タグ

方位と天体に関するorticaのブックマーク (2)

  • フンコロガシ、天の川を道しるべにまっすぐ移動 研究

    スウェーデン・ルンド大学(University of Lund)で撮影されたフンコロガシ(2013年1月25日撮影)。(c)AFP/SCANPIX/DRAGO PRVULOVIC 【1月28日 AFP】フンコロガシは天の川の光を頼りにまっすぐにふんを転がすという研究結果が25日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。 スウェーデン・ルンド大学(Lund University)などの研究者らと共同研究した南アフリカのウィトウォーターズランド大学(University of the Witwatersrand)の生物学研究チームは、地元のプラネタリウムで夜の空を再現し、フンコロガシの行動を観察した。その結果、脳は小さく、視力は弱いフンコロガシが、天の川の星々の光を頼りにまっすぐ進み、ふんを奪い合うライバルのいる場所に円を描いて戻らないように移動しているこ

    フンコロガシ、天の川を道しるべにまっすぐ移動 研究
  • 天王星の自転軸が傾いたのは2回の天体衝突が原因?

    【2011年10月12日 Scientific American】 自転軸が公転面に対して横倒しになっている天王星。衛星の動きを含めて現在のような姿になるには、1回の天体衝突では不十分であり、地球サイズの天体が2回衝突することで初めて実現することが、シミュレーション研究によりわかった。この結果は従来のモデルと矛盾する部分もあり、外側を公転する海王星の形成過程と併せてさらなる研究が望まれている。 天王星とその環。天王星の縞の方向と環の方向が赤道面でそろっているのがわかる(提供:NASA and Erich Karkoschka, University of Arizona) 多くの惑星は公転面に対しておよそ垂直の方向に自転軸が向いており、例えば地球の自転軸は公転面の垂直方向から約23.4度傾いている。例外として、金星は177.4度傾いており(注)、ほぼ逆さまの形に、天王星は97.9度の傾きで

  • 1