タグ

2015年8月4日のブックマーク (9件)

  • 自称する“無職”と、世間から叩きつけられる“無職” - ぐるりみち。

    こちらの記事を読みました。アンケート調査の結果、「『無職』であることを自慢気に語っている人を見たことがある」という人が1割いた、と。確かにネット上では「無職」が一種のアイデンティティとして作用しており、バズワードとなっているような印象もありますが。 ただ、この記事だけを読むと「自称無職」について問題提起しているように見えて、なんだか要領を得ないような読後感。そもそも質問内容がピンポイントかつ印象論であり、しかもその結果がたった1割ぽっちの賛同。なんか、いろいろモヤモヤする。元無職としても。 自称「無職」は、“おもしろい”? 冒頭の記事ではアンケート回答者4人の意見が引用されていますが、まず気になったのが、いずれも“自称無職”を「おもしろくない」ものとして批判している点。 「無職」という自己紹介がおもしろいと思っているのは人だけだったと思います 人は面白いと思っているようですが、呆れ果て

    自称する“無職”と、世間から叩きつけられる“無職” - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2015/08/04
    スラングとして使うときと、それ以外で使うときとの境界が時と場合によって異なりそうで、一概にどうこう言える問題ではないとも思いますが。
  • BOOK DARTSの補充と、四つ葉の使者。 - 青猫文具箱

    このブログで「読書記録しおり」とともに激推ししてきた金属製のオシャレしおり、その名も「BOOK DARTS」。 【BOOK DARTS】ブックダーツ シルバー(ステンレス)50個缶入り 出版社/メーカー: BOOK DARTS メディア: スポーツ用品 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (1件) を見る BOOK DARTSでシックにオシャレな読書日和。 のページに挟んでもほとんど厚みを感じさせない薄さと、しなやかにページを挟みつつも外れないフィット感がお気に入りです。 自分が持ってるのはブロンズカラーで50個缶入り...なのですが、気が付いたら減ってしまい今は30枚も残ってません...。 読書をするときは、このBOOK DARTSを付箋がわりに、最大15箇所までチェック入れるのを読書ルールにしていて、 デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 略)ほぼ唯一

    BOOK DARTSの補充と、四つ葉の使者。 - 青猫文具箱
    ornith
    ornith 2015/08/04
    店舗で見かけたら思わず購入していたくらいには魅力的。欲すぃ。
  • コナミ、カリスマ経営のほころび  :日本経済新聞

    家庭用ゲームで日を代表するブランドを誇るコナミに異変が起きている。突然の組織再編に人気クリエーターの退社、沈黙を守るトップ――。2015年3月期からはゲームソフトの販売実績を非公表に切り替えた。ベールの向こう側で何が起きているのか。「小島プロダクション」消滅コナミ社が入る東京・六木の東京ミッドタウン・イースト。その10階に、今年3月の組織再編で新設された「第8制作部」のオフィスがある。

    コナミ、カリスマ経営のほころび  :日本経済新聞
  • エムハンドブログ編集部に池田仮名として週末ジョインします - 太陽がまぶしかったから

    エムハンドブログ編集部に週末ジョインしました インバウンドウェブ制作会社のエムハンドが運営する「エムハンドブログ編集部」の末席に池田仮名として加わることになりました。記事企画のネタ出しやライティングなどを週末にさせて頂いてます。週末Webプランナーですから。id:s-supporter さんも『【告知】「エムハンド」社にSEO(WEBマーケティング)コラムを寄稿しました - 検索サポーター』のような寄稿をされているメディアです。 もちろん、そのための有休が取れるわけもなくて、色々な話が重なった時に「ろくにブログの更新はできなくなる」という宣言をしていたのですが、結局は現実逃避のためのブログ更新が捗っている現状。このブログの記事なら原稿を書きながらでも1日3記事ぐらいなら普通に更新できるようになってきたけど「仕事の文章」は遅筆なまま。 池田仮名のままで営利組織に所属していく不思議 基的には

    エムハンドブログ編集部に池田仮名として週末ジョインします - 太陽がまぶしかったから
    ornith
    ornith 2015/08/04
    おめでとうございます!確かにSF感ある。
  • 「仕事もプライベートも充実」はかなり疲れる - 脱社畜ブログ

    仕事もプライベートも充実」というフレーズを目にすることがある。 このフレーズを人生の活動指針にしている人がいたら申し訳ないのだけど、僕自身はあまりこのフレーズが好きではない。たしかに、仕事もプライベートもどちらも充実しているという状態はひとつの理想型ではあるだろう。SNSなどで「自分は仕事もプライベートも充実している」と公言している人を見ると、嫌味でもなんでもなく純粋に「すごいなあ」と感心してしまう。おそらく僕自身がそういう状態に至ることはないだろう。なんというか、仕事もプライベートも全力投球で手を抜かずやっていると、すごく疲れそうだと感じてしまうのだ。 苦しいことをやっていると疲れてしまうのは当然なのだけど、実は楽しいことをやっていても活動量が多ければやはり疲れる。充実さえしてれば疲れないということはありえない。基的に、自分が一週間で使えるエネルギーの量は一定で、仕事にエネルギーをつ

    「仕事もプライベートも充実」はかなり疲れる - 脱社畜ブログ
    ornith
    ornith 2015/08/04
    一部メディアを見ていると、「充実圧力」みたいなのがあってちょっと引く。ほどほどでええんやで。週末は銭湯に入れれば、それだけで満足。
  • Twitterの擬人化キャラ「ツイッターさん」がかわいい

    更新履歴 8/4追加分を追加しました 8/6追加分を追加しました 8/7追加分を追加しました 8/10追加分を追加しました

    Twitterの擬人化キャラ「ツイッターさん」がかわいい
    ornith
    ornith 2015/08/04
    たまにTLで流れてくるの読んでたけど、これはかわいい。なるほど、ポニテか。
  • 【自己責任系はてな村怪談】あるブロガーの末路 - あのにますトライバル

    ≪注意≫ この話には強い怨念が憑りついています。そのため、最後まで読んでしまうと精神に何らかの影響を及ぼす可能性があります。それでも読みたい方は、自己責任でお願いします。 駆け出しブロガーの私は、最近「はてなブログ」へやってきた。ネットと言えば魔法のiらんどとmixi、そしてFacebookだけだった私にとってこの世界は見るもの聞くものすべてが珍しかった。ブログを書けばお小遣いを稼げるよ、とにっこり教えてくれたお兄さんたちは口をそろえてこう言った。 「はてな村には気をつけてね」 その時私は「はてな村」とは何だろうと思った。お兄さんが言うには、気持ち悪い連中が気持ち悪いことをしているだけだから無視をしたほうがいいとのこと。私は何気なく「はてな村って気持ち悪いって聞きました」という記事を書いてアップした。すると仲間の反応は上々で、「そうだよ、批判する連中ばかり」「揚げ足取りが生きがいらしいよ」

    【自己責任系はてな村怪談】あるブロガーの末路 - あのにますトライバル
    ornith
    ornith 2015/08/04
    ???「自分の頭で考えよう!」
  • https://roroco.net/archives/89

    ornith
    ornith 2015/08/04
    むちゃくちゃおもしろい。のどっちのおっぱいに目がいっちゃうのはね、しょうがないね。
  • アマチュアにも開放!マンガ家・赤松健さんの仕掛ける「マンガ図書館Z」の狙いとは? #マンガ図書館Z

    マンガ家・赤松健さんと株式会社GYAOが2015年6月に設立した、株式会社 Jコミックテラス会社の設立および事業に関する説明会に行ってきました。 会社設立の経緯と思い まず、マンガ家の赤松健さんより、株式会社 Jコミのこれまでについて説明。2011年に設立。全巻無料配信で、広告収益を100%作家に還元しています。絶版になってしまったを、どうやって手に入れるか? 一般的には古です。でも、ZIPでアップロードされちゃってるマンガのファイル(海賊版)が世の中にはいっぱい存在しています。10年くらい前から「Winnyで落としました!」というファンレターが届くようになったそうです。その海賊版撲滅を目指したのがJコミです。 株式会社 Jコミックテラス取締役会長 赤松健氏 掲載依頼は殺到、どんどん大きくなってきました。ただ、赤松健さんは週刊少年マガジンで連載中のマンガ家であり、なかなか手が回らなくな

    アマチュアにも開放!マンガ家・赤松健さんの仕掛ける「マンガ図書館Z」の狙いとは? #マンガ図書館Z
    ornith
    ornith 2015/08/04
    “「出版社に見捨てられたような作品は全てウチが拾い上げます!」”