆に考えるんだ、「見えなくたっていいさ」と。ちなみに、僕はパンチラよりもその下に伸びる脚のラインが好きです。
  • LINEが既読スルーされた時に踊りたい民族ダンス 5選 - 自省log

    全世界でユーザ4億人超、も杓子も大人も子どももお姉さんも使っている「LINE」は便利である反面、色恋沙汰が絡むと途端に極悪なツールと化す場合がございます。 「既読スルー」とそれに伴う心神喪失などが最も多い症例でしょうか。 無機質に表示される「既読」の文字が心をひどく抉りますよね。昔ならセンター問い合わせでメールの有無を確認できたけれど、LINEは問い合わせられないので「変なこと言っちゃったかな?」と為す術もなく、のたうち回るしかないのです。 そんな時民族ダンスを踊ってみたら、もう色々なことがどうでも良くなりましたので日は「LINEが既読スルーされた時に踊りたい民族ダンス」をご紹介します。 LINEが既読スルーされた時に踊りたい民族ダンス 5選 ハカ(マオリ族) Photo by まず始めにご紹介したいのがこちら。マオリ族の民族ダンス「HAKA(ハカ)」です。源流はマオリ族の戦士が「敵へ

    LINEが既読スルーされた時に踊りたい民族ダンス 5選 - 自省log
    ornith
    ornith 2014/05/12
    オチが卑怯だww LINEじゃないけど、メールの返信が全然来ないので、踊りながら羽ばたくためのステージで這いつくばってます。
  • 赤の他人と20日間生活を共にできるアプリ「20 Day Stranger」とは?

    FacebookやTwitterといったSNSを使って簡単に他人とつながれるようになりましたが、相手に疑念を抱くなどネガティブな感情も生まれがち。そこで、見知らぬ他人と抽象化した情報をやりとりすることで、ネガティブな感情を生み出さずに好奇心や想像力を刺激して相手とつながれるようにしたのが「20 Day Stranger」です。 20 Day Stranger http://www.20daystranger.com/ App matches complete strangers | Boston Herald http://bostonherald.com/business/technology/technology_news/2014/05/app_matches_complete_strangers MIT iPhone App Makes You Intimate With A St

    赤の他人と20日間生活を共にできるアプリ「20 Day Stranger」とは?
    ornith
    ornith 2014/05/12
    物書きさん向けかもしれない。人の断片的な行動だけを見て、それを創作のネタとして組み立てていく感じ。
  • フリーゲーム「Rhythm Panic Generation! 3rd × burst」で人生初の音ゲーブームが来た

    ちなみに、ゲーム画面はこんな感じ 親切でかつ難しいゲームはやりがいがある音ゲーが苦手でもこのゲームだけは得意になれる可能性があるから、音ゲーを避けてきた人にも是非ともやってほしい。 まず、操作しやすいキーに細かく設定できたり、叩く音を自分の集中しやすい音に(おふざけでゲームをするための「ゆっくりボイス」などにするなど)して楽しむなど自分に見合った方法を模索しながらプレイできる点。 次に、ボーカロイド曲がかなりの割合を占める事、東方アレンジでもかなりベタなアレンジもあることから音楽を聴いて覚えながらやり込みプレイが自宅でガッツリできること。 最後に、キャラクターが個々に持っているburst機能を用いて、自分の弱点を補うキャラクターのburstを使い、クリアを目指せること。(どのキャラを使ってクリアしてもいいゲームなので、自分のプレイのくせに応じてキャラを選んで攻略できる) このあたりが、初心

    フリーゲーム「Rhythm Panic Generation! 3rd × burst」で人生初の音ゲーブームが来た
    ornith
    ornith 2014/05/12
    フリーの音ゲーと聞いて、真っ先にStepManiaが思い浮かんだ。おもしろそうなのでめもめも。
  • 「スターバックスの方法論」を自社ビジネスに応用するには | ライフハッカー・ジャパン

    『スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?』(ジョン・ムーア著、花塚恵訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、スターバックスで8年間にわたってマーケティングプログラムの作成と実行に携わってきた人物。書ではその経験に基づき、第1章でスターバックスのマーケティングとブランディングについて、第2章でサービスについて、そして第3章で人材育成について掘り下げています。 簡潔にまとめられたそれらすべてに説得力があるため、読みごたえは充分。きょうは、そのまとめにあたる「BONUS TRACK」に目を向けてみましょう。集大成的なパートなので、ここをチェックすることで編の魅力の断片が伝わるのではないかと思います。 すべてを正しく行え スターバックス最大の特徴は、利益や利益の最大化を企業戦略として捉えていないところ。すべてを正しく行えば、必然的に、結果が利益と

    「スターバックスの方法論」を自社ビジネスに応用するには | ライフハッカー・ジャパン
    ornith
    ornith 2014/05/12
    ビジネスへの活用はともかく、「スターバックス」という企業には興味あり。めもめも。