タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (605)

  • おでこを電気刺激すると冷たく感じる VR HMDに応用も 電通大が実験

    VR(仮想現実)で温度感覚を与える装置には、通電させることで熱を移動させる機能を持つペルチェ素子をHMD(ヘッドマウントディスプレイ)内側のクッションに組み込む手法、鼻に香りを噴霧し温度感覚を錯覚させるシステムなどの例がある。後者では、直接皮膚を暖めたり冷やしたりせず、人間の錯覚を利用している。 香料噴霧すれば火もまた涼し? 温冷覚を錯覚させる装置、シカゴ大が開発 今回の手法も人間の錯覚を利用する。額に電気的に刺激を与えると、時折、冷感が生じるという現象を活用したものだ。 額の電気刺激で冷感が得られるのであれば、HMD内部に熱がたまらず、省スペースで消費電力も少なくて済む。熱や化学物質を必要としないため、反応が速いメリットもある。実験ではこの冷感が安定して発生するかどうかを調べた。 実験に用いた電気刺激装置は、61個の円形電極を等間隔に配置した六角形構造。各電極の直径は1.2mm、電極間の

    おでこを電気刺激すると冷たく感じる VR HMDに応用も 電通大が実験
    ornith
    ornith 2021/08/24
    “被験者のコメントによると、額への電気刺激によって生じる冷感は、氷を押し当てたときのような広がりのある冷たさではなく、針を押し当てたような局所的な冷たさだったという”
  • ペンライトを振るとアイドルの衣装が光り、動きが持つ手に伝わる ライブでアイドルと身体的に同期する手法、埼玉大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 埼玉大学 小林研究室の研究チームが開発した「Enhancing Multimodal Interaction Between Performers and Audience Members During Live Music Performances」は、ライブコンサートに参加する演者と観客との一体感を向上させる双方向支援システムだ。 演者の動きが観客のペンライトへ振動や光で伝わり、観客の振ったペンライトの動きが演者の衣装を光らせる。観客はお気に入りの演者と同期した状態で応援できるという。

    ペンライトを振るとアイドルの衣装が光り、動きが持つ手に伝わる ライブでアイドルと身体的に同期する手法、埼玉大が開発
    ornith
    ornith 2021/08/06
    VRライブ/VTuberライブにぴったりの、ナイスな演出じゃん……! と思ったら、リアルでもできちゃうのか……!
  • 写真を「アニメの背景」に変換するAI 30秒で“水彩風”など4種類の背景を生成

    AIベンチャーのラディウス・ファイブ(東京都新宿区)は7月29日、AIを使って写真からアニメ用の美術背景を生成するサービス「Anime Art Painter」を始めた。写真をアップロードするだけでアニメ風の背景に変換できる。1枚の画像から4種類の背景を30秒程度で生成する。背景の生成は無料だが、画像のダウンロードは有料で料金は480円から。 大まかには、ディープラーニングを使い、写真のテクスチャ(質感)を簡略化。アニメやイラストに使われるような画風に変換する仕組みという。建物や夜景、山などの自然物、近距離で撮影した物体、屋内の背景など、物体に応じてテクスチャの変換や色合いを調整するという。生成される4種類の画像は、アニメでよく使われるような水彩風の絵を2種類と、べた塗りに近いアニメ風の絵が2種類。 同社は現在のアニメ業界について「制作が2年待ちといわれるほど行き詰まっている」と指摘する。

    写真を「アニメの背景」に変換するAI 30秒で“水彩風”など4種類の背景を生成
    ornith
    ornith 2021/07/30
    “1枚の画像から4種類の背景を30秒程度で生成する。背景の生成は無料だが、画像のダウンロードは有料で料金は480円から”
  • 「世界中のオタクを救いたい」 オタク女子向けジム爆誕 “使命感”に駆られたオタク起業家

    目指すのは「推しに恥じない身体作り」──オタク女子をターゲットにしたパーソナルジム「Clara(クララ)」が7月1日、池袋にオープンした。2020年8月に設立されたベンチャーの事業ながら、5月のプレオープン以来、申し込み多数の好調な滑り出しだという。 【編集履歴:2021年7月12日10時35分】作田耀子代表のお名前を誤って記載していました。お詫びし、訂正いたします。 運営するのは、オタク女子向けのWebサービスの企画、開発、コンサルティングを行うクララボ。なぜオタク向けのジムを開業するに至ったのか、人もコスプレ歴17年目を迎える“生粋のオタク”であるという作田耀子代表(以下、活動名のSAKU代表とする)に話を聞いた。 「コスプレのために痩せたい」ジムで言えなかった苦い経験 「自分がアラサーになり、20代中盤から体重が増えても自分だけではなかなか痩せられなくなりました。17年ほどコスプレ

    「世界中のオタクを救いたい」 オタク女子向けジム爆誕 “使命感”に駆られたオタク起業家
    ornith
    ornith 2021/07/12
    周囲にも勧めずにはいられない…まさにオタク…!/「私は一生オタクでいることを楽しみたい。そのためには、自分の健康だけでなく周囲のオタクも健康で長生きできる環境を作りたい。そういう使命感にかられました」
  • Twitter、1アカウントでの複数ペルソナ切り替えなど、3つの機能を検討中

    Twitterのデザインチームのメンバーと称するアカウントが7月1日(現地時間)、Twitterの3つの新機能のアイデアをモックアップ画像付きツイートで披露し、フィードバックを求めた。 ツイート公開先を信用できる友達だけに限定できる「Trusted Friends」 「Trusted Friends」は、あらかじめ信用できる友達だけのグループを設定しておき、ツイート投稿の際に「公開」設定と切り替えてツイート先を選べる機能。「Trusted Friends」設定にすると、ツイート先を限定できるだけでなく、表示されるタイムラインも設定したグループの人々からのツイートが優先されるようになる(通常の表示順にも切り替えられる)。 1アカウントで複数の顔を使い分けられる「Facets」 「Facets」もツイート先と表示するタイムラインを選べる機能だが、相手ではなく、自分のペルソナを切り替える。fa

    Twitter、1アカウントでの複数ペルソナ切り替えなど、3つの機能を検討中
    ornith
    ornith 2021/07/02
    使い方次第では便利そう……! と思いつつ、ツイートの「見え方」と「見せ方」がどんどん変わって複雑になっていく一方なので、タイムラインの景色もまた変わってくるのかな……と思ったり。
  • Twitter、ユーザー収益化のチケット制「Spaces」と「Super Follows」開始

    Twitterは6月22日(現地時間)、クリエイター収益化のための新サービス「Ticketed Spaces」と「Super Follows」を米国の一部ユーザー向けに提供開始したと発表した。前者はiOSおよびAndroidアプリに、後者はiOSアプリにのみ対応する。いずれも2月の「Twitter Analyst Day 2021」で予告していたものだ。 利用できるようになると、モバイルアプリの[≡]→[☆収益を得る]に表示されるようになる。 1~999ドルのチケット代を設定できるTicketed Spaces SpacesはClubhouseのような音声チャットルーム。5月から600人以上のフォロワーを持つアカウントであれば、モバイルアプリでホストできるようになっている。Ticketed Spacesは、このSpacesへの参加をチケット制にするというものだ。 チケット代はホストが1ド

    Twitter、ユーザー収益化のチケット制「Spaces」と「Super Follows」開始
    ornith
    ornith 2021/06/23
    “Super Followsは、月額の料金を支払うフォロワーにバッジやボーナスコンテンツを提供するサービス” “このサービスを利用する条件は、1万人以上のフォロワーを擁し、過去30日間に25回以上ツイートしていること”
  • モルカー、映画化決定 まさかの3D・MX4Dで全話一挙上映 7月22日から

    劇場版タイトルは「とびだせ! ならせ! PUI PUI モルカー」。3D上映で「モルカーたちのくりっくりの目の輝きやモフモフの毛並みをリアルに体感できる」としている。 来場者にはモルカーをデザインした音の鳴るボール「ならせ!モルカーボール」をプレゼントする。各週3種類ずつで、1週目は「ポテト」「シロモ」「チョコ」、2週目は「ポテト(にんじんver)」「アビー」「テディ」を予定している。 PUI PUI モルカーの脚監督を務めた里見朝希さんは「幼児向け番組の1コーナーとして制作したPUI PUIモルカーが、まさかの3D・MX4Dで劇場上映されることになってかなり驚いています。(モルカーボールを)観客の皆様にもPUI PUI鳴らして頂くことで、更に一体感を味わって頂けるのではないかと思います」としている。 PUI PUI モルカーは2021年1月からテレビ東京の幼児向け番組「きんだーてれび」

    モルカー、映画化決定 まさかの3D・MX4Dで全話一挙上映 7月22日から
    ornith
    ornith 2021/06/08
    声を出しての応援上映ができない昨今、観客みんなで盛り上がれるナイスアイデアなのでは……!?/“(モルカーボールを)観客の皆様にもPUI PUI鳴らして頂くことで、更に一体感を味わって頂けるのではないか”
  • 同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート

    書籍のEC事業を手掛けるMISSION ROMANTIC(東京都渋谷区)は6月7日、同じを読んだユーザーと出会えるマッチングサービス「Chapters書店」を正式リリースした。同社が選んだ4冊のを、タイトルや著者を隠した上でそれぞれ推薦文を添えて毎月ユーザーに紹介。ユーザーはこのうち1冊を選び、郵送で受け取った後、同じを選んだ人とビデオ通話できる。価格は男女同額で月額1980円から。 は毎月個別に設定するテーマを基に、小説、ノンフィクション、エッセイなどさまざまな分野の文庫から選出する。ユーザーが誰とマッチングするかは、を選んだ日付や、ビデオ通話を希望する日にちを基にランダムに決める。 ビデオ通話は1カ月に1回、毎週土、日、月曜日の午後5時から行う。制限時間は1回につき20分で、同性同士での通話も可能。連絡先の交換も認める。月に2回以上行う場合は、追加料金(1回500円から)が

    同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート
    ornith
    ornith 2021/06/08
    アイデアおもしろー!/“同社が選んだ4冊の本を、タイトルや著者を隠した上でそれぞれ推薦文を添えて毎月ユーザーに紹介。ユーザーはこのうち1冊を選び、郵送で受け取った後、同じ本を選んだ人とビデオ通話できる”
  • キユーピーの「ゆでたまご」が、なぜ“倍々ゲーム”のように売れているのか

    キユーピーの「ゆでたまご」が、なぜ“倍々ゲーム”のように売れているのか:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 2021年のヒット商品ランキングに「ゆでたまご」がランクインする――。このように感じるほど、ものすごい勢いで伸びている商品がある。キユーピー(東京都渋谷区)が販売している「そのままパクっとべられる ゆでたまご」(実勢価格88円)だ。 「はあ? そんな商品、べたことも見たことも聞いたこともないよ」と思われたかもしれないが、ここ数カ月倍々ゲームのように販売数が伸びているのだ。 同社が「ゆでたまご」を販売したのは、20年4月のこと。スーパーやコンビニで販売したところ、月3000個ほど売れた。設備投資などのこともあって、最初はスモールスタートだったものの、販売データをみるとリピーターが増えていることがうかがえたので、同社の担当者は「これはいける!」と判断したそうだ。

    キユーピーの「ゆでたまご」が、なぜ“倍々ゲーム”のように売れているのか
    ornith
    ornith 2021/06/06
    気軽にパクっと食べられるのいいなー! 記事中でも書かれているように、やっぱり健康志向の高まりが要因としては大きいのかしら。
  • Z世代が普段利用するSNS 「Instagram」や「Twitter」を抑え1位になったのは?

    リサーチ会社のネオマーケティング(東京都渋谷区)は、全国の15~41歳の男女995人を対象とした「Z世代・ミレニアル世代のリアル」調査を実施した。普段利用するSNSを尋ねたところ、YouTubeとLINEがいずれの世代も上位を占める結果となった。 調査では、1996~2015年生まれを「Z世代」、1980~95年生まれを「ミレニアル世代」と定義した。 普段どのSNSを利用しているか尋ねたところ、いずれの世代も男性の1位が「YouTube」(Z世代:71.8%、ミレニアル世代:64.4%)だった。次いで「LINE」(同:70.6%、同:63.2%)、「Twitter」(同:66.5%、同:50.8%)と続いた。 また、女性の1位は「LINE」(Z世代:82.0%、ミレニアル世代:80.0%)。次いで「YouTube」(同:74.8%、同:55.2%)、「Twitter」(同:74.0%、同:

    Z世代が普段利用するSNS 「Instagram」や「Twitter」を抑え1位になったのは?
    ornith
    ornith 2021/06/06
    コメント欄でやり取りしたり、動画を投稿して他のクリエイターと交流したり……という使い方を想定すれば、たしかにYouTubeも「SNS」なのかもだけど。回答者の何割がそういったSNS的な使い方をしているのか気になる。
  • サイコロ振って「おちんちん」がそろえばハイスコア 3Dグラフィックスが本気のチンチロゲームがSteam売上1位に 開発者「みんな疲れているのでは」

    「お」「ち」「ん」「ま」「う」「こ」の文字が書かれたサイコロを振り「うんこ」「ちんこ」「おちんちん」などがそろえばハイスコア──そんなPCゲームが人気を集めている。ゲームの名前は「NKODICE」(んこダイス)。Twitterでは6月2日に「OCHINCHIN」が日のトレンドに入り「おちんちんがなかなか出ない」「朝からおちんちん出た」などと話題になった。 NKODICEのルールはこうだ。文字が書かれたサイコロ5つを振ると、出目によってスコアが増減する。最低でも3回振ることができ、サイコロを収めるお椀をゆらすことで、出目を操作することも可能だ。出目で「おちんちん」「うんこ」「ちんこ」などの言葉が完成すれば、BGMとともに「OCHINCHIN」「UNKO」などの文字がカットイン。“役”と見なされサイコロを振れる回数が増えたり、サイコロの個数が増えたりする。合計のスコアを他のプレイヤーと競える

    サイコロ振って「おちんちん」がそろえばハイスコア 3Dグラフィックスが本気のチンチロゲームがSteam売上1位に 開発者「みんな疲れているのでは」
    ornith
    ornith 2021/06/03
    “「初めてストアページを公開したときには4人くらいからしか反応がなく、売れないと思っていたが(注目が集まって)かなり驚いた。このご時世なので、みんな疲れているのではないかと思っている」”
  • ライターの生存戦略 コデラはいかにしてニッチに立ち続けているのか

    以前Clubhouseのイベントに呼ばれて、ライターの生き残り戦略みたいなことを話してくれと言われたことがある。Webライティングの仕事は多少の増減を繰り返しつつも、トータルとしては増え続けていると思うのだが、それ以上にライター志望の人が増えており、供給過多になりつつあるようだ。 そんな中、多くのライターが生き残り策を探しており、参考になる話を、ということだったのだが、コデラは正直、無戦略でここまで来ており、狙いました、成功しました、みたいな話は何も持ってないので、聴いてる人たちにはまことに気の毒であった。 先日はドリキンさんのbackspace.fmに出演させてもらい、超ベテラン、みたいな紹介をされたのだが、それもなんとなくむず痒い思いだった。実はコデラは途中転職組なので、ライター歴は20年ぐらいしかない。年下の西田(宗千佳)さんの方が、よっぽどライター歴は長いんである。 そんな自分がこ

    ornith
    ornith 2021/06/02
    “生き残り策としては、事前に計画して実行するのではなく、コトが起こっちゃってから後始末をしてきただけなのである。物書きという仕事は、経験をコンテンツ化することができる商売なので、挫折もネタになる”
  • 「車内映像」から考えたリアルの条件

    解像度の高いアクションカメラが増えた結果、YouTubeなどには、自動車のオンボード映像が増えている。それらを見れば、確かに旅情はかき立てられる。だが、「Drive & Listen」ほど感覚は得られない。シンプルな操作で、映像とネットラジオを組み合わせた発想がリアリティーを産んでいるのだろう。コロナ禍で海外旅行海外出張が難しくなって久しいが、「Drive & Listen」を使うと、その感覚をすぐに得られる。 筆者が個人的によく知るサンフランシスコやシアトルの風景を流すと、「ああ、ここは……」とすぐに場所が思い当たり、ちょっと懐かしい気分にもなる。……知らないローマやチューリッヒ、イスタンブールにハワイなどを流すと、「こんな風景なのか」と楽しくなってくる。ぜひ皆さんも試してみていただきたい。 一方、ここで面白いのが、「画面サイズによって感じられるリアリティーが異なる」ということだ。大き

    「車内映像」から考えたリアルの条件
    ornith
    ornith 2021/04/26
    興味深い指摘だった……!いわゆる「車載動画」と「ネットラジオ」を組み合わせることで生まれる、不思議な「リアル感」というか「現地感」というか。画面サイズもだけど、コンテンツの組み合わせも変えてみたら…?
  • Apple、ポッドキャストをサブスク対応に 5月から提供

    iOS 14.5ではApple Podcastsアプリが改良され、トップチャートとカテゴリーにアクセスしやすくなり、検索タブも改善されているという。 全てのクリエイターが更新された「Apple Podcasts Connect」ダッシュボード」にアクセスできる。 年額19.99ドルのApple Podcasters Programに加入したポッドキャスターは、自身のポッドキャスト番組を有償提供にすることが可能で、各サブスクリプションの価格は作成者が設定できる。デフォルトでは月額請求だが、年間請求も設定できる。 リスナーは、クリエイターが提供する無料の試用版やサンプルエピソードにもアクセスできる。 関連記事 新型「iPad Pro」発表、M1チップ搭載 5月後半に発売 9万4800円から 米Appleが、新型「iPad Pro」を発表。SoCにM1チップを搭載。5月後半に発売する。価格は11

    Apple、ポッドキャストをサブスク対応に 5月から提供
    ornith
    ornith 2021/04/21
    “年額19.99ドルのApple Podcasters Programに加入したポッドキャスターは、自身のポッドキャスト番組を有償提供にすることが可能で、各サブスクリプションの価格は作成者が設定できる”
  • カフェチェーン「プロント」はなぜ“新しく”なったのか 月と太陽が離れた意味

    いきなりだが、カフェチェーン「プロント」(運営:プロントコーポレーション)のシンボルマークを思い出せるだろうか。「うーん、緑色の看板に『PRONTO』と書いているはずだけれど、マークまでは覚えていないや」という人も多いかもしれない。月と太陽が重なっていて、同社では「月と太陽のダンス」と名付けている。このマークは2001年から使い続けているが、4月10日に月と太陽を離したデザインの店が登場した。「PRONTO 銀座コリドー店」である。 ※平日の午前7時から午後5時30分まではカフェ、午後5時30分~11時までは酒場として営業する(土曜は午後10時まで、日祝は午前10~午後6時まででカフェ営業のみ)。 プロントの店内といえば、照明を暗くして、いわゆる“ムーディー”な雰囲気が漂っているところが多いが、この店は違う。照明は明るくしていて、イマドキカフェの香りがプンプンしている。メニューを見ると、サ

    カフェチェーン「プロント」はなぜ“新しく”なったのか 月と太陽が離れた意味
    ornith
    ornith 2021/04/17
    お昼は若者目線のおしゃれカフェで、夜は全年齢ターゲットのお酒が飲めるお店……ん? 何も変わっていないのでは? と思ったら、のれんとメニュー表から溢れる昭和感〜〜〜〜!!
  • グラフィックスが“初代プレステ”レベルと話題のJTB製バーチャル空間 サービスの意図を聞く

    バーチャル空間の映像が一通り流れた後、JTBの山北栄二郎社長のアバターから実写へカメラが切り替わり、山北社長が「今ご覧いただいたのは新しいサービス『バーチャル・ジャパン・プラットフォーム』の象徴的な1シーンです」と説明した。 動画に対し、YouTubeのコメント欄やTwitterでは「アップロードに20年かかった動画」「4月1日に公開すべきだった」「世界に対して恥ずかしい」など批判が殺到している。問題の動画の再生数は、4月12日現在で約24万回。コメント数は約1500件。同社のYouTube公式チャンネルに上がっている動画が軒並み3桁ほどの再生数であることからも、その“注目度”が伺える。 JTBはこのプラットフォーム上で、全国各地の観光関連業者と世界中の消費者との交流を促進し、2024年までにアクティブユーザー1000万人を目指すとしている。 グラフィックスは開発途上のものなのか、それとも

    グラフィックスが“初代プレステ”レベルと話題のJTB製バーチャル空間 サービスの意図を聞く
    ornith
    ornith 2021/04/12
    “目指すのはきれいなグラフィックスではなく、自治体などと一緒に作るユーザー体験。公開したのは開発中のデモで、今後クラウド上での画像処理などブラッシュアップもしていきたい”
  • 木材の「ほぞ組み継手」を自動設計 東大「Tsugite」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学の研究チームが開発した「Tsugite」は、木材を使った作品で、くぎやビスを使わずに木材を組み合わせられる「ほぞ組み継手」を設計し、CNC切削機で加工できるようにするシステムだ。接合部の形状をコンピュータで設計して切削データを作成、出力された切削データ通りに木材を加工するだけでいい。

    木材の「ほぞ組み継手」を自動設計 東大「Tsugite」開発
    ornith
    ornith 2021/04/08
    なにこれすっげー!パズルみたいで楽しい。
  • 話した言葉を透明パネルに字幕表示 筑波大、「See-Through Captions」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 筑波大学 デジタルネイチャー研究室のチームが開発した「See-Through Captions」は、話者の音声を自動でテキスト変換し、相手との間に設置した透明ディスプレイに字幕をリアルタイム表示する聴覚障害者向けシステムだ。1対1の対面コミュニケーションにおいて、相手の表情やボディーランゲージを確認しながら自然体でやりとりできる。 計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装を目指す「xDiversity」プロジェクトの一環だ。

    話した言葉を透明パネルに字幕表示 筑波大、「See-Through Captions」開発
    ornith
    ornith 2021/03/22
    これいいなー!現状はこうやってディスプレイを挟んだり、スマホの画面を見たりする必要があるのかもだけど、将来的にはARが媒介になってくれるようになるのかな。
  • センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが開発した「An epidermal patch for the simultaneous monitoring of haemodynamic and metabolic biomarkers」は、首元の皮膚にシールのように貼り付けて血圧と心拍数を継続的に追跡しながら、同時にブドウ糖、乳酸、アルコール、カフェインのレベルを測定する電子パッチだ。超音波で血圧と心拍数をモニターし、その他は電気化学センサーで計測する。 これまでも皮膚に貼り付けてバイタルサインなどを計測するアプローチはあったが、心臓の信号と複数の生化学的データを1つのデバイスから同

    センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測
    ornith
    ornith 2021/03/20
    見た目は言わずもがな、いろいろな分野で活用できそうでワクワクさせられる技術だ……!
  • 書くときにもフォントにこだわりたい 書いていて気持ちいい、お勧めフォントは?

    今回は、割と個人的なこだわりの話をしたい。フォントだ。 われわれは多くの文字をディスプレイ上で読むようになった。デバイスとしての紙の有用性はあるし、「紙の方が目にやさしい」というのも事実ではある。だが、仕事でもプライベートでも、読んでいる文字の大半は紙でなくディスプレイに表示されている。 一方で、ディスプレイ上で「読む」体験のほとんどは、システムが指定したフォントで行われている。 それで最適なのだろうか? 疑問は多々あるが、一方で、システム設定でフォントを全部変えてしまうのは難しいという問題がある。 せめて「書くとき」くらいちゃんとフォントを選んでみたい。今回はその在り方について述べたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年3月15日に配信されたものです。メー

    書くときにもフォントにこだわりたい 書いていて気持ちいい、お勧めフォントは?
    ornith
    ornith 2021/03/19
    サムネイル作りやブログカスタマイズの際に意識することはあれど、「『書く』ときのフォントを変える」という発想はなかった……! たしかに、自分好みのフォントだと執筆作業がはかどりそう。