タグ

webに関するosakanのブックマーク (23)

  • 【2024年最新】Web制作周りを無料で学べる学習サービス集 - Qiita

    はじめに 今回は無料でWeb制作周りの技術を学ぶことができるサービスをまとめました。 これからWeb制作の学習を始めていきたい人やプログラミングの基礎学習をしていきたい人におすすめのサービスなのでぜひ参考にしてみてください。 この記事の対象者 プログラミング初心者~中級者 Web制作を学びたい人 HTMLCSSをより深めたい人 ポートフォリオを作りたい人 無料コーディング練習所 まずはじめに紹介するのはWebサイトを制作しながらコーディングスキルを身につけることができる無料コーディング練習所です。 こちらのサイトではデザインカンプが用意されており、基的なコーディング方法から応用的な手法まで実際にWebサイトを制作しながら学ぶことができます。 準備編でがエディタの設定方法や拡張ツールといったコードを書くための基礎の基礎から丁寧に解説をしてくれています。 入門編~上級編ではWebサイトを作

    【2024年最新】Web制作周りを無料で学べる学習サービス集 - Qiita
  • Webデザインの有料学習サイトが無料化 IllustratorやPhotoshop入門などが見放題

    chot.design上のコンテンツは、実際にWeb/IT企業で働いている現役のクリエイターが制作したものという。ちょっと社代表の小島芳樹さんは自身のTwitterアカウントで「変なオンラインサロン入る前にここで勉強してみてください!」とアピールしている。 無料公開を決めたのは同サービスの運営から手を引くため。現在は全レッスンの無料公開と共に、有料サービスの利用者に対して返金対応を行っている。 ちょっと社が取り組んでいたデザインやフロントエンド開発の受託事業が急激に成長した影響で、chot.designに手が回らない状況が続いた。今後はサブスク型プログラミングスクールを提供するDonbler(東京都渋谷区)が事業を継承するとしている。 関連記事 穴埋め問題を簡単に作れるWebサイト、「試験勉強に役立つ」と話題に 教育IT企業のCTOが作成 マウスやタッチ操作で直観的に穴埋め問題を作成でき

    Webデザインの有料学習サイトが無料化 IllustratorやPhotoshop入門などが見放題
  • レスポンシブデザインの確認に便利なツールが登場!複数のデバイスサイズで同時確認できる優れもの -Responsivize

    Webページのレスポンシブの確認が簡単にできる、新しい無料アプリがリリースされました! iPhone, Android, Pixelのスマホをはじめ、タブレット、ラップトップ、ワイドスクリーンなどのサイズでWebページを表示して確認ができます。 Windows, macOS, Linux対応のアプリで、しかもオープンソースです! Responsivize Responsivize -GitHub Responsivizeの特徴 Responsivizeのダウンロード Responsivizeの使い方 Responsivizeの特徴 Responsivizeは、レスポンシブ対応のWebページをさまざまなデバイスのサイズで確認できる便利ツールです! 当方の日語環境(M1 Mac, Windows10)で問題なく動作しました。 Responsivize レスポンシブWebサイトの確認が簡単にで

    レスポンシブデザインの確認に便利なツールが登場!複数のデバイスサイズで同時確認できる優れもの -Responsivize
  • WEB版サービスリニューアルのお知らせ(マネーフォワード)

    2020年7月7日(火)よりWeb版サービスをリニューアルしましたので、お知らせいたします。 2012年のサービス開始以来、多くのユーザーの皆さまにご利用いただき、成長してまいりました。 個人のお金の課題を解決すべく開発を進めていくなかで、皆さまの利用シーンや使い方を長年調査してきました。その調査からWeb版とアプリ版の画面構成や機能が大きく異なっており、利用シーンごとに使い分けるなど難しい課題があることがわかりました。

    osakan
    osakan 2020/07/07
    リニューアルする前にいらない広告の配信、表示させない機能実装してください。課金してるのに見たくない情報いりません。  長期間付き合うサービスなのに大きく変更するのはどうかと。
  • 著作権フリー画像をPixabayやぱくたそから使う時の注意点 - はるなぴログ

    著作権フリー画像をPixabayやぱくたそなどの無料素材サイトから使う時の注意点について書きます。 著作権フリー画像サイトというのは実は間違って理解されています。商用利用OKをうたっていてもどんな画像でも自由に使える訳ではなく注意が必要です。特に女性の写真など人物写真は注意を払うべき点がたくさんあります。 今回は比較的安心して使えるお勧めのフリー素材サイトの特徴とその使い方についても紹介していきます。 著作権フリー画像とは 無料画像の著作権について ロゴや商標(トレードマーク)が映り込んでいる写真 芸術的な建物に対する著作権 無料画像における肖像権 お勧めのフリー素材サイト4選 Pixabay ぱくたそ 足成 写真AC(Photo AC) 女性の写真を使う時の注意点 ファミリーセーフの観点から注意すべき写真 ぱくたそなどの女性モデルについて 著作権フリー画像まとめ 著作権フリー画像とは 著

    著作権フリー画像をPixabayやぱくたそから使う時の注意点 - はるなぴログ
    osakan
    osakan 2019/08/12
    昔社長がこういう系の画像を使おうとしたので「私が個人レベルで痛い目にあった辞めるべき」と進言し、しっかり正規値段払って契約すべきと進言したら逆ギレ(見つからなかった良いじゃんかレベルのキレかた)した。
  • 【HTML5入門】ブログでよく使うHTMLタグを一挙にご紹介

    はじめに 記事はブログでよく使うHTMLタグについて解説します。ブログの他に、企業のコーポレートサイトや情報サイトなどでも共通です。「HTMLは難しい」と思われている方でも今日から使える情報をご紹介します。一つのブログ記事を書く際に必要な「description」についてや、「無料でも使えるHTMLCSSの編集ができるブログサービス」についてもご紹介します。 スポンサードサーチ ブログでHTMLタグを使う方法 ブログでHTMLタグを使うには入力形式を「HTML編集モード」を選択します。ブログサービスによって「HTML編集モード」の呼び方は異なりますので、詳しくはお使いのブログサービスにてご確認ください。一部のブログサービスでは、有料版でHTML編集が可能になるものや、編集制限があったり、編集自体できないものもあるのでご注意ください。 次項に各種ブログサービスのカスタマイズ性能(HTML

    【HTML5入門】ブログでよく使うHTMLタグを一挙にご紹介
  • コピペで実装できる!最新WebテクHTML/CSSコードスニペット66個まとめ

    思わずクリックしてコンテンツを読み続けたくなるような、コピー&ペーストで利用できる最新 HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。 新しいテクニックを利用した、ますます進化するWebの可能性を感じさせてくる作品ばかりで、今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。 2018年人気だったすごいHTMLスニペットベスト100選【Codepen編】 コピペで実装できる、最新WebテクHTML/CSSコードスニペットまとめ Turbulence font – SVG マウスの動きに合わせて、

    コピペで実装できる!最新WebテクHTML/CSSコードスニペット66個まとめ
  • ブログにあらゆる外部コンテンツを埋め込めるWebサービス「Iframely」の使い方 | Takumon Blog

    なにこれ SNSのコンテンツ、動画といった外部コンテンツを自分のブログに載せる場合、 単純にリンクを張り付けるよりも、以下のようにHTMLの埋め込みコードを張り付けたほうがビジュアル面で効果的です。 ただTwitterやYouTubeなどの埋め込み対応サイトでも、サイトごとに埋め込みコードを取得する方法が異なるため結構めんどくさかったりします。 また埋め込みコードに対応していないサイトも多いのが現状です。 「Iframely」は、そのような問題を一挙に解決してくれるWebサービスです。 実際このブログでもIframelyを使って外部コンテンツを埋め込んでいますが、かなり便利です。 今回は、「Iframelyでどんなことができるか」、**「実際使ってみた感想」などについてご紹介したいと思います。 最後のほうに「GatsbyでIframelyを使う方法」**も紹介しています。 Iframely

    ブログにあらゆる外部コンテンツを埋め込めるWebサービス「Iframely」の使い方 | Takumon Blog
  • “お詫び記事”の8本に1本がこっそり消滅、削除した理由を企業に直接聞いてみた - スズキオンライン

    こんにちは、すずきです。 僕は昔のことを調べるのが好きで、よく「今日で〇〇が10周年」とツイートしています。 今日、12月7日は『初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」』がニコ動に投稿されて10周年。1170万再生はミクオリジナル曲としては3位。それまではボーカロイドの設定に基づいた曲が多かった中、一人の女の子としての気持ちを歌ったことが画期的だった https://t.co/jFN1ZSMIp2 pic.twitter.com/c5NyfpPVyz — すずき@はてな株主総会 (@michsuzu) 2017年12月6日 単純にお祝いする気持ちで投稿しているのですが、10年前の出来事を調べる中、昔は異端扱いだったけど、今は認められている、スタンダードになった、といったギャップを共有することも目的。賛否両論の議論も、時間を置けば誰が正しいことを言っているか見極めやすくなるもの。地

    “お詫び記事”の8本に1本がこっそり消滅、削除した理由を企業に直接聞いてみた - スズキオンライン
  • Google Fontsが日本語WEBフォントを正式サポート – Dream Seed

    Google Fontsが日語WEBフォントを正式サポート Chromeフォントが汚くなる問題をまずなんとかしてほしい ユーザーの端末にインストールされていないフォントを表示できるWEBフォント。便利な反面、日語など文字数が多いフォントではファイルサイズが大きくなり、通信量が増えてしまうのが難点です。 しかし、そんな日フォントGoogleのWEBフォントサービス「Google Fonts」がサポートしました。といっても、以前から早期アクセスとして提供はされていましたが、正式版になったということのようです。 利用可能なのはゴシック6種 + 明朝2種の8書体。早期アクセスで提供されているものとは書体が異なります。 Noto Sans JPNoto Serif JPSawarabi MinchoSawarabi GothicM PLUS 1pM PLUS Rounded 1cKosu

    Google Fontsが日本語WEBフォントを正式サポート – Dream Seed
  • Website Unavailable

    Loading

    Website Unavailable
  • 無料でアニメーションバナーも作れる超有能ツール!Google Web Designerの基本|アナグラム株式会社

    皆さんはバナー作成の際、どのようなツールを使用していますか?PhotoshopやIllustrator等の有料のグラフィックデザインソフトは、社内に導入していないケースやデザインの技術がなく利用していない人も多いのではないでしょうか。 フリー素材サイトでダウンロードした画像をリサイズし入稿するのも良いですが、テキストを一文加えるだけで印象が変わり、アニメーションを加えることで広告をより目立たせることができます。 2016年6月にFlash形式のディスプレイ広告がGoogle アドワーズへアップロードできなくなり、2017年1月以降Flash形式のディスプレイ広告が廃止されました。Flash形式と同じく動きのある広告は、HTML5広告を利用することが推奨されています。Google Web Designerでは工数もかけずにGoogle ディスプレイネットワークキャンペーン向けのHTML5広告

    無料でアニメーションバナーも作れる超有能ツール!Google Web Designerの基本|アナグラム株式会社
  • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

    【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、記事の趣旨の一つにも来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
  • グーグルが公式SEOチェックツールを公開【SEO記事11本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    グーグルが公式SEOチェックツールを公開【SEO記事11本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • Web制作者がチェックしておきたい、最近のWebサイトで見かけるデザインのトレンド -2018年1,2月

    デザインで悩んだ時には、新鮮なトレンドをチェックしてみると良いインスピレーションに繋がります。最近のWebサイトで見かけるデザインのトレンドを紹介します。 今まで使用してきたトレンドにも一手間加えられて、より魅力的なものになっています。 3 Essential Design Trends, January 2018 3 Essential Design Trends, February 2018 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 左上のロゴをシンプルに 垂直型の細いサイドバー ピーチ・カラー サークル状の要素 分割レイアウト ダーク系の背景にホワイトのテキスト 左上のロゴをシンプルに このトレンドは見逃されがちですが、左上にブランドをテキスト化したものがカムバックしています。アイコンを含めるのももちろん有りで、注目

    Web制作者がチェックしておきたい、最近のWebサイトで見かけるデザインのトレンド -2018年1,2月
  • 最近見かけるレイアウト・ナビゲーション・スライダー・フォームなどがどうやって実装されているのかのまとめ

    Webページやスマホアプリで見かけるレイアウト、ナビゲーション、ボタン、スライダー、フォーム、タイムライン、ボタンなど、CSSを使って実装されたテクニックがまとめられたコンテンツを紹介します。 デザインのアイデアとして、またそれが実装可能かどうか、実装はどうやっているのか、何かあった時にチェックすると便利です。

    最近見かけるレイアウト・ナビゲーション・スライダー・フォームなどがどうやって実装されているのかのまとめ
  • 最近のWebサイトで見かけるヘッダのアイデア・実装方法のまとめ

    ランディングページやブログなど、最近のWebサイトで見かけるヘッダのアイデア・実装方法を紹介します。 スクロールすると、ヘッダのイメージがズームしたり、フェードしたり、ヘッダの形が矩形でなかったり、ナビゲーションだけがスティッキーになったり、実用的なアイデアが満載です。 各デモは「Run Pen」をクリックすると、動作します。 まずは、スクロールすると、ヒーローイメージがズームするヘッダ。 HTMLは非常にシンプルで、CSSもJSもシンプルなので、コピペで簡単に利用できます。

    最近のWebサイトで見かけるヘッダのアイデア・実装方法のまとめ
  • これ知ってる?2017年話題になった最新サービスまとめ30選 - WEBハックツ

    IT技術が日々進歩している」と、近年はよく耳にしますね。 では、実際に最近リリースされた画期的なサービスや2017年話題になったインターネットサービス・アプリを、あなたはどれくらい知っていますか? 実は、皆が知らない所で、面白いサービスや役に立つサービスが沢山ローンチされています。この記事では、2017年にローンチされた、もしくは話題になったサービスや役に立つサービスをご紹介しましょう。 新しい波をいち早く察知するための、1つの参考になれば幸いです。マーケットが拡大する前、あるいは流行に沿ってチェックできれば、オイシイ思いができるかもしれません。 1.ロケラボ 2.Cotobox(コトボックス) 3.Sarahah(サラハ) Peing(ピング) 4.SPRAY Insight 5.eiffel(エッフェル) 6.VALU(バリュー) 7.cash 8.メルカリNOW 9.ランチパスポー

    これ知ってる?2017年話題になった最新サービスまとめ30選 - WEBハックツ
  • 最近、静的なウェブサイト(ホームページ)の利点を見直しているという話

    「静的なホームページ」という昔ながらのウェブサイトがあります。 「性的」ではありません「静的」です。 静的なホームページとはホームページ・ビルダーやメモ帳などでHTMLタグを直打ちして作った方も多いかもしれません。 単に「ホームページ」というとHTMLを直打ちして作った昔ながらのウェブサイトというイメージがしますね。(ホームページの来の意味は別にあるのですが。) これがなかなか大変で、たとえばリンクを修正しようと思ったら、全てのページのリンクを一つ一つ修正しなければならないなど、何かをするたびに手間がかかりやすいというのが静的なホームページの特徴です。 今は、その静的なホームページがかなり少なくなってきました。 というのはブログなどに代表されるような「動的」なウェブサイトが増えてきたからです。 動的なウェブサイトとはブログはHTMLの知識がなくても、決められたフォームにタイトルや文章を打

    最近、静的なウェブサイト(ホームページ)の利点を見直しているという話
  • HTMLのheadの書き方、head内に記述する要素の総まとめ

    HTMLページのhead内に記述する最小限の構成、そしてmeta要素やlink要素、ソーシャルサービス用の要素、デスクトップ・スマホのブラウザ用の要素などがまとめられた「<head> cheatsheet」を紹介します。 <head> cheatsheet 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 去年紹介した以前の版からいろいろと変更されています。 head内に記述する最小限の構成 head内の要素 meta要素 link要素 ソーシャル関連のhead内の要素 ブラウザ・プラットフォーム関連のhead内の要素 メモ head内に記述する最小限の構成 下記はシンプルなWebサイトで必須となるhead内に記述する最小限のタグです。 <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="x-ua-c

    HTMLのheadの書き方、head内に記述する要素の総まとめ