記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fotus4
    fotus4 そして作成したファイルはWindows環境で再編集され崩れて戻ってくる。ビジネス文書ならメイリオ一択でいい。ただしExcelで印刷時、セルからはみだす。

    2018/03/06 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa タイトル写真にある「読みやすいフォント」という文字が太すぎて読み辛いと感じる

    2018/03/06 リンク

    その他
    zentarou
    zentarou デフォのフォントが一番見やすいのでやめてください

    2018/03/06 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 まずページ自体を読みやすくしないと“読みやすい”の指標が信用できぬ。bodyのmin-widthを1200pxとかにしといてhtmlのoverflow-xをhiddenにするとか何の嫌がらせだろうと思ってしまう

    2018/03/06 リンク

    その他
    takryou79
    takryou79 フォント

    2018/03/06 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 iOS版Kindleはなぜヒラギノを使わないのだろう?おかげで読みにくくて仕方がなく、買う気になれない。欲を言うとウォータープルーフのPDFを販売してほしい(特に専門書)。

    2018/03/06 リンク

    その他
    hamacheese
    hamacheese 僕はUDフォント気持ち悪くて大大大嫌いだけど、「配慮してます感」出したい時には使う。「ユニバーサルデザインのフォントです」って言っておくと大概のバカは納得してくれる。

    2018/03/06 リンク

    その他
    k0ucha
    k0ucha あとで繰り返し読む

    2018/03/06 リンク

    その他
    curaudon
    curaudon "右側の方が長い文章を読みやすいことがわかります。"ん? "右側は信頼ある家電メーカーのブランド"うん、待った待った。・・・いろいろツッコミたい記事だった。

    2018/03/06 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia その前に読みやすい文書書けよ

    2018/03/05 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 和文欧文の違い説明せずにカーニングとか… 何も考えてなかった人が概略知るには悪い記事じゃないかも知れないが。 あと、ほとんどが可読性関係ない笑

    2018/03/05 リンク

    その他
    sx70films
    sx70films いろいろひどい。 読みやすさの基準を設定も説明もしてないのに、いいとか悪いとかありえない。

    2018/03/05 リンク

    その他
    fal-works
    fal-works 軽視されがちだけど字詰めがかなり大事。とりあえず和文の本文でプロポーショナル系(MS Pゴシックとか)はあまり使わない方が良い、あれは見出しに使うものなんです。欧文は別。

    2018/03/05 リンク

    その他
    greenstation
    greenstation 游ゴシックは環境によって擦れて見にくいので、メイリオが無難だと思う。数字も読みやすい。

    2018/03/05 リンク

    その他
    quality1
    quality1 「米国大手のGoogleやFacebook、Amazon、Yahoo!なども確認してみると、文字色には#222222〜#555555までの完全な黒を使用しているわけではないことが確認出来ます」知らんかった

    2018/03/05 リンク

    その他
    tatsunooshigoto
    tatsunooshigoto とりあえずブクマ

    2018/03/05 リンク

    その他
    meramitan
    meramitan メモメモ

    2018/03/05 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 「信頼ある家電メーカーのブランド」キーボードとかマウスって家電だっけか。記事の内容は極めてベーシックな話。

    2018/03/05 リンク

    その他
    ueda_kintarou
    ueda_kintarou 可読性

    2018/03/05 リンク

    その他
    souvenir038
    souvenir038 完全な黒だと目が疲れてしまう。読みやすいサイトで利用している黒は完全な黒(#000000)ではなく、ダークグレー(#1e1e1eなど)。フォントサイズが大きいものほどより黒い黒を、フォントサイズが小さいものには薄い黒を

    2018/03/05 リンク

    その他
    vndn
    vndn ガッキガキの明朝体より、教科書体みたいな線の強弱が緩めの方が好き

    2018/03/05 リンク

    その他
    mizoguche
    mizoguche “游ゴシック体やヒラギノ角ゴシックなどは自動カーニングが適応されますが、メイリオやMS明朝・MSゴシックのフォントはされません”

    2018/03/05 リンク

    その他
    narukami
    narukami 文字色なるほど

    2018/03/05 リンク

    その他
    yamadabook3
    yamadabook3 可読性について学ぶなら

    2018/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Website Unavailable

    Loading

    ブックマークしたユーザー

    • donotthinkfeel2018/03/12 donotthinkfeel
    • hitsujiniku-sugita2018/03/08 hitsujiniku-sugita
    • zyun11092018/03/08 zyun1109
    • share_stream2018/03/07 share_stream
    • akira_maru2018/03/07 akira_maru
    • yuzz31042018/03/07 yuzz3104
    • quodius2018/03/06 quodius
    • linkacss2018/03/06 linkacss
    • msakamoto-sf2018/03/06 msakamoto-sf
    • alcus2018/03/06 alcus
    • misomico2018/03/06 misomico
    • hasegawayosuke2018/03/06 hasegawayosuke
    • solidstatesociety2018/03/06 solidstatesociety
    • AFCP2018/03/06 AFCP
    • fotus42018/03/06 fotus4
    • shinagaki2018/03/06 shinagaki
    • kenmitsu2018/03/06 kenmitsu
    • morita_y2018/03/06 morita_y
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事