タグ

2015年3月5日のブックマーク (13件)

  • 個人ブログでは、誰もが自分だけの「枠」を作ることができる - ぐるりみち。

    僕がこのブログを立ち上げたのは、大学を卒業した年の12月末。仕事にもようやっと慣れてきて、徐々にではあるけれど時間の余裕ができた頃だった。 仕事にも人間関係にも「馴れ」が出てくると、安心する一方で反抗心も芽生えてくる。当時の、入社1年目のその瞬間に考えていたことや思いを記録するべく――それと、読書の動機付けとしての感想を記録するべく――始めたのが、このブログでした。 そんなノリで始めたブログも気づけば2年が経過し、その間に会社を退職したり、個人事業主として開業したりと、いろいろありました。相変わらず、ブログ名のとおりに迷走している感じは否めないけれど、悪くない迷い具合だと思ってる。何より、ブログを書くのは楽しいし。 よくよく見たら、どうやら昨日の投稿が500記事目。飽き性の自分がよくもまあ続いたもんだと呆れつつ、思うことをつらつらと書いてみませう。 コミュニケーションが苦手なこじらせ男子

    個人ブログでは、誰もが自分だけの「枠」を作ることができる - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2015/03/05
    (´-`).。oO(最後の行に便乗したかっただけだなんて言えない……)
  • 自分の「好き」を発信できるブログの可能性 - ウォーキングと美味しいもの

    社内で公示があって、4月から社の「商品部」で働くことになった。自分も現在働いている日国内外にある「店舗」で扱っている商品の企画や開発、管理を行う部署。有名なフードプランナーの方や海外の星付きレストランで修行をしてきたシェフの方といったいわゆる「のプロ」も集まるこの部署につい半年前、「IT」という異業種から転職してきた自分が配属されることになったきっかけの1つに、この「ブログ」があったらしい。飲業界に進むにあたって、自分自身が「こういうのが良い、好きだ」と思うお店や料理を明確にしていくため、「」についての感性を磨いたり、勉強するための個人用のメモ(ただ美味しいものが好きだっただけというのもあるけど。)として昨年の夏にはじめたこのブログは会社の人にもオープンにしていたので、 「美味しいものすごく好きな人がいる」 という話がいつのまにかどこかで流れて、商品部の部長と会うことになり、実際

    自分の「好き」を発信できるブログの可能性 - ウォーキングと美味しいもの
    ornith
    ornith 2015/03/05
    継続的に「好き」を発信していれば、ニッチな分野でも見てくれている人は見ているんですよねー。ありがたやありがたや。
  • プレゼンの方法が変わった!個人ブログの可能性について - しっきーのブログ

    みなさん、TEDなんかで見れるような「プレゼンテーション」って、どう思いますか?好きですか?コネクティング・ザ・ドッツですか? 僕は、短期間で人の目を惹くための一連の手法は、あまり好きにはなれない。 TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則 作者: カーマイン・ガロ,土方奈美出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/07/19メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 誰かが何かを主張するときに、どの立場の人が何を言うかに注目するか、人物と発言内容は切り離して考えようとするか…もちろん時と場合によるだろう。 ただ、その発言の正当性がどこにあるのかに注目してみるのは大事なことだろう。 テレビなど、短時間でわかりやすいものを「伝える」必要がある場合、基的に発言の正当性は「立場」が保証している。 専門家だから、大学教授だから、当事者だから、◯◯をやった実

    プレゼンの方法が変わった!個人ブログの可能性について - しっきーのブログ
    ornith
    ornith 2015/03/05
    “文章系のブロガーにとって一番大事なのは、見てくれる人がたった一人でもいれば、どれだけ字数を割いたとしても自分の考えを説明しようと思える情熱があることだよ”
  • 京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発

    京大、コミケ会場などでのスマホ混雑を解消する技術を開発
    ornith
    ornith 2015/03/05
    例として「コミケ」を真っ先に挙げるPC Watchさんが大好きです。
  • コミニケーションがうまくいかなくて、人生の軌跡が変わっていく話 - ICHIROYAのブログ

    さっきフェイスブックを確認したら、知らない外国の綺麗な女性からメッセージが入っていたので、きっとまた何かの宣伝だなと思ったら、僕が気に入って翻訳した「旅ガールに恋しちゃだめ」という記事の筆者からであった。 その記事を翻訳したのは去年の6月でかなり反響があり*1、筆者の彼女の連絡先をフェイスブックでみつけてメッセージを送っておいたのだ。 彼女は各国語に翻訳されていくことを喜んでおり、そのリストに日語も加えてもらえると、僕にも彼女にも良いことだと思えた。 が、返事がない。 いつまで経っても返事がなく、なんだかがっかりして、忘れてしまっていた。 彼女のメッセージとFBを読むと、どうやら彼女はFBのメッセージボックスの『その他』というところの存在を今日まで知らなかったらしい。 FBでは友達でない人にメッセージを送ると、『その他』に入る。 僕のような、彼女と直接つながりはないけれど、感謝の気持ちや

    コミニケーションがうまくいかなくて、人生の軌跡が変わっていく話 - ICHIROYAのブログ
    ornith
    ornith 2015/03/05
    電話、メール、Facebook、Twitter、LINE……と、ツールが増えたことで多彩なコミュニケーションの機会を得るようになったけれど、他方では機会の損失もある、と。連絡手段は画一化するべきなのかなー。
  • 僕も君も大した人間じゃないけど、そんなもんだろう - K Diary

    2015-03-04 僕も君も大した人間じゃないけど、そんなもんだろう WEB 雑文 最近、あんまりホッテントリ入りもしなくなったような気がするライフハッカーだけれど、昼休み中にボケーッと見てたらこんな記事を読んで、相変わらずなんだかなあ、と思った。 生産性の高い人が毎朝行う8つのスマートな習慣 | ライフハッカー[日版] 「生産性が高い~」とか相変わらず物言いが曖昧だし、「前向きな姿勢」とか抽象的すぎてイマイチよく分からんとか色々と思うのだけれど、僕がこういうライフハック系の記事があまり好きじゃないのって「怠惰」だとか「だるい」とかそういう人間的な部分を徹底的に切り捨てようとする志向なのかなあ、と思っている。ライフハッカーに限らず、意識高い系のブログとか見ているとそう思う。ジャンクフードをっちゃダメ、サボってダラダラと物事を先延ばしにしちゃダメ、惰眠をむさぼってはダメ、とか。いや

    僕も君も大した人間じゃないけど、そんなもんだろう - K Diary
    ornith
    ornith 2015/03/05
    論理的じゃないけど、「確かにそうかも」と思えて動機付けにつながるくらいが、良い“ライフハック“なのかもしれない。その「確かに」のバランスがブレつつあるような。
  • 開業して個人事業主になりました!ニート卒業です^^ - 超ハマちゃんねる

    3月2日に開業届けと青色申告の申請をしてきたのでめでたくニートを卒業して参りました。 フリーランサーという何かこうカッチョいい響きの職業になったらしいです。 書類二枚ポーンと提出するだけで簡単にフリーランサーになれるので全然実感は無いですがきっと店長への大きな一歩を踏み出したんだと思います。(実際はそれぞれ控えも書くので4枚ですが) 手続きは簡単!税務署で開業届と青色申告の申請書を出すだけ! 持って行くものはハンコだけで大丈夫です。免許証とかの人確認書類とかも提出を求められませんでした。 開業で手数料とか色々取られるイメージがあったのですが無料であっという間に終わったので拍子抜けですね。 これが当の自由であって全てが自己責任になるんだろうな・・・と思ったりですね! 詳しい税金の関係やメリット・デメリットはけいろーさんのこの記事を読むといいです。 フリーライターとして、開業届と青色申告承

    開業して個人事業主になりました!ニート卒業です^^ - 超ハマちゃんねる
    ornith
    ornith 2015/03/05
    言及あざす!方向性はまったく別かと思いますが、お互いにがんばりましょう!
  • 会社員になって他人に厳しくなっていく - やしお

    なんかサラリーマンになると、他人に厳しくなってるような気がする。昔の同級生や、会社の同期を見ていてたまにそんなことを思う。厳しいというのは無理難題を要求するとかじゃなくて、これくらいは働いて当然だという水準が高くなってて、それを他人に押し付けていて、そのこと自体に疑いをあまり持っていないという感じだ。 この前、ひさびさに同期と同じ電車に乗っていたときに「うちの会社だと製造部門と開発部門で給与面とかの待遇が変わりないけど、ほかの会社だと違うんだろうね」といったことを言われた。その場では一般論というつもりで「ああ、そうかもしれないね」と応えたけれど、それを言った彼が開発部門の人間で、自分が製造部門の人間だから、これってどういうつもりなんだろうと少し思った。開発部門の方が能力的に高い仕事を求められているのだし、そこで待遇面の差がつけられてしかるべきだろう、という意図には違いないだろうけど、それを

    会社員になって他人に厳しくなっていく - やしお
    ornith
    ornith 2015/03/05
    精神的に余裕があるか否か、に左右されそうな気もする。コメントでも指摘されているように、「接客業に対して寛容になった」人も少なからずいるはずなので。/一箇所に閉じこもって周囲が見えなくなるのは怖い。
  • ブログ開始から9ヶ月。ブログ開始してから変化した7つの事 - 日なたと木陰

    photo by Leo Reynolds へー!もう9ヶ月になるのかー。最近更新ペースは落ちているものの飽き性な私がマイペースで続けられているのは奇跡です。更新ペースが落ちているのは確か子供を寝かしつけていた筈なのに気が付くと朝になっている病が発症しているからです。 読者登録数はいつの間にか500名を超えています。500名の方が読者登録をすると、読者登録数は500名になるんですよね。ありがたい話です。ありがとうございます。 PVは・・・記事数が少ないので伸びておりません。娘の身長は伸びています。 以前にも書いたかもしれませんがブログを始めたきっかけはこんなのです。 もともとゲームが好きだったのですが育児をしているとゲームをがっつりとプレイする時間が無くなってきて買ってもろくにプレイせずに放置するゲームが増えてきて、PS3もテレビ録画専用機となってしまいました。 ある時ふと、ちゃんとプレイ

    ブログ開始から9ヶ月。ブログ開始してから変化した7つの事 - 日なたと木陰
    ornith
    ornith 2015/03/05
    ブログによって世界が広がる感、すてき。
  • バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ

    いい話専門バイラルメディア、当にいい話が好きな人が、少しでもいい話の魅力をみんなに知ってほしい、そして現代人が忘れかけている優しさを取り戻してほしい、優しさにあふれた世の中になってほしい、という一心で毎日一生懸命更新していると仮定して見るとまた違った渋さがある — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 ああいう記事をシェアしてる人達が運営についてどう思ってるかを想像すると、なにもそういう優しさエンジェルみたいな人ががんばって運営してるとピュアに思ってるわけじゃなくて、単にネットという広大な海辺できれいな貝殻を拾いましたので自慢します!みたいな感じだと思う、単に裏方に関心がない — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 そういうユーザにとって感覚としては貝殻を拾い上げた自分が一次生産者であってその後ろのコンテンツ製作者については見えていないので、

    バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ
    ornith
    ornith 2015/03/05
    “「コンテンツは土の上に雨が降ったら自然に生えてくるものとします」”
  • “非効率”から生まれる発想が、真のクリエイティブだというお話。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、“非効率”という言葉がとても気になっています。 非効率といえば、どちらかと言うとネガティブな印象。 でも非効率の何がいけないのか。 そのことすら考えず、僕らは効率の良さを求めすぎなのではないでしょうか。 「効率」をただひたすらに求めていくと、結局みんな同じ形に収束していきます。 でも、非効率にすると決めた瞬間、突然自分自身で考えることを迫られる。そして、そこに新しいアイディアが生まれてくる。 いま目の前で起きている”効率の良いこと”に対して、何か違和感を感じるのであれば非効率に変えてみることも考えてみればいい。 「でもそれが正解だからねぇ。」「そうしないと喰っていけないからねぇ。」って諦めてしまっていたら、おもしろいアイディアは絶対に生まれてきません。 “非効率”の方が断然イケてると思うのならば、非効率の方に変えてやってみればいいんです。

    ornith
    ornith 2015/03/05
    身近な例で言えば、「電車に乗らないで一駅歩いたら良いお店を見つけた、出会いがあった」とかかしら。/つまり、Ingressは良いものだ(暴論)
  • 海外の反応まとめサイトは今どうなっているのか -海外の反応まとめのまとめ- - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    ※まず、はじめに言っておくと、ここはアニメ系のブログなので必然的にそれらの海外反応系サイトの話が多くなるのを了承した上で記事を読んでいただけると心穏やかに読んでいただけるかもしれません。ただし、アニメ系以外も取り上げてはいますので一読していただいても問題はありません ※MoonLight Fantasiaトップページ 1.前段 海外の反応まとめを見るのが好きでよくみる。 割りと初期の頃からこの手のサイトを見ていて、一番最初に海外の反応系サイトとして有名になったのが下記のMoolight Fantasiaさんだったと記憶している。 Moonlight Fantasia*1 WikipediaのMoe*2の記事を翻訳したり*3、欧米のアマチュアブロガーの記事を訳していたりもしていた。 このサイト以外にも個人で海外の反応を紹介したり、NYTの記事がどうのだの紹介していたサイトはちょくちょくあった

    海外の反応まとめサイトは今どうなっているのか -海外の反応まとめのまとめ- - ぐ~たらオタクの似非考察日記
    ornith
    ornith 2015/03/05
    ハッカドールを使っていると自然と目に入ってくるけど、こんなにあったのかー。「かいがいの」さんが好きです。モバマスの翻訳は毎回読んでる。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    ornith
    ornith 2015/03/05
    こちらの方が、いわゆる「プロブロガー」よりも現実的に見えるんですよねー。