タグ

情報に関するororのブックマーク (49)

  • 長期運用タイトルにおけるキャラクターデザインの進化 - 意匠部

    こんにちは!意匠部グラフィッカーの谷です。 私は2017年に新卒入社してから、カヤックが開発・運用している「ぼくらの甲子園!ポケット」という野球ゲームアプリに携わっています。(以下略ぼくポケ) ぼくポケは沢山のユーザー様に支えられ、2024年に記念すべき10周年を迎えます! この記事では、長く愛されるぼくポケの世界を彩ってきた、キャラクターデザインの進化について紹介したいと思います。 上の画像の通り、リリース当初と現在では立ち絵のクオリティが大きく変化しています。 立ち絵の描き込みや方向性が変わったのは、大きくこの3点で ①地面やブレの表現・ダイナミックなポーズに挑戦 ②シーズナルキャラクターの登場 ③背景でさらに魅力的に それぞれどんな点を意識したかざっくり説明できればと思います! ①地面やブレの表現・ダイナミックなポーズに挑戦 ぼくポケの立ち絵はストーリー画面で使われるため、その画面に

    長期運用タイトルにおけるキャラクターデザインの進化 - 意匠部
  • 「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。 今のGoogle検索の結果は広告とSEOだらけだ。 まとめサイトも広告も出ません。 まとも検索は色々オプションをつけてGoogle検索にリダイレクトしますが真面目な検索結果しかでません。スマホでは検索オプションが面倒くさすぎるのでデフォルトでつけてます。 仮想通貨が買いたくなくなる 「まとも検索」で「仮想通貨」で検索すると、ビットフライヤーでもコインチェックでもなく消費者庁のこのページが出てくる。まともですね。 ダイエットもしたくなくなる。 まとも検索で「ダイエット」で検索すると、ダイエット品のアフィカス記事だらけ...にはならない。厚労省のページがトップでヒットしダイエットのネガティブ情報ばかり出てくる。 「極端な摂取制限は、リバウンドの恐れがあるだけでなく健康に害を及ぼす。」「若い女性の[やせ]や無理なダイエット

    「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 行動科学とデザイン、学び続けて2年半経ちました。|こびー

    行動科学や行動経済学×デザインを学びはじめて約2年半ぐらい。 読んだ関連記事は150以上。見つけた事例は60、フレームワークは10個ほど、関連は25冊以上読んでみました。 今まで学んだことをポイントに絞ってここに書きます。スライドでサクッと見たい方はこちら。 //////// まずはじめに人の習性や思考のクセをスキとキライで分類してみました。(学術的な分類や表現については正確ではありません…。普通に生活していてスキ・キライの感覚に「納得できるか」を基準にまとまっています) 人は、そこそこ選びやすくて満足できる選択肢がスキハーバート・サイモンが生み出したサティスファイシングという考え方は、使える(思い出せる) 選択肢のなかから、必ずしも理想的とは言えないが、限りある認知リソースを使ってその場で決断を下すという観点では満足できそうなものを受け入れる過程をいう。 (中略) まず、たいていの顧客

    行動科学とデザイン、学び続けて2年半経ちました。|こびー
  • 第三者委員会ドットコム

    当サイトは、税理士法人ナナイロが運営する、上場会社の第三者委員会に関する情報サイトです。 第三者委員会は、会計不祥事や法務・労務問題等の発生により、企業が自主的に設置するものです。委員会は、企業からの調査委嘱により、弁護士や公認会計士等から構成されるメンバーが中立・公平の立場から調査を行い、その結果を公表します。 今後もサイトの充実を図って参りますので、末永くご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。 【おしらせ】 2020年3月、一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)から出版された、「第三者委員会 設置と運用【改訂版】」の執筆に当サイトが関わりました。 執筆にあたりまして、事務局であり、中央大学珠算研究会からのインターン生でもある、西川結翔氏と寺尾円氏には編集過程において細かなデータ整理・校正作業に関わって頂きました。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。 【更新状況:2024/07/

  • IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 2018年、多くのIT企業が対応に追われたGDPRですが、その内容は非常に複雑です。稿ではGDPRの概要と、「エンジニアが知っておくべき要点」を、ソフトウェアベンチャーなどで法務を担当するkataxさんに解説してもらいます。 GDPRはじめの一歩 なぜEUのルールがこんなに話題になっているのか EUで事業を行っていない企業に対しても広く適用される可能性がある GDPRにおける「ユーザーの行動モニタリング」とは 【要注意!】GDPRは個人情報保護法よりもルールが厳格 GDPRが適用されるのにGDPRに対応しなくて良いのか GDPRに関するよくある疑問 GDPRに違反すると、必ず巨額の制裁金が課される? 技術的保護措置として、どのような対応が必要? GDPRに対応するために“最初に”やるべきことはなに? 「ユーザーからの同意」

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 【電通】SIPS

    (※)レポート内容、および電通モダン・コミュニケーション・ラボのメンバーは2011年1月時点のものです。 (※)「AISASはなくなるのか」「マスメディアはいらなくなるのか」というお問い合わせがあるので、簡単に冒頭で書いてみたい。 まず、AISASはなくならない。SIPSはあくまでもソーシャルメディアが十分に浸透した時点での、ソーシャルメディアに関与が深い生活者の行動モデルの考え方であり、AISASにとってかわるモデルではない。 また、マスメディアは、以下の(6)でも言及したが、ソーシャルメディア時代、いまよりもより力を強めると考えている。ソーシャルメディアとマスメディアは対抗軸ではなく、相乗作用で高めあうものと考えている。 電通モダン・コミュニケーション・ラボ 佐藤 尚之、金田 育子 京井 良彦、信澤 宏至、茂呂 譲治 橋口 幸生、宮林 隆吉 1)はじめに ここ数年、ソーシャルメディア

  • 経済学の革新を君に、そして新しい枠組みへ

    Samuel Bowles, Wendy Carlin 07 September 2017, VoxEu.org A new paradigm for the introductory course in economics サミュエル・ボウルス、ウェンディ・カーリン 2017年9月7日 VoxEU 現在用いられている経済学初級課程の枠組みは、1948年にサミュエルソンによって書かれた教科書を基としている。しかしこの初級課程は経済学それ自体の劇的な発達を反映した内容とはなっていない。例を挙げるなら、不完全情報の理論と戦略的相互行動理論、これら二つは経済学において欠かすことのできない革命的発展となるが、初級課程で積極的に教えられることはない。更に経済学は、気候変動、発明と革新、経済の不安定性、格差の拡大など、その時々に直面する社会問題に絶え間なく取り組んできた。これら公共政策と経済学の関わり

    経済学の革新を君に、そして新しい枠組みへ
  • 4T

    わたしたちには、値動きは、わかりません。 ただ、信じて、待つだけです。

  • ビジネスマッチングゲート - 日本政策金融公庫 国民生活事業

    政策金融公庫 国民生活事業部 創業支援部 経営相談室 TEL 03-3270-1539 または bmg_support@k.jfc.go.jp (電話でのお問い合わせは 9:00~17:00となります。 土日、祝日及び年末年始を除く) 平成21年1月1日から「ビジネスマッチングゲート」を開設しました。 販売先や仕入先の開拓などをご希望の方は是非ご利用ください(無料)。 公庫(国民生活事業)に事業資金のご融資の残高を有する方は、商品・サービスなどをサイトに公開して、全国規模で広告宣伝を行うことができます(ユーザー登録が必要です)。 公庫(国民生活事業)とお取引がない方でも、登録されている情報を閲覧できますので、魅力的な商品・サービスなどをお探しの方は是非ご覧ください。

  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
  • プレゼンテーションを成功させるための9つのステップ - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに前回、プレゼンテーションについての記事を書いたら大きな反響を頂いたので、今回も引き続きプレゼンテーションについて書いてみたい。 ぼくはアイデアを出すことを仕事としているので、思えばこれまでの人生はプレゼンテーションの連続だった。そこで人をいかに説得するか、説得しないまでも自分のアイデアをいかに採用してもらうかということで、鎬を削ってきた。また、ぼく自身がプレゼンテーションをしてきただけではなく、さまざまな人のプレゼンテーションというものも見てきた。中にはものすごい名人芸というか、凄腕のプレゼンテーションマエストロも何人か見てきたし、彼らの目を見張るような鮮やかな手練れというのも幾度か目の当たりにしてきた。そうした中で、いつの間にかぼくのプレゼンテーションに対しての一つの法則というか、スクリプトというのができあがった。すぐれたプレゼンテーションにはある一定の法則というか流れのようなも

    oror
    oror 2008/12/22
    プレゼン成功のために
  • bpspecial ITマネジメント

    トヨタ自動車は日最大、世界でも最も優れた製造会社の1つ。アップルやグーグルと並びイノベイティブな会社であり、世界中で製造・販売を手がけるグローバル企業だ。 ●ところが同社の現状には、低い給与、低配当、日人男性ばかりの取締役、階層的で官僚的な組織、戦略的フォーカスの欠如など、「斜陽企業」を思わせる点が、意外にも非常に多い。それでいてこれほどの巨大企業を維持し、しかも革新的あることは、誠に驚異的だ。 ●一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任教授の清水紀彦氏は、5年間を掛け、この不思議にメスを入れた。イベント「SAP BUSINESS SYMPOSIUM PREMIUM '08」での清水教授の講演を元に、「トヨタの秘密」を解析してみよう。

    oror
    oror 2008/12/18
    トヨタがなぜ成功できたのか 矛盾を利用する
  • Newsgraphy - 日本のニュースを可視化するサイト

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Newsgraphy - 日本のニュースを可視化するサイト
    oror
    oror 2008/12/12
    これはいいですね!ニュースを視覚化できる!!
  • 第51回:日本の技術者のみなさん、ブランドを開発しませんか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    100年に一度の危機は、「日」という国のあり方を考えるいい機会かもしれません。そんな悠長なことは言ってられない、というおしかりを受けそうですが、こんなことにでもならなければ、「変えるためには?」というきっかけさえつかめなかったかもしれません。 暗い気持ちにばかりなっていても仕方ありませんから、前向きに行ってみましょう。 日という国は、つくづく技術立国です。小さいもの、使いやすいもの、見た目にやさしいものを作るという観点では、世界に並ぶ国はないでしょう。職人技というか、発想力というか、自慢の種です。 この素晴らしい職人技が、継承者がいないことで、消えてなくなりそうだという傾向には、大きな不安を感じています。 しかし一方で、技術力がすべてと思い込みすぎている危険性もあります。特に、技術力を売り物にしてきたメーカーは、技術開発を最優先させてきたために、あまりに「機能」を重視しすぎる。そのため

    oror
    oror 2008/12/12
    情緒価値を作る。のが大事
  • オジー氏のメッシュマッシュアップ

    Microsoftのチーフソフトウェアアーキテクト、レイ・オジー氏は4月17日、「Live Mesh」のコンセプトを再び宣伝した。このコンセプトは今週、具体的な形となって現れる。Live Meshに関してはWeb上で噂ばかりが先行しているが、Microsoftのアミット・ミタル氏は4月23日、O'Reilly主催の「Web 2.0」カンファレンスでこの技術を発表する予定だ。ちなみに、ミタル氏はLive Meshを担当するゼネラルマネジャーである。 わたしがメーン州北部で生まれ育ったせいかもしれないが、Live Meshと聞くとライブベイトやライブワーム(訳注:釣りの生き餌)を連想してしまう。その実体については、さまざまな憶測が飛び交ってきた。オジー氏の言うメッシュとは、同期化に関する技術に違いないとわたしは予測してきた。 オジー氏のコメントを読んで、わたしは辞書で定義を調べてみようと思った

    オジー氏のメッシュマッシュアップ
    oror
    oror 2008/12/07
    全てのデバイスを共通のプラットフォームで使用する
  • 通販サイト | ネットプライス

    ネットプライスをご利用のお客さまへ ネットプライスへご来店いただき、誠にありがとうございます。 ネットプライスは2020年1月30日より、 horidashi powered by netprice として、リニューアルオープンをさせていただきました。 リニューアルオープンに伴い、また皆々様への感謝の意を込め、大型キャンペーンなども実施を予定しております。詳しくはプレスリリースをご覧いただきますよう、お願い申し上げます。 今後とも、horidashi powered by netpriceを、何卒宜しくお願い申し上げます。 horidashiチーム

    通販サイト | ネットプライス
    oror
    oror 2008/12/03
    叶姉妹のアニメーションが54枚しか売れていない
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    oror
    oror 2008/11/29
    亜鉛が逼迫するかもしれないという面白い記事
  • ニコ動で麻生首相がユーザーの質問に回答

    ニコ動について「息子から聞かされて知った」と答えたシーン。ユーザーから「息子GJ」「息子乙」とコメントが付いている ニワンゴは11月28日、「ニコニコ動画」で、麻生太郎首相がユーザーからの質問に答える動画3を公開した。「総理大臣になって変わったことは」という質問には「夜早く帰れるようになった」と回答している。 「ニコ割りアンケート」で麻生首相に聞きたいことをユーザーから募集し、それを元にインタビューした。動画は「プライベート編」「政策編」「おまけ」の3。「景気・雇用政策について」や「若者に対してやってほしいことは」といった質問に答えている。ニコ動については「息子から聞かされて知った」と話している。

    ニコ動で麻生首相がユーザーの質問に回答
    oror
    oror 2008/11/28
    あとで見よう
  • 戦艦大和や零戦は「システム工学」の産物:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    戦前の東京大学工学部船舶工学科は、航空学科と並んで人気トップの学科だった。船舶工学科の学生は3年生になると成績上位の5人ほどが当時の海軍に選抜されて海軍委託学生になる。様々な軍艦を設計し、軍事面の国際競争力を高めたのは彼らだった。 大正時代には、欧州の設計の模倣しかできなかったのに、昭和10年代には様々な艦種で独自設計の成果から高性能の軍艦が誕生し、供用されていった。 軍艦も工業製品である。優れた工業製品の裏には、優れた科学技術があるのが普通である。だから、戦艦大和を典型例とする優れた艦艇を送り出した裏には、優れた科学技術が1930年代の日にあっただろうと想像するのが自然である。 しかし、事実は全く違うと言っていいだろう。 日に優れた科学技術があったわけではない 私は29歳の時、東大転職し、船の設計を中心的なテーマとする船舶工学第一講座で仕事を始めた。その頃、研究室が過去に取り組んで

    戦艦大和や零戦は「システム工学」の産物:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    oror
    oror 2008/11/21
    システム工学がこれから重要になる
  • LIFE photo archive hosted by Google

    Search millions of historic photosSearch millions of photographs from the LIFE photo archive, stretching from the 1750s to today. Most were never published and are now available for the first time through the joint work of LIFE and Google.

    oror
    oror 2008/11/19
    グーグルのLIFEのアーカイブページ