タグ

2021年11月18日のブックマーク (3件)

  • インド人コメディアンが「2つのインド」の爆弾発言、国家二分する論争に

    (CNN) インドのコメディアン、ヴィール・ダースさんが米首都ワシントンで行った公演で、レイプや農民のデモなどインドが抱えるデリケートな問題に言及し、インドの世論を二分する論議を巻き起こしている。右派はダースさんを逮捕すべきだと主張する一方で、支持表明も相次いだ。 ダースさんが12日にワシントンで披露したパフォーマンスのタイトルは、「私は2つのインドから来ました」。インドを二重人格を持つ国と位置づける内容だった。 この公演の動画は15日にユーチューブに投稿され、その時点で85万回以上再生された。 「私の出身国インドは、日中は女性を崇拝していますが、夜間は集団レイプします」とダースさんは語っている。 「私の出身国インドは、菜主義者であることを誇りとしていますが、野菜を育てる農民たちを車でひきます」 インドでは先月、物議をかもした農場法に抗議する農家のデモで、数人が閣僚の関係する車にひかれ、

    インド人コメディアンが「2つのインド」の爆弾発言、国家二分する論争に
  • アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった
    osaan
    osaan 2021/11/18
    「日本の農業は甘やかされて競争力を失った」とのたまいつつ、大企業を甘やかしたら見事に競争力を失った、と。それでもまだ甘やかしてるけどね。
  • 『アベノマスク』、沖縄市立郷土博物館に展示される…

    京都大学OASES projectさんのツイート 沖縄市立郷土博物館、すでに『アベノマスク』が収蔵品として展示されてました。 沖縄市立郷土博物館、すでに『アベノマスク』が収蔵品として展示されてました。 pic.twitter.com/umNmnO2Kwi — 京都大学OASES project (@OASES_miyako) November 10, 2021 fa-wikipedia-wアベノマスク アベノマスクは、新型コロナウイルス感染症の流行下に2020年4月から日国内で配布されたガーゼ製布マスクの俗称。急激な需要の増大で発生したマスク不足の解消を目的として、当時の安倍政権が約260億円をかけて国内全世帯に2枚ずつ配布した。 出典:Wikipedia fa-commentネット上のコメント ・後世に語り継ぐべき ・学芸員さん、エッジの効いた展示GJ ・素晴らしいご報告ありがとうござ

    『アベノマスク』、沖縄市立郷土博物館に展示される…
    osaan
    osaan 2021/11/18
    ほほう