タグ

2013年1月22日のブックマーク (8件)

  • Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明! (1/5)

    Tiwtter上でTV視聴しながら感想をつぶやき合い、盛り上がる人々がいる。大規模掲示板サイトでは古くから実況する人々がいたが、この流れが今Twitterに移行しようとしている。ニフティが提供している「みるぞう」は、Twitterで盛り上がっている番組をリアルタイムに検出するサービスだ。そのデータを分析した結果、Twitterの実況民が楽しんでいる番組がどのようなものなのかが見え始めたという。「実況民」がどの番組で盛り上がり、一体どのようなツイートをしていたのか、データ分析を行なったニフティの伊與田孝志氏にお話を伺ってみよう。 実況民に人気のNHKコンテンツ“まいん”ちゃん ――この資料を大変興味深く見せていただきました。まず、何でまたTwitterの「実況民」の生態観察みたいなものを始めたのかというところからお話を伺えますか? 弊社は、いまTwitterで盛り上がっているテレビ番組が一目

    Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明! (1/5)
    osito
    osito 2013/01/22
    まいんちゃん強し。
  • カーズのパクリ玩具「キョロ2」が日本に流れる理由

    とある都内の祭りの露店で「キョロ2」というクルマのオモチャを発見した。クルマのボディを後ろに引いて、手を離すとビューンと走る……。そう聞くと、「チョロQをパクったやつね」と思うかもしれないが、そう単純なモノではなかったのだ。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 子

    カーズのパクリ玩具「キョロ2」が日本に流れる理由
    osito
    osito 2013/01/22
  • SLおいでよ銚子号:佐原−銚子間で運転 JR千葉支社、来月9〜11日 観光客誘致へ /千葉 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    SLおいでよ銚子号:佐原−銚子間で運転 JR千葉支社、来月9〜11日 観光客誘致へ /千葉 毎日新聞 1月22日(火)11時59分配信 JR東日千葉支社は2月9〜11日、成田線佐原−銚子間で、蒸気機関車「C61形20号機」を使ったイベント列車「SLおいでよ銚子号」を運転する。東日大震災後、観光客が減っている銚子、佐原地区を盛り上げようと同社が企画した。成田線にSLが復活するのは44年ぶりとなる。 運転されるC61形20号機は1949年製の“団塊の世代”で、現役時代は東北地方の幹線などで活躍。73年に引退し群馬県内の公園で保存されてきたが、JR東がSLの運転・整備技術を継承するため11年に復元。同年に発生した震災後は「SLがんばろう岩手号」として岩手県内を走り、被災した住民たちを元気づけた。 今回は、今月から3月まで実施する房総半島への観光客誘致キャンペーンの一環で運転。震災後、県内で

    osito
    osito 2013/01/22
  • 「シャア専用ザク」の赤は、なぜ3倍強そうなのか アニメ彩色の知覚心理学

    「ハイジのパンって、おいしそうだよね」 「ギャートルズのマンモスの肉もべてみたいんだよね!」   先日テレビで「べてみたいアニメのべもの」を特集していましたが、あのパンと肉は当においしそうですよね。お店で白いパンを見ると、無性にチーズをのせてべたくなったり、マンモスの肉なんて完全に想像の産物なのに、外資系スーパーなどで巨大肉を見かけると「あ、マンモス!」と思ってしまいます。 でも、アニメのべ物は、彩色用の絵具(今はデジタルですが)で塗られた「一枚の絵」です。なのに、なぜそんなにおいしそうなのでしょうか? おいしそうなプリンは「黄色」で塗らない? 考えられる理由のひとつは、べているキャラクターがおいしそうべているから。ハイジのパンも、ペーターがとろりとしたチーズをのせてべている場面は、当においしそうですよね。 マンモスの肉も、ギャートルズのおとうさんがガブッとかぶりつい

    「シャア専用ザク」の赤は、なぜ3倍強そうなのか アニメ彩色の知覚心理学
    osito
    osito 2013/01/22
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 17回/全16回 キャリア 2024.01.29

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    osito
    osito 2013/01/22
  • 8000光年先に「まどか」の姿が見えると話題に

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の主人公・鹿目まどか。最終話では自身の願いを叶え魔法少女になった姿「アルティメットまどか」で登場します。この“女神まどか”を宇宙の彼方で発見したとネット上で話題になっています。 まずはおさらい。こちら「アルティメットまどか」フィギュアです(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS 問題の場所は、さそり座の散光星雲「NGC6357」。その中心部にある「Pismis 24」に女神まどかが降臨しているとの指摘が、2ちゃんねるなどに書き込まれました。確かに目を凝らしてみると、トレードマークであるピンクの髪色に、深遠な宇宙を内包するようなドレス、そして光の翼をまとった姿が見えるような……。 そしてこちらが問題の場所 Credit & Copyright: Johannes Schedler (Panther Observ

    8000光年先に「まどか」の姿が見えると話題に
    osito
    osito 2013/01/22
  • マンガ・アニメの“神様”――手塚治虫はどのようにして生まれたのか

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 50年前にテレビアニメをスタートさせ、日のアニメ産業を興隆させた手塚治虫。「マンガの神様」「アニメの神様」とも称される手塚は、コンテンツビジネスを語る上で欠かせない存在である。 →「『鉄腕アトム』の最大の功績は何か――50周年のテレビアニメを振り返る」 これほどまでに稀有な人材は、どのようにして生まれたのだろうか。今回は手塚が習作に至るまでに大きな影響を受けたと思われる環境を、「時代・社会」「文化」「地域」「家庭」の4つに分けて探ってみたい。今後の人材育成を考えたり、中国など他国で同様の人材が生まれ

    マンガ・アニメの“神様”――手塚治虫はどのようにして生まれたのか
    osito
    osito 2013/01/22
    戦後の漫画文化の背景には、豊かな戦前文化の影響が。戦前と戦後はつながつてゐる!
  • iPhoneやiPadを「ポケコン」にするアプリ「DPC-100」

    DETUNEは、iPhoneiPad向けの“ポケコン”アプリ「DPC-100」をリリースした。通常価格は850円だが、1月27日までは特別価格の500円で購入できる。 DPC-100は、iPhoneiPadをポケコン化するアプリ。ポケコンとは「ポケットコンピューター」のことで、今時向けコンピューター黎明期の1980年代に関数電卓の機能を拡大する形で登場した製品。手軽にプログラムを学習できるデバイスとして、普及した。 当時のポケットコンピューターに実装されていたBASIC言語が利用できるだけでなく、iPhoneiPadのマルチタッチパネルや加速度センサーへのアクセスも可能。数式の直接入力、ファイル名を指定したセーブ/ロードなどの機能を持つほか、インターネットを経由してユーザー同士で自作プログラムが交換できるなど、現代的な機能も搭載されている。 また、3音同時発音可能なPSD音源を利用し

    iPhoneやiPadを「ポケコン」にするアプリ「DPC-100」
    osito
    osito 2013/01/22