タグ

照明に関するorticaのブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:映画照明技師の熊谷秀夫さん死去 - おくやみ

    熊谷 秀夫さん(くまがい・ひでお=映画照明技師、元日映画テレビ照明協会長)が3月26日、呼吸不全で死去、84歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は日出子(ひでこ)さん。後日、「偲(しの)ぶ会」を開く予定。  相米慎二監督「雪の断章 情熱」(1985年)、山田洋次監督「学校」(93年)などの照明を手がけ、04年に旭日小綬章を受けた。

    ortica
    ortica 2013/04/02
    [h:keyword:熊谷秀夫][google:images:熊谷秀夫]
  • 品川駅港南口が朝も夜も「俺たちの好きなSF映画」だって話 - NGM+その他の欲望

    ちょっと前にTwitterのマイタイムラインで、品川駅の港南口がすごいという話題が出た。港南口は改札から外に出るまでがけっこう距離があり、幅が広い回廊型になっている。屋根がガラス張りで外光を取り込む作り。まあそれは別に珍しくないのだが、この回廊の両側の柱にデジタルサイネージ用大型液晶モニタがずらっと設置されていて、天気予報やらドリンク剤やらITソリューション関係の広告を流しているのだ(無音で)。朝の出勤ラッシュの時間帯にはこの回廊を一方向へ向けて黙々と早足で歩くスーツ姿のサラリーマンが埋め尽くし、まるでSF映画のディストピア的超管理社会のワンシーンのようだ、という話だった。天井から差す朝の光も合わさって、漂白された「清潔な」光景の中、ソフィスティケートされたプロパガンダが街中のいたるところから我々を無言で監視し、無個性な服を着て毎朝粛々と出勤する……的なね。そういうすごい「俺たちの好きなデ

    品川駅港南口が朝も夜も「俺たちの好きなSF映画」だって話 - NGM+その他の欲望
  • 読書は反社会的行為である

    を読むと、知識が増える、アタマが良くなる、カネが儲かる、廊下を走らなくなる、などと言う人があまりに多い。 読書家とはを読むことを恥ずかしいと思っていない者、と書いたことがあるが、もちろん事実とは違う。 を読むのが好きな人は、自分が「良いこと」をしてるとは思っていない。 むしろ「うしろぐらいこと」をしていると思っている。 を読むのが好きでない人は、読書が「良いこと」だと思っている。 これでは永久にを読む楽しさを知ることはないだろう。 そればかりか、読書を「良いこと」だとすすめて、周囲の人間まで嫌いにしてしまうだろう。 寺山修司は、暗いところで何か読んでいると「目が悪くなるからやめなさい」と叱られる、「当の理由」を看破している。 問題は、視力低下でも、照明の暗さでもない。 ヨーロッパ中世では、黙読していると「あいつは今、悪魔と喋ってやがる」と後ろ指を指されることがあった。 それと

    読書は反社会的行為である
  • 1