タグ

oryzivoraのブックマーク (1,870)

  • 土星の「謎の六角形構造」を動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 「続・世界最大のマシン」6選:画像ギャラリー 脳に電極を埋め込み、無線で「声」を出すシステム 次の記事 土星の「謎の六角形構造」を動画で紹介 2009年12月11日 Alexis Madrigal 米航空宇宙局(NASA)の土星探査機『カッシーニ』から、土星の北極付近を流れるジェット気流からなると見られる、奇妙な正六角形の渦状構造を写した素晴らしい画像が送られてきた。 この渦状構造は、1980年に『ボイジャー1号』によって初めて発見された。天文学者たちは、その美しい構造の正体を解き明かせぬまま、別の画像を見られる日を約30年もの間待ち続けていた。[土星北極の六角形構造は、2007年のカッシーニによる赤外線観測でも確認されており、今回の観測は可視光でのもの。以下は赤外線による画像。幅約2万5千km、高さ100kmのこの構造は、自転方向と同じ反時計回りの回転を行なっている] 画像はW

  • http://public-domain-archive.com/classic/

  • 相手がピストルを隠し持っているかどうかを見破る9つのテクニック

    相手が武器を持っているかどうかを見極めるのはいつどんな時でも重要なことですが、服の下にピストルを隠し持っているかどうかは一見しただけでは分かりません。これを見破るテクニックが1枚の図にまとめられています。 詳細は以下。 Ask E.T.: Megan Jaegerman's brilliant news graphics これがその図。詳しく見てみましょう。 武器を隠し持っている場合、歩き方が左右対称ではなくなります。ピストルを持っている側の歩幅は短く、腕の振り幅も小さくなるとのこと。 前から人が歩いてきたときの反応も注目。武器を持っている側が相手から遠くなるように避ける傾向があるそうです。 ホルスターを使用しない場合ポケットの中で銃が回転してしまうため、階段を下りた直後などにポケットの上から銃のポジションを直すような動きをすると、武器を隠し持っている可能性が高い。 雨が降り出した時も見極

    相手がピストルを隠し持っているかどうかを見破る9つのテクニック
    oryzivora
    oryzivora 2009/12/26
    「見破られない」やん.
  • ロシアのサル、お世話ロボットと共に霊長類として初めて火星へ

    近い将来、1匹のサルが霊長類として初めて火星に降り立つかもしれません。 ロシアの火星探査計画の一環としてサルが火星へ送られる予定であることが明らかになりました。ミッション中のサルにエサを与え世話をするロボットと共に送られるとのことですが、動物愛護団体などからは早くも抗議の声が上がっているようです。 詳細は以下から。Monkey to be sent to Mars - Telegraph ロシア(ソビエト連邦)の宇宙開発に使われた動物としては、ライカをはじめ1950年代から1960年代にかけて宇宙へ行った宇宙犬たちが有名かもしれませんが、サルに関してはアメリカに遅れをとること34年、1983年12月12日に打ち上げられた人工衛星ビオン6号で初めてサルを宇宙に送ることに成功しています。ソ連から宇宙へ飛び立った霊長類としては人間の方がサルより22年先だったようです。 サルはミッション中ずっとこ

    ロシアのサル、お世話ロボットと共に霊長類として初めて火星へ
    oryzivora
    oryzivora 2009/12/25
    猿の惑星は火星なのか.
  • 米NYに謎の新種ゴキブリ繁殖中!?高校生ペアの調査で浮上

    ニューヨーク・マンハッタン(Manhattan)の夕焼け(2009年12月11日撮影)。(c)AFP/Don EMMERT 【12月24日 AFP】米ニューヨーク(New York)で2人の高校生が行った調査から、新種のゴキブリが市内で繁殖している可能性が浮上した。 ブレンダ・タン(Brenda Tan)さん(17)とマット・コスト(Matt Cost)さん(18)は、ロックフェラー大学(Rockefeller University)のマーク・ストークル(Mark Stoeckle)教授(ゲノム学)の指導の下でDNAの調査を実施。2008年11月~09年3月にニューヨークのアパート、店舗、道路などから、スーパーマーケットで売られていた品、果物の箱に入っていた虫の死がい、清掃用具についていた羽毛、乾いたふん、ゴキブリなど、217サンプルを集めた。 2人はサンプルを米自然史博物館(Ameri

    米NYに謎の新種ゴキブリ繁殖中!?高校生ペアの調査で浮上
    oryzivora
    oryzivora 2009/12/24
    A「かったるいなあ,この調査.」 B「嫌がらせでAMNHにゴキブリ送っちゃおうぜ.」→大発見
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    oryzivora
    oryzivora 2009/12/23
    バクテリア流体みたいな感じ?
  • 「人とロボットの関係性の中に発現する知能」レポート

    まずはじめに、独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門ヒューマノイド研究グループ主任研究員の梶田秀司氏が「HRP-4Cと人工知能」と題してプレゼンテーションした。梶田氏は、自身は二足歩行ロボットの研究者だが、個人的な「裏テーマ」として人工知能のトレンドも追いかけてきたと自己紹介した。 梶田氏は、今年発表された「HRP-4C」と、2002年に発表され研究用プラットフォームとして活用されている「HRP-2」の紹介から話を始めた。2009年3月に発表された「HRP-4C」は、身長158cm、体重43kg、42自由度を持ち、バッテリとコンピュータを内蔵した自律ロボットだ。音声認識エンジンJulianを使って音声でのインタラクションを行なうことができる。発表後は国内だけではなく、海外のメディアからも大きな反響があったという。 梶田氏は、「HRP-4C」の一般公開のなかで感じたこととして、

  • フォトレポート:遠隔作業機がとらえた深海火山の噴火:ニュース - CNET Japan

    太平洋のフィジー、トンガ、サモア周辺海域の海底約4000フィート(1.22km)で、深海火山の噴火が初めて高解像度動画および静止画に収められた。撮影に成功したのは、米海洋大気庁(National Oceanic and Atmospheric Administration:NOAA)および米国立科学財団(National Science Foundation:NSF)が資金提供するプロジェクトだ。ここでは、その画像の一部を紹介する。 この画像は、火山灰と岩石を吹き出す西マータ火山の頂上付近の噴火。画像は、山頂付近に広がる約100ヤード(91.44m)の噴火領域内にある幅約6フィート(1.8m)の部分をとらえている。 提供:NOAA and NSF 太平洋のフィジー、トンガ、サモア周辺海域の海底約4000フィート(1.22km)で、深海火山の噴火が初めて高解像度動画および静止画に収められた。

    フォトレポート:遠隔作業機がとらえた深海火山の噴火:ニュース - CNET Japan
  • 「大質量の天体」≠「地表重力が強い」:宇宙におけるサイズと密度の関係 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    海洋惑星の候補となるスーパーアース(GJ 1214b)が発見されたようだ。その話題で気づいたのだが「大きな惑星は当然重力が強い。人間が住むには不適だ。」そう漠然とイメージされているケースが多い印象を受けた。 小天体はともかく大型惑星の地表重力をその大きさだけでイメージすることはあまり望ましくない。例えば、太陽系の惑星の表面重力は以下の通りだ。 木星は300地球質量という莫大な物質を集積した惑星だが、それでも高々2.4Gしかない。人間が耐えられるレベルだ。他の大型惑星は地球と同等か、むしろ地球より表面重力が小さい天体さえある。系外惑星の例では木星より一回り大きな(HD 209458 b)の表面重力が0.9G程度だ*1。「比較対象がガス惑星ばっかりじゃねーか」という物言いは当然あるだろうが、地球型惑星でもそう事情はかわらない。今回発見されたGJ 1214bは地球よりずっと巨大な惑星だが表面重力

    「大質量の天体」≠「地表重力が強い」:宇宙におけるサイズと密度の関係 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • CTスキャンの被ばく量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク

    インド・バンガロール(Bangalore)の病院でCTスキャンを受ける男性(2005年4月6日撮影)。(c)AFP/Dibyangshu SARKAR 【12月18日 AFP】CTスキャンを受ける際に浴びた放射線が原因で数十年後にがんを発症する可能性があるとする2つの論文が、14日の米内科学会誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。 CTスキャンは、X線を照射し、検査対象の臓器や組織の3D画像をモニターに映し出す。 米サンフランシスコ(San Francisco)の4病院が行った研究は、現在の検査で通常照射される放射線量は、中央値でさえ、想定されていた値の4倍であることがわかったとしている。CTによる1枚の冠動脈造影図の被ばく量は、胸部レントゲン写真309枚に匹敵するという。 同研究は、冠状動脈をCTスキ

    CTスキャンの被ばく量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク
    oryzivora
    oryzivora 2009/12/19
    バリウムなんかも毎年飲んでて大丈夫かなと思う.
  • お湯を入れればできあがり!お味噌汁(保存用)の作り方 | nanapi [ナナピ]

    だれでも簡単に保存用お味噌汁の素がつくれます お湯を入れればすぐにべられるインスタント味噌汁。スーパーでもよく見かけます。おうちはモチロン、会社にストックを置いておいてお弁当と一緒にべる人も多いのではないでしょうか。 でもあのインスタント味噌汁、自分で作れば節約にもなるし、作り方も簡単なのでオススメです。 保存用お味噌汁の素 材料 味噌(スーパーで買えるような普通のものでOK) 顆粒だし(削り節でも可) 乾燥わかめ つくりかた 1) 大さじ1杯弱のお味噌をラップに乗せます。 2) 小さじ1杯弱の顆粒だしをその上に乗せます。 3) 乾燥わかめをその上に乗せます。 4) それらを包んで丸めて冷蔵庫へ。 以上!

    oryzivora
    oryzivora 2009/12/19
    芋がら縄
  • ロボットがかわいい時代が来た :: デイリーポータルZ

    ロボットといわれてまず最初に思い浮かべるのって、どういうのだろうか。 僕は、スター・ウォーズに出てくるR2D2とC3POだ。人によってガンダムだったりアシモだったりウォーリーだったりすると思うのだけど、なんにしろ、けっこうゴツゴツしてたり、メカメカしてたりするものじゃないでしょうか? それがなんか最近のロボットってそうじゃないらしいんですよ、というレポートです。 (text by 石川 大樹) もうロボットはメカメカしてない 先日、東京ビックサイトにて行われた国際ロボット展2009。産業用から民生用まで、とにかくロボットなら何でもあり!という、大ロボット祭りみたいな展示会である。 今日はメカメカした物がたくさん見られるぞ!と意気込んでやってきたのだが、会場についてみるとちょっと様子が違うのだ。ちやほやされているロボたちの姿が、なんというか、一言で言うと「かわいい」のだ。 福祉の現場でかわい

  • 認知ロボットの実験から考える「自己」とは?

    12月15日、東京財団の研究プロジェクト「VCASI(ヴィカシ。Virtual Center for Advanced Studies in Institution=制度にかかわる仮想高等研究所=仮想制度研究所の略称)」(主宰:青木昌彦スタンフォード大学名誉教授)は、独立行政法人理化学研究所(理研)の脳科学研究センターにて、認知発達ロボティクスの研究を行なっている谷淳氏によるセミナーを開催した。 谷淳氏は「脳・認知ロボットの実験から考える内在的な自己について」と題して講演した。テーマは、自己のありようについて。自己には「最小自己」「社会的自己」「自己参照的自己」の3段階があるという。そして「自己」は、過去の回帰と、将来の予測の相互作用において自己組織化される臨界的な状況において存在するものだと述べた。レポートする。 ●身体性と反射だけでは知的なロボットはできない 谷淳氏は、1981年に早稲

  • ☆ JST失敗知識データベース ☆ 科学技術分野の 事故や 失敗の 知識と 教訓

    失敗知識データベースは、科学技術分野の事故や失敗の事例を分析し、得られる教訓とともにデータベース化したもので、科学技術振興機構(JST)が無料で提供しています。

  • 失血量はコブシに聞け、もしもの時に役立つかもしれない単純かつ画期的な失血量推定法「MARメソッド」

    photo by David Shankbone 外傷により失われた血液の量を現場で推定することは適切な処置のために非常に重要で、時には命を左右する問題です。大規模災害などで多くの負傷者が迅速な救急活動を必要とする場合、失血量の推定は誰を最優先で処置・搬送すべきかという判断基準ともなります。 しかし、高確度な失血量推定法はこれまで確立されておらず、救急救命士などの医療従事者は失血量の推定を「目視」に頼るしかなく、報告される推定失血量は時として非常に不確かだったそうです。そこで、ニュージャージー医科歯科大学Robert Wood Johnsonメディカルスクールの医師らが開発した「MARメソッド」という握りこぶしを使った方法が、失血量推定の確度を大幅に高めるだろうと期待されています。 流れ出た血液を見てその量を推定するという機会には遭遇したくないものですが、非常に単純で誰にでもできる方法なの

    失血量はコブシに聞け、もしもの時に役立つかもしれない単純かつ画期的な失血量推定法「MARメソッド」
  • 証明写真を30円で手に入れる方法 | nanapi[ナナピ]

    証明写真を30円で手に入れる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。結構高い証明写真 証明写真は一回あたり700円位しますよね。結構高いです。しかもだいたいの場合、撮った時期から3ヶ月を過ぎると新しいものを使用しなくてはならず、全部の証明写真を使い切ることなく捨てる場合もあります。 もったいないですね。そこで、30円で手に入れる方法を紹介します。 証明写真を必要な分だけ安く購入する方法 1: 自分で写真を撮る デジタルカメラやiPhone、携帯電話で自分の顔写真を撮ります 2: パソコンに転送する ケーブルでつないだりメールに添付したりして、撮った写真をWindowsに転送します。 3: 「証明写真をつくろう」 を利用する 「証明写真をつくろう」というソフトウェアで証明写真画像ファイルを作ります http://www.v

    oryzivora
    oryzivora 2009/12/16
    写真屋さんで撮ってもらっとけば履歴書にVサインの写真を貼り付けるいう悲劇がなくなるのに.
  • これは何? 見た物を検索してくれる「Google Goggles」公開 

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    oryzivora
    oryzivora 2009/12/13
    他のチームのメンバーが情報提供していたら笑えるな.「よっしゃ.2000ドル独り占め」みたいな.
  • 体積の60倍のCO2を吸収する新化合物『ZIF-69』 | WIRED VISION

    体積の60倍のCO2を吸収する新化合物『ZIF-69』 2008年2月18日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 画像をクリックすると拡大画像が見えます 製薬会社で新薬を探す際に通常に用いられる技術を応用して、発電所から発生する困りものの二酸化炭素(CO2)を捕捉する新しい化合物が発見された。 これは『ZIF-69』と呼ばれるスポンジのような物質で、自分の体積の60倍分もの二酸化炭素を取り込むことができると期待されている。二酸化炭素は言うまでもなく、温室効果ガスを研究する科学者たちから気候変動の主要原因とみなされている物質だ。 ZIF-69は、化学物質を超並列的にテストする『ハイスループット・スクリーニング』と呼ばれる技法を使って、24種類の類似の化合物とともに発見された。この新しい化合物は、発電所が石炭、ガス、あるいはバイオマスを燃焼したときに発生す

  • 米エネルギー省が焦点を定める、3つの環境新技術 | WIRED VISION

    前の記事 「三角形の雪の結晶」の謎、解明される 米エネルギー省が焦点を定める、3つの環境新技術 2009年12月 8日 Alexis Madrigal サンディア米国立研究所にある、太陽光を利用して二酸化炭素から液体燃料を生み出す実験炉(日語版記事) 米エネルギー省(DOE)の先端研究プロジェクト庁(ARPA-E, Advanced Research Projects Agency-Energy)は、エネルギー省の新部門であり、ハイリスク・ハイリターンの革新的な研究に特化している。同庁はこのほど、今回で2回目となる研究助成金プログラムの募集を開始した。 今回は、研究助成金の対象が3つの研究分野に絞られた。自動車のバッテリー、太陽光と二酸化炭素を燃料に直接変換できる微生物、そして、炭素を捕捉する新しい物質の研究という3分野に対して、総額1億ドルが支給される。 これらは、社会全体を変える影響