タグ

2014年5月26日のブックマーク (9件)

  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    osito
    osito 2014/05/26
    “「それまでのオートバイとは全く異なる訴求ポイントを持った差別化商品としてスーパーカブを売ることに成功した」という分析はあくまで結果論”“緻密な調査と明確な戦略がホンダに最初からあったわけではない”
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    osito
    osito 2014/05/26
  • イスラム教女性に特化したインドネシア発のファッションEC「HijUp」

    この連載では、シンガポール在住のライターが東南アジア域内で注目を集めるスタートアップ企業を現地で取材。企業の姿を通して、東南アジアにおけるIT市場の今を伝える。 これから数回は、アジアのスタートアップシーンを紹介するウェブメディア「Tech in Asia」が5月に開催したカンファレンス「Startup Asia」で取材したスタートアップ企業を紹介していく。 「HijUp」はイスラム教の人向けに特化したファッションEコマースサイト。インドネシアの首都ジャカルタを拠点に2011年にサービスを開始し、120以上のブランドの商品を紹介・販売している。サイトには、イスラム教の女性が頭を覆う「hijab(ヒジャブ)」と呼ばれる布やドレス、バッグやアクセサリなどが並んでいる。一番人気は、「Inner Ninja」というスカーフのようにも見える頭からかぶるタイプのインナーだ。この商品のコンセプトは、Hi

    イスラム教女性に特化したインドネシア発のファッションEC「HijUp」
    osito
    osito 2014/05/26
  • Twitter、パキスタンで「冒とく的」ツイートをブロック--政府当局者からの削除要請を受け

    パキスタンにいる人たちは今後、特定のツイートを目にすることができなくなった。これは、ある政府当局者がそれらのツイートを「冒とく的」あるいは「非道徳的」と断定し、Twitterが同当局者からの取り下げ要求に従ったためだ。 The New York Times(NYT)が米国時間5月22日に報じたところによると、パキスタン電気通信庁(Pakistan Telecommunications Authority)のAbdul Batin氏はTwitterに対し、同国で表示される一連のツイートを削除するよう要請したという。NYTによると、問題のツイートには、預言者ムハンマドの落書きや、燃えているコーランの写真のほか、反イスラムのブロガーや米国のあるポルノ俳優が投稿したメッセージが掲載されているという。 法科大学の専門家や電子フロンティア財団(EFF)が共同で設立した「Chilling Effects

    Twitter、パキスタンで「冒とく的」ツイートをブロック--政府当局者からの削除要請を受け
    osito
    osito 2014/05/26
  • 死角がいかに怖いかわかる写真「このバイクは全部、トラック運転手から見えてない」 : らばQ

    死角がいかに怖いかわかる写真「このバイクは全部、トラック運転手から見えてない」 車の運転座席には必ず死角があり、運転手からは、他の車や歩行者が全く見えないことがあります。 それがトラックほど大きな乗り物となると、死角はさらに広くなります。 「トラックにはこんなに死角がある」という、4台のバイクが見えない状態の写真が話題を呼んでいました。 この決して小さいとは言えないオートバイが、全て運転手から見えない死角にあるそうです。 これが歩行者や自転車でも同じことで、決して自分が見えているからといって、安心はできないことを物語っています。 これを念頭に入れておくと、大きな車のそばにいる時の注意のしかたも変わってくるのではないでしょうか。 海外掲示板には、トラックの運転手を含む、いろいろな意見が寄せられていました。 ●確かにそうだったよ。(トラック運転手) ●もうトラックには360度のカメラを設置すべ

    死角がいかに怖いかわかる写真「このバイクは全部、トラック運転手から見えてない」 : らばQ
    osito
    osito 2014/05/26
  • 科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」

    電動ノコギリには色々な安全装置が装着されていますが、それにも関わらず人体の切断事故はたくさん発生しています。そんな状況を科学の力でなんとかできないか……ということで開発されたこちらの丸のこ「SawStop」は、ちょっとでも肉体が当たると1発で丸のこを止めるすごい安全装置を備えています。 まずはこちらのデモから。ソーセージをほとんど傷つけることなく丸のこがストップしています。 SawStop Hot Dog Demo – YouTube 秘密は丸のこ自体と、こちらのブレーキシステムにあります。 SawStopは丸のこの静電容量を常に計測しており、肉体に触れると信号を発します。スマートフォンのタッチパネルと同じように木材では反応しませんが、手の指などには反応します。 そうするとブレーキカートリッジ内の火薬が発火、アルミブロックが丸のこをがっちり受け止めストップさせる仕組みです。アルミブロックは

    科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」
    osito
    osito 2014/05/26
  • ページが切り取られた本の展示会 NHKニュース

    図書館の利用者に、を借りる際のマナーについて考えてもらおうと、東京・小平市の図書館が、ページを切り取られたり、汚されたりして、貸し出しができなくなったの展示会を開いています。 この展示会は、小平市立小川西町図書館が開いていて、会場には、貸し出しができなくなったや雑誌など35点が展示されています。 このうち、料理の作り方をまとめた雑誌は、チョコレートケーキのレシピの部分がまるごと切り取られています。 またノーベル賞作家の大江健三郎さんの小説の文庫は、およそ50ページが破り取られています。 この図書館では、所蔵するおよそ12万冊のうち、毎年100冊ほどがこうした被害に遭い、廃棄されているということです。 小川西町図書館の石橋宏士主事は「うっかり汚してしまうのはある程度しかたないが、わざと傷つけたとしか思えないケースがあるのは残念だ。マナーを守って利用してほしい」と話していました。 この

    ページが切り取られた本の展示会 NHKニュース
    osito
    osito 2014/05/26
  • 感謝感激雨あられとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    戦時、日軍優勢の戦況を報じる新聞の見出しで使われた「乱射乱撃雨あられ」をもじった言葉*1。 元の言葉「乱射乱撃雨あられ」は、さらにさかのぼると日露戦争の常陸丸事件を題材にした琵琶歌「常陸丸」(池辺義象作)で使われている。 薩摩琵琶歌大全. 前編 - 国立国会図書館デジタルコレクション

    感謝感激雨あられとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    osito
    osito 2014/05/26
    “戦時、日本軍優勢の戦況を報じる新聞の見出しで使われた「乱射乱撃雨霰」をもじった言葉。”
  • knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由 : BIPブログ

    英語で"-gh"や"kn-"の"k"など読まない字を「黙字」といい、 昔は発音したが、時代の流れで発音されなくなったもの。 ("kn-"の"k","wr-"の"w"など)、 時代の流れで発音は変化したが綴りはほとんど変わらなかったのが要因。

    knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由 : BIPブログ
    osito
    osito 2014/05/26
    発音通りに綴る方が一見わかりやすいが、実際にはknow と no、knight と night等が同綴になって見分けづらくなったりする。でも戦後すぐ漢字と仮名遣に似た様な改革をしたのが日本人。