タグ

メキシコに関するorticaのブックマーク (10)

  • 「日本人奴隷」3人、メキシコに…安土桃山時代 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安土桃山時代末の1597年、日人が「奴隷」としてメキシコに渡っていたことがわかった。 ポルトガル人で同国立エヴォラ大特別研究員ルシオ・デ・ソウザさん(大航海時代史)と、東大史料編纂(へんさん)所の岡美穂子助教(日欧交渉史)がメキシコ国立文書館に残る異端審問記録で確認した。「日人奴隷」の実態を示す貴重な資料であり、日人の太平洋渡航を詳細に記した最初の資料としても注目される。研究成果は近く海外で出版される予定。 審問記録には、日名の記載はないが、名前の後ろに「ハポン(日)」と明記された、「日生まれ」の人物の名があった。「ガスパール・フェルナンデス」「ミゲル」「ベントゥーラ」の3人で、いずれも男性とみられる。 ガスパールは豊後(大分県)生まれ。8歳だった1585年、長崎で日人商人からポルトガル商人のペレスに、奴隷として3年契約7ペソで売られた。その後の詳細は不明だが、引き続きペレス

    ortica
    ortica 2013/05/13
    [h:keyword:ガスパール・フェルナンデス][h:keyword:岡美穂子]
  • 紀元前1000年の祭祀施設=マヤ文明、2百年さかのぼる―グアテマラ遺跡で発見 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    紀元前1000年の祭祀施設=マヤ文明、2百年さかのぼる―グアテマラ遺跡で発見 時事通信 4月26日(金)3時20分配信 メキシコ南東部から中米で16世紀まで繁栄したマヤ文明は、従来の学説より約200年早く、紀元前1000年ごろには発展し始めていた可能性が高いことが分かった。国際調査団がグアテマラのセイバル遺跡を発掘し、当時の中央広場や祭祀(さいし)施設の跡を発見した。団長の猪俣健・米アリゾナ大教授や青山和夫茨城大教授らが26日付の米科学誌サイエンスに発表した。 遺跡はジャングルを流れる川に近い丘の上にあり、発掘調査が2005年、約40年ぶりに再開された。自然の地盤に突き当たるまで深く掘削したところ、最も古い紀元前1000年ごろの地層から、当時の人々が集められた中央広場や、大小三つの「基壇(きだん)」と呼ばれる土造りの舞台のような祭祀施設の跡が見つかった。

  • 米国人とメキシコ人のカップル、国境の川に浮かぶボートで挙式

    米・メキシコ国境を流れるリオグランデ(Rio Grande)川で、米国側の川岸から不法移民を監視する国境警備隊(2008年8月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/John Moore 【4月12日 AFP】米国人女性とメキシコ人男性のカップルが10日、両国の国境を流れる川に浮かべたボートの上で結婚式を挙げた。このユニークな式は、新郎が米国への入国要件を満たすために計画されたという。 新婦のステファニー・ゲラ(Stephanie Guerra)さん(26)と新郎のルーベン・アルフォンソ・フィエロ(Ruben Alfonso Fierro)さん(27)は、渦巻くリオグランデ(Rio Grande)川の流れをものともせず、ゴムボートでメキシコ国境の町ヌエボラレド(Nuevo Laredo)から米国を目指した。 ゲラさんと4人の子たちは全員が米国民だが、フィエロさんは長年

    米国人とメキシコ人のカップル、国境の川に浮かぶボートで挙式
    ortica
    ortica 2013/04/12
  • 現代に生きる古代マヤ人の子孫たち、直面する差別と貧困

    メキシコ・メリダ(Merida)で、マヤの伝統儀式を行う人々(2012年11月19日撮影)。(c)AFP/LUIS PEREZ 【12月20日 AFP】5200年に及ぶ古代マヤ文明の「長期暦」が21日に区切りを迎えるにあたり、それを祝う者も「終末の日」だと信じる者も、世界中の目がかつて繁栄した古代文明に注がれている。しかし、現代のマヤ人の窮状は話題にされそうにない。 絶頂期には南北米大陸で最も豊かな文化を誇っていた古代マヤ文明。その子孫にあたる中米やメキシコのマヤ人は、差別や搾取、貧困に苦しんでいる。 ■奴隷とされたマヤ人、今も社会の末端に 「先住民系の人々は常に安価な労働力だとみなされてきた。これが今も根強く残っている」と、グアテマラの人類学者アルバロ・ポップ(Alvaro Pop)氏は指摘する。同氏は国連(UN)の「先住民問題に関する常設フォーラム(Permanent Forum on

    現代に生きる古代マヤ人の子孫たち、直面する差別と貧困
  • 日本出身の女性、米国選挙史に名を刻む-今度は上院当選の公算 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    政治家たちが次期総選挙をいつ行うかの駆け引きを続けている中で、ある日出身の女性政治家が上院議員に当選し、米国の選挙史にその名を刻もうとしている。ハワイ州のメイジー・ヒロノ(Mazie Keiko Hirono、日名=広野慶子)氏だ。 Associated Press メイジー・ヒロノ氏 最近の世論調査によると、ヒロノ氏は6日に実施される選挙で同州選出の連邦上院議員に当選する公算が大きい。これが実現すれば、同氏は「初めてづくし」の上院議員となる。同氏は06年に連邦下院議員に当選し、下院で就任宣誓を行った初の海外生まれのアジア系女性となったが、今回当選すれば、まず上院議員に選出された初の日からの移民になる。また初の仏教徒でアジア系女性になるほか、ハワイ州選出の初の女性上院議員となる。 現在65歳のヒロノ氏は福島県で生まれた。昨年の東日大震災で津波に襲われて事故を起こした福島第1原

  • 今週の本棚:鴻巣友季子・評 『2666』=ロベルト・ボラーニョ著- 毎日jp(毎日新聞)

    (白水社・6930円) ◇涯てしない「極上の悪夢」、恐るべき物語 気が早いが、今年の翻訳小説では断トツのベスト1だ。ドストエフスキー、プルースト、ジョイス、ガルシア=マルケス……その巨編の読み解き・謎解きに人々が永年を費やす作家たちがいる。ボラーニョも間違いなくそうした作家の一人に名を連ねるだろう。 得体(えたい)の知れない狂気の気配、世界のあちこちに現れる奇妙で不吉な啓示と暗合。この世を覆うヴェールがときおり唐突に破れ、その奧にある「世界の秘密」が剥(む)きだしになる。死後出版となった『2666』は五部から成る、涯(は)てしなく続く極上の悪夢のような小説だ。作中作があり、伝聞が重なり、エピソードは入れ子状に増殖して交差し、いきなり途切れたかと思うと思わぬラインに繋(つな)がる。イギリス、ヨーロッパ大陸、チリ、米国と舞台を移しつつ展開するが、五部すべての磁場となるのが、米国との国境にあるメ

    ortica
    ortica 2012/11/04
    [h:keyword:isbn:9784560092613][h:keyword:ロベルト・ボラーニョ][h:keyword:2666]
  • カルロス・フエンテス氏=メキシコの作家 : おくやみ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ortica
    ortica 2012/05/16
    [h:keyword:カルロス・フエンテス]
  • 少年ら殺害し「いけにえ」 メキシコ、カルト教団の8人逮捕 - MSN産経ニュース

    逮捕された教団指導者の女。持っている絵が「サンタムエルテ」=30日、メキシコ北西部ソノラ州(ソノラ州検察庁提供・共同) メキシコ北西部ソノラ州の司法当局は30日、信仰する「死に神」に生き血をささげるため、10歳の少年2人を含む3人を殺害したとして、カルト教団の幹部ら8人を逮捕したと発表した。 8人は2009年から今年にかけ、生きている少年2人と44歳の女性の首を切って血液を集め、AP通信によると、大きな鎌を持った骸骨の姿の「サンタムエルテ(聖なる死に神)」を祭る祭壇の周辺にまいたという。 サンタムエルテ信仰は、先住民の宗教とカトリックが融合したメキシコ特有の宗教で、多くの教団がある。麻薬の密売人や犯罪組織メンバーのほか貧しい人々に信者が多い。この信仰のために人が殺害されたのが確認されたのは初めて。 最後の犠牲者となった少年の家族から捜索願を受けた司法当局がこの教団の関与を突き止め、幹部らの

    ortica
    ortica 2012/03/31
    [h:keyword:サンタムエルテ]
  • 米がベネズエラ総領事追放 サイバー攻撃計画関与か - MSN産経ニュース

    AP通信によると、米国務省は8日、マイアミに駐在するベネズエラ総領事に対し、国外追放処分を宣告したことを明らかにした。理由は公表していないが、イランが関与する米政府へのサイバー攻撃計画に加担した疑いがあるという。 総領事が在メキシコ大使館に勤務していた当時、米国を狙ったサイバー攻撃について話していた録音テープの存在などがメディアで報じられ、米連邦捜査局(FBI)が捜査していた。 イランやキューバの外交官も計画に関与していたとされる。総領事は米国内にある原発のコンピューターに絡む情報を得ようとしていたという。(共同)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定、「次段階の調査は可能」 北海道の寿都町と神恵内村に「概要調査の候補地」、文献調査の報告書案を提示

    47NEWS(よんななニュース)
    ortica
    ortica 2011/11/01
    [h:keyword:MrAnonymousguyfawkes]
  • 1