タグ

2010年12月17日のブックマーク (7件)

  • [Flex]初期化系イベントめも - l4l

    Applicationコンポーネントで初期処理を行う場合のイベントハンドラについてメモ。普通にcreationCompleteを使ってたわけですが、よく見ると初期化系っぽいイベントが何個かあるわけです。 applicationComplete creationComplete initialize preinitialize 気になったので確認してみる。 テストコードその1 とりあえずイベント全部載せなApplicationコンポーネントのみっていうソース。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" activate="traceEvent(event)" add="traceEvent(event)" added="traceEvent(

    ortk11
    ortk11 2010/12/17
    初期化系イベント
  • [Flex]creationComplete vs applicationComplete | ClockMaker Blog

    Flexフレームワーク(MXML)の初期化コードの話。 初期化は creationComplete のイベントで行うことが多いですが、stage 参照が必要な場合は applicationComplete で初期化するというのは既知の話。私はつまり、 creationComplete は不要(不要というと言い過ぎですが)で特に意識しない限りは applicationComplete を使った方が stage の null 参照問題にぶつかることがなくてスマートだと思ったのですが、これってどうなのでしょう? ご意見募集中です。 そもそも Flex のライフサイクル等の理解が進んでいないので、このように思っているのかもしれません。 ライフサイクルの参考記事 Adobe MAX Japan 2009 D-4 資料 – blog.taiga.jp Flex コンポーネントのインスタンス化ライフサイ

    [Flex]creationComplete vs applicationComplete | ClockMaker Blog
    ortk11
    ortk11 2010/12/17
    CreationCompleteとApplicationCompleteのイベントについて
  • [Flex]カスタムコンポーネントのカスタムイベントをMXML内でリスナー登録する方法 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは。 コンポーネントが発行するイベントをリスナーに登録する場合、addEventListenerを使う他にMXMLでは <mx:Canvas creationComplete = "creationCompleteHandler(event)"/> このようにも記述することもできます。 これをカスタムコンポーネントでもできるようにしてみます。 まず適当なカスタムコンポーネント「CustomComponent.mxml」を作ります。 <?xml version = "1.0" encoding = "utf-8"?> <mx:Canvas xmlns:mx = "http://www.adobe.com/2006/mxml" width = "400" height = "300" creationComplete = "init();"> <mx:Script> <![CDATA[

    [Flex]カスタムコンポーネントのカスタムイベントをMXML内でリスナー登録する方法 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ortk11
    ortk11 2010/12/17
    mxmlでのカスタムイベントを認識させるための設定方法
  • メタデータタグ - Adobe Flex 3 ヘルプ

    ortk11
    ortk11 2010/12/17
    メタタグについて
  • Flexカスタムコンポーネントの作り方 - てっく煮ブログ

    flexFxUG 第29回勉強会@京都の発表資料を公開します。複合コンポーネント、既存コンポーネントの拡張、さらに UIComponent の createChildren() や updateDisplayList() について触れています。かなりマニアックな内容になってます。会場にいた人のどれぐらいの方に有意義だったか恐ろしくて聞けませんでした…。(表示されないときはリロードしてください)使い方:次のページ→ or Space前のページ← or Shift + Space最初のページHome最後のページEnd指定ページへ移動ページ番号+Enter 関連資料:資料 (パワーポイント形式) (Windows+PowerPoint2003以外ではたぶん崩れます)プレゼンソースコード (as)SlideShare にアップロードしたのですが、あまりにも重かったため、自分で SldieShare

    ortk11
    ortk11 2010/12/17
    UIComponentを使用したカスタムコンポーネントの開発
  • Kei-z.biz | [Flex-framework]やっぱりDTOを使ったほうがいいかも

    Pageクラスですが、何度も次のことを紆余曲折していました。 ・Teedaのように、画面で使う情報はPageにそのまま定義したほうが良いか? ・はたまた、Dto(Value Object)を作るべきか? 後者だと、将来的に画面情報を読み取り、コンポーネントのidを読み取ってPageクラスを生成するとき(現行のDulteng)自動生成がしやすいのですね。 Teedaの場合、PageクラスはHTMLの遷移モデルであるため、全ての情報を次のページに渡してやる必要がある。また、次に遷移してくるときはまたPageクラスがnew(つまり初期化)されてくる。 それに対して、Flexは画面クラスは出来たらずっとそのままである。にも関わらず、データ部分だけアプリの状態によって(例えば新規登録モードなど)イニシャライズ(つまり初期化)されるケースがあったりする。FlexのPageクラスは状

  • Adobe AIR 1.0でPapervision3Dで書いた画像をJPEG、PNGファイルに保存する - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    Adobe AIR 1.0でPapervision3Dで書いた画像をJPEG、PNGファイルに保存する JPG保存、PNG保存ボタンを押すと画像が、test.jpg、test.pngがデスクトップに作成されます。 JPG、PNGの保存には、adobeのcorelibを使用しています。 実行ファイルはこちら。 DOWNLOAD:Pv3dGrapFile.air AIRなんで、Windowsでも動きますよ。 Pv3dGrapFile.as TextButton.as

    Adobe AIR 1.0でPapervision3Dで書いた画像をJPEG、PNGファイルに保存する - シン石丸の電脳芸事ニッキ
    ortk11
    ortk11 2010/12/17
    イメージの保存方法