タグ

科学に関するoryzae509のブックマーク (7)

  • 世の中には明らかにおかしいことを信じている人たちが一定数いますが、科学のような分野でもオカルト的なものが正しいとされているケースってあるんですか?

    世の中には明らかにおかしいことを信じている人たちが一定数いますが、科学のような分野でもオカルト的なものが正しいとされているケースってあるんですか?

    oryzae509
    oryzae509 2015/02/17
    オカルトの定義をだな……オカルトってのは萌え、とか侘び、とか、もののあはれみたいなもので、再現性があっても、原理が証明されていても「それがオカルトであればオカルト」だと思う。
  • これはすごい!天窓から暖かな日差しが差し込んでいるとしか思えない自然な照明「CoeLux」 : 小太郎ぶろぐ

    人工的な照明器具とは到底思えない、ごく自然な太陽光を演出するライト「CoeLux」。 この照明なら日の当たらない地下でもまるで地上に居るような感覚でいられるし、あたたかみがあって気持ちがいい。 もしかしたら、軽度の閉所恐怖症の人にも効果的なんじゃないかな。 【関連】 必要なときだけLEDライトが自動的に点灯する階段 ファンのない扇風機があるならば!ファンのないシーリングファン Exhale 理想の我が家にこんな設備があったらいいのにな……と思える写真36枚 【画像】思わず「おぉ!」と声が出る素敵インテリアの写真18枚

    これはすごい!天窓から暖かな日差しが差し込んでいるとしか思えない自然な照明「CoeLux」 : 小太郎ぶろぐ
    oryzae509
    oryzae509 2015/02/09
    ”なんだ、大気圏に設置してあるスクリーンの小型版じゃん”センスの塊
  • ノーベル賞・山中伸弥氏「手術がヘタで、“ジャマナカ”と呼ばれてた」 挫折したことがiPS細胞研究につながる

    ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学 iPS細胞研究所の山中伸弥教授が、「人間万事塞翁が馬」と題して高校生に向けて行った講演。山中教授は自身の人生を振り返り、整形外科医としての挫折がなければ研究者の道へ進むことはなかったという。研究者として、人生の先輩として、これからの日を担う高校生にメッセージを送ります。 山中伸弥教授の学生時代とは 山中伸弥氏(以下、山中):みなさん、こんにちは。 会場:こんにちは。 山中:大学生とか、もっと大きい人たちの前で講義することはよくあるんですけど、皆さんのような高校生の方に講義するというのは、ほとんどありません。今日は私も、ドキドキしています。 このような素晴らしい機会を与えてくださった、稲盛財団の方がた、京都大学、京都府京都市の皆様方、そして今日集まりいただいた各校の先生方、生徒のみなさんに心より感謝申し上げます。ありがとうございます。 それからスエ

    ノーベル賞・山中伸弥氏「手術がヘタで、“ジャマナカ”と呼ばれてた」 挫折したことがiPS細胞研究につながる
    oryzae509
    oryzae509 2015/02/06
    結局別の道に進んでるけど、「柔道→整形外科医」っていう夢を持ったルートはすごくすてきだなと思う。
  • 真空から生体を保護できる、日本で開発された「ナノスーツ」

    oryzae509
    oryzae509 2015/02/03
    あー、生きられる、ではなく死なない、ね。
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
    oryzae509
    oryzae509 2015/01/26
    ソリダスちゃん(違う)
  • 古代の黒焦げ巻物、著者は快楽を追う哲学者

    最新のX線技術で一部が解読されたパピルスの巻物。紀元79年の火山噴火でローマの都市ヘルクラネウムは壊滅し、炭化した巻物が残された。(Lexington Herald-Leader) 紀元79年のベスビオ火山噴火の高熱で黒焦げになったパピルスの巻物が、X線技術の活用により、解読できる可能性が出てきた。 この巻物は、古代ローマの都市ヘルクラネウム(現在のイタリア、エルコラーノ)で書かれたもの。20日に発表されたX線分析の結果によれば、これまで内容が分からなかった一部の巻物に関し、その秘密が明らかになるかもしれないという。 ヘルクラネウムは、紀元79年のベスビオ火山噴火により、有名なポンペイの街とともに壊滅した。炭化した巻物およそ800巻が探検家によって発見されたのは260年前のことだ。通称「パピリの館」(Villa de Papyri)と呼ばれるその建物の書庫は、噴火によって15メートルを超す

    古代の黒焦げ巻物、著者は快楽を追う哲学者
  • 子どもに「相対性理論って何?」と聞かれたときのために概要を分かりやすく簡単に解説してみた - Yukihy Life

    この記事の目的はタイトルの通り、子どもに「相対性理論って何?」と聞かれたときに説明できるために、かなりアバウトに相対性理論を解説したものです。 同時に、相対性理論を「まずは概略的にでも理解したい」という方にも有用な内容になっていると思います。 より理解を深めたい方は、こちらの記事にお進み下さい。 中学校で習う数学の範囲でアインシュタインの相対性理論を分かりやすく解説する 上のリンクの記事は中学で習う数学のみを使って、相対性理論というものを解説しています。使うのは中学の数学のみですが、扱っている現象は難しいですので、まずはこの記事でイメージを作っていただけれるとスムーズに進めると思います。 相対性理論とは? どんな現象が起きるの? 相対性理論の現象 結果1 光の速度よりも速く動けるものはない*2 結果2 光の速度に近い速さで動くものは、縮んで見える 結果3 光の速度に近い速さで動くものは、時

    子どもに「相対性理論って何?」と聞かれたときのために概要を分かりやすく簡単に解説してみた - Yukihy Life
  • 1