タグ

ブックマーク / ascii.jp (76)

  • 世界で3人に刺さるiPhoneアプリの間違った実装とは (1/3)

    DETUNE社のポケコンアプリ「DPC-100」特別座談会の模様、その後編。 と、その前に、ここまで普通に使ってきた「ポケコン」という言葉は一体何なのか。今の若い世代には、若干説明が必要かも知れない。 ポケコンとは「ポケットコンピューター」の略。1980年代に学生、エンジニア、ホビープログラマーを中心に愛用された、文字通りポケットに入るコンピューターのことである。見た目は関数電卓に近いが、入門用プログラミング言語として当時一般的だったBASICが使えた。何より自由にプログラミングできるマシンでありながら、小さく、軽く、安い。それがポケコンの魅力である。 1980年代といえばデスクトップパソコンしかなかった時代。1985年に登場した世界初のラップトップパソコン「Toshiba T1100」も、4kgというヘビー級で、しかも5000ドル以上と高価だった。そんな時代に、わずか数万円で買える、数百

    世界で3人に刺さるiPhoneアプリの間違った実装とは (1/3)
    osito
    osito 2013/04/21
  • 今も猛威をふるう詐欺、じつは400年前にもあった!? (1/3)

    携帯電話やATMなどが使われていることから、21世紀型の犯罪だと思われがちな「振り込め詐欺」。そのルーツは意外と古い。 「スパニッシュ・プリズナー」と呼ばれる手紙を使った詐欺は、歴史の中で多くの被害者を生んだ。いろいろなバージョンがあるが、多くのものは「刑務所で投獄されています。お金を送ってくれれば、看守を買収して出所できる……」というストーリー。 報酬は「実家がお金持ちなので刑務所を出られたら多額のお礼をする」から「隠している財産の一部をあげる」「宝石を渡す」など。そんな言葉につられて、手紙の受け取り主が小切手や現金を送ってしまうケースが後をたたなかった。囚われている場所も、メキシコ、キューバ、アメリカ、トルコなど、国によって様々な亜種があり、400年くらい前から始まったと言われている。 騙される背景 多くの被害者を出し続けている理由は、「誰かの役に立ちたい」という被害者の心がある。だか

    今も猛威をふるう詐欺、じつは400年前にもあった!? (1/3)
    osito
    osito 2013/04/16
  • サポート終了でも中国人がXPを使い続ける理由 (1/2)

    Windows XPおよびMicrosoft Office 2003、Internet Explorer 6のサポート終了まで残り1年を切った。 海賊版天国とも揶揄される中国では、さぞや最新のWindows 8が普及しているだろうと思うかもしれない。IDC Japanの調査では、日では3分の1がWindows XPを搭載しているというが、中国CNZZの調査では中国でのWindows XPの使用率は3分の2にも及ぶとか。 実は中国は世界で屈指のWindows XP利用率が高い国であり、また屈指のInternet Explorer 6の利用率が高い国である。 中国Windows XPユーザーは玄人が多い 3分の1と2ではボリュームは随分と異なるが、「Windows XPを使い続けている人が多い」という意味では、日中国も同じだ。Windows XPにまつわる内情は日中国で状況が似てい

    サポート終了でも中国人がXPを使い続ける理由 (1/2)
    osito
    osito 2013/04/16
  • 遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)

    デジタル機器の利用動向で知られるコムスコアの調査によると、2011年12月時点の日における携帯電話に占めるスマートフォンの割合は16.6%でしたが、2012年6月には23.5%になり、半年で約7ポイントも増加しました。「まだ4人に1人の割合じゃないか」と思う方もおられるでしょう。 しかし、有名な「キャズム理論」によれば、普及率がイノベーターとアーリーアダプターを合わせて16%を超えると、一般大衆が技術を受け入れます。2012年12月時点の普及率はまだわかりませんが、すでに半分を超えていてもおかしくありません。スマートフォン未対応の企業サイトは、「時代遅れ」といっても過言ではないのです。 日のスマートフォンサイトの問題点 すでにスマートフォン対応を済ませた日の企業サイトは「マーケットに素早く対応して流石だ!是非、お手として見習おう」といえるでしょうか? 先行してスマートフォンに対応し

    遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)
    osito
    osito 2013/04/11
    “日本のスマホサイトは1ページあたりの容量が500KB以上”“サイトはシンプルで機能美を追及したものであるべき”
  • 2013年には600万台規模まで縮小すると言われるコンデジ市場 (1/2)

    今回のことば 「今後3年は電機メーカーが生き残りを賭けて、デジカメ領域に力を入れてくるだろう。我々はそこで負けるわけにはいかない」 (キヤノンマーケティングジャパン・川崎正己社長) 写真愛好家の増加と対照的に売上が落ちるコンパクトデジカメ デジタルカメラ市場が転機を迎えている。 レンズ交換式デジタルカメラ市場は、2012年の年間183万台の市場規模が、2013年には年間200万台へと成長が見込まれるものの、その中身が大きく変化している。 一眼レフカメラよりも、ミラーレスカメラが急成長を遂げており、市場全体の5割を占める状況になってきたからだ。 ミラーレスカメラでは、カメラメーカーに加えて、ソニー、パナソニックといった電機メーカーの躍進が目立っている。 一方で、コンパクトデジカメ市場は、年々縮小の方向へとシフトしている。この領域はスマートフォンで写真を撮影するユーザー層の台頭が大きく影響。カ

    2013年には600万台規模まで縮小すると言われるコンデジ市場 (1/2)
    osito
    osito 2013/02/12
  • 冬もまだまだ タッチ対応防寒グローブでスマホは操作可能? (1/4)

    2月に入り、暖かい日と寒い日のブレが大きくなってきたが、全国的にはまだまだ寒く、雪が多い地域の人も多いだろう。また、スキーは、今まさにシーズン中。春はまだ先なのだ。そんな寒いときに必要なのが手袋。スマホ対応をうたう手袋も増えてきたが、スマホが使えても手袋としてあまり役に立たないのでは仕方ない……。そんな不安から救ってくれる防寒対策が施されたタッチ対応手袋をチェックしてみた。 用意したのは5双の スマホ対応防寒グローブ 今回用意したのは5双の手袋(手袋は左右で1双と数える)。スマホ対応に加えて防水/防寒/スキーで使えるといったセールスポイントも書かれていたものをピックアップした。しかしそうなると商品はとても限られてくる。用意した5双は、よくある普通の手のサイズの手袋ではなく、多少大きいタイプばかりだ。 以下、簡単に紹介していく。購入した手袋のサイズも表記しているが、実際に着けないと分からない

    冬もまだまだ タッチ対応防寒グローブでスマホは操作可能? (1/4)
    osito
    osito 2013/02/11
  • Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明! (1/5)

    Tiwtter上でTV視聴しながら感想をつぶやき合い、盛り上がる人々がいる。大規模掲示板サイトでは古くから実況する人々がいたが、この流れが今Twitterに移行しようとしている。ニフティが提供している「みるぞう」は、Twitterで盛り上がっている番組をリアルタイムに検出するサービスだ。そのデータを分析した結果、Twitterの実況民が楽しんでいる番組がどのようなものなのかが見え始めたという。「実況民」がどの番組で盛り上がり、一体どのようなツイートをしていたのか、データ分析を行なったニフティの伊與田孝志氏にお話を伺ってみよう。 実況民に人気のNHKコンテンツ“まいん”ちゃん ――この資料を大変興味深く見せていただきました。まず、何でまたTwitterの「実況民」の生態観察みたいなものを始めたのかというところからお話を伺えますか? 弊社は、いまTwitterで盛り上がっているテレビ番組が一目

    Twitter「実況民」の最強コンテンツは「プリキュア!」と判明! (1/5)
    osito
    osito 2013/01/22
    まいんちゃん強し。
  • TIGER & BUNNYは30年後を見据えた種まきだ (1/7)

    2011年4月から9月にかけて放送されたアニメ『TIGER & BUNNY』。完全オリジナル作品であり、震災直後からの放送にもかかわらず、男女問わない熱い支持を受け大ヒット作となった。 これまで2回(前編/中編)にわたって、その立役者であるサンライズの尾崎雅之エグゼクティブプロデューサーにお話を伺ってきたが、最終回となる後編では、舞台・劇場版へと展開する“タイバニ”ワールドの展望について語っていただいた。尾崎氏がTIGER & BUNNYでチャレンジした3つの項目とは――? 舞台、そして劇場版へ。ライブエンタテインメントへの挑戦 ―― 前回は、作品の二次利用、配信や商品化について伺いました。なかでも特に印象的だったのが、お話の最後に出た舞台『TIGER & BUNNY THE LIVE』、そしてその後発表となった『劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』など、T

    TIGER & BUNNYは30年後を見据えた種まきだ (1/7)
    osito
    osito 2012/08/21
    (ガンダムの様に)『アニメを、子供にとっての成人後・大人にとっての老後、の趣味に加えるための種まきをできれば』
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    osito
    osito 2012/08/07
  • 自費出版本で予算に合った印刷所をチョイスするポイント (1/2)

    第3回は「印刷所選び」「刷り見の請求」「の装丁をおおまかに決める」で、工程を進捗させる。今回は印刷関連の内容になるため、知らない人からするとよくわからない世界でしかないのだが、最近はだいぶわかりやすくなっている。また細かく説明をしだすと、記事が終わらない可能性もあるため、なるべくかみ砕いた表記にしているので、実際に印刷所で装丁を考えたり、謎用語にぶつかったときには「図解DTP用語辞典」を参考に少しずつ覚えて、実際に雑誌やムックを片手に、の作りを覚えてほしい。 印刷所を選ぼう! 印刷所というと、大日印刷だとか図書印刷といった大手が浮かぶ人もいるだろうが、予算が大きく超えてしまう。印刷所にも大小があり、またインターネット上で印刷を発注できる“印刷通販”というサービスも登場している。またアルバム作成サービスもあるが、それは小数ロットに強いため、今回の場合は適していない。一応、編集氏が「1

    自費出版本で予算に合った印刷所をチョイスするポイント (1/2)
    osito
    osito 2012/07/04
  • 書き始めで悩まないための作文テクニック

    小説家になりたいわけでもないのに作家の書いた文章術を読んだり、ジャーナリストになるわけでもないのに新聞記者の文章論を読んだりするのは時間の無駄だ。5月10日にWeb制作会社のロフトワークと共催した「ユーザーコンテキストに応えるWebライティングの鉄則」セミナーはキャンセル待ちが発生するほど盛況で、Webライティングで悩んでいる人が多くいることに気付いた。だが、人々を感動させたり、感動によって世の中を動かしたい人が増えたわけではないだろう。ブログやTwitterはもちろん、ちょっとした商品説明やWebサイトの事業紹介文など、プロの文章書きではないのに仕事で文章を書く機会が多くなっただけのはずだ。 雑誌編集の駆け出しの頃、「日語の美しさを守るのが雑誌編集者の仕事だ」と言われたことがある。インターネットが当たり前になった今、そこまでの自負を持っている編集者は少数派だろうが、駆け出しライター

    書き始めで悩まないための作文テクニック
    osito
    osito 2012/06/28
  • ブラック企業を『抜け出す』には

    ※この記事は新田龍氏のメールマガジン「ブログには書けない、大企業のブラックな実態」(「ビジスパ」にて配信中)から選んだコンテンツを編集しお届けしています。 期待に胸を膨らませて入った会社。しかし入社後、何か雰囲気がおかしいことに気付いたら…ブラック企業アナリストの新田龍氏が、そんなときの対処法を解説。記事では、すぐにでも移ったほうがよい場合の見極め方を伝える。 たとえ入社後であっても、ブラック企業に取り込まれないようにするにはまだ間に合う。 入社後、後述のリストにあるような事実に直面したとしよう。いずれも法律やモラルを無視するような、ブラック企業に典型的な事象の数々である。しかしまずは落ち着いて、冷静に状況を判断すべきだ。 アドバイスはきれいに二分化 入社した後、入った会社がブラックだと判明した場合にどうすればいいのか。 必死な思いで就職・転職活動をし、期待に胸を膨らませて入った会社。で

    ブラック企業を『抜け出す』には
    osito
    osito 2012/06/26
    抜け出すべきか判断するチェックリスト。
  • 女子中学生の54%はボーカロイドの曲が好き アスキー総研調べ

    アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部門であるアスキー総合研究所は、同社が運営する「魔法のiらんど」の訪問者を対象にした「魔法のiらんど ライフスタイルアンケート2012 春」を実施。女子中学生の71%がVOCALOID(ボーカロイド)を知っている、また54%がボーカロイドの曲を「とても好き」もしくは「好き」と回答したという調査結果を発表した。 今回の調査は、2012年5月にウェブ上のアンケートとして行なわれもので、サンプル数は女子中学生が1636件、女子高校生が1780件となっている。 好意的に受け入れられているボーカロイドの曲 カラオケで歌ったり、イラストを描くといった行動も まず、ボーカロイドの知名度は、女子中学生が70.7%、女子高校生が61.3%と高い比率を持つ。また、ボーカロイドを知らなくとも「初音ミク」といったキャラクター名を知っているケースではそれぞれ24.1%と

    女子中学生の54%はボーカロイドの曲が好き アスキー総研調べ
    osito
    osito 2012/06/20
  • 携帯電話各社に続いて、WiMAXもスカイツリーで利用可に!

    UQコミュニケーションズは、5月に開業した東京スカイツリーの天望回廊および天望デッキがWiMAXのエリアになったことを発表した。 これはDR(Direct Radiation)基地局を2局設置して、地上の北と南から東京スカイツリーの高層部に向けて電波を照射することで、利用可能にしたもの。同社が提供する資料によると、地上高350mの高さにあるフロア350の出発ゲート付近で、下り19Mbps/上り7Mbpsのスループットが確認できたという。 ビルの高層部に向けて電波を照射することで、WiMAXのエリア化をすすめる対応はほかにもあり、都内では東京都庁第二庁舎、新宿パークタワー、新宿野村ビルなどが同社サイトで一例として紹介されている。

    携帯電話各社に続いて、WiMAXもスカイツリーで利用可に!
    osito
    osito 2012/06/08
    スカイツリーって電波塔なのに、WiMAXの電波は自分からは出さないのね(電波が飛びすぎたり縄張りとか許認可とか大人の事情があるのかもしれないけど)
  • レスポンシブWebデザインとは (1/5)

    スマートフォンやタブレット、PCなどあらゆるデバイスに対応する制作手法として注目されている「レスポンシブWebデザイン」。レスポンシブWebデザインの概念からサイト制作の基まで、レスポンシブWebデザインによる制作案件を数多くこなす菊池 崇氏が解説します。(編集部) 連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 レスポンシブWebデザイン(Responsive Web Design)

    レスポンシブWebデザインとは (1/5)
    osito
    osito 2012/06/06
    左右に広告等のサブコンテンツ入れるの止めれば、こんな手法も不要では?なんて野暮は止めとくとして、これは興味深い。10年以上前は「要らない子扱い」だったCSSも今やすっかり主役級だなぁ。
  • 「お客様窓口」に学ぶ企業SNS運営の鉄則 (1/3)

    企業がSNSを有効に活用していくための、SNSのコンセプトの考え方、既存サイトとSNSの位置づけにについて前回お話しました。今回は、SNSを導入、運用していくための企業としての方針の作り方、ノウハウを紹介します。 「投稿するネタが続かない」。企業SNSを運用するサイトマスターの方から私がよくいただくのが、こんな相談です。ネタにつまると、ネタ探しに時間を取られて、ただでさえ負担の多いSNS運用が、ますます大変になっていきます。 しかし、「ネタが続かない」と言う前に考えるべきは、SNSの運用方針でしょう。方針がしっかりしていないから、ネタに困るわけです。そこで、ネタに困る前に取り組みたい、企業SNSの運用方針の立て方について考えてみましょう。 企業SNSには「企業の顔」が必要 企業SNSは「企業が顧客と接触する場」ですから、「どのようなときに、どのような対応をするか」をきめ細かく決めておかなく

    「お客様窓口」に学ぶ企業SNS運営の鉄則 (1/3)
    osito
    osito 2012/06/01
  • かーずSP、NHK_PR、虚構新聞etc 「中の人」の話が一冊に

    書籍化マダー? と心待ちにしてくれた皆様、お待たせしました。ASCII.jp人気連載、古田雄介さんの「顔の見えるインターネット」がついに書籍化です! その名も「中の人 ネット界のトップスター26人の素顔」。価格は1000円で、7月6日発売です! 100万ヒットは当たり前の人気サイトから、絶対にネットでしか見られないディープなカルチャーサイトまで。カリスマサイト管理人の素顔が見える、ネット黄金期の記念碑とも言えるこの連載。 Webでは合計100回、100サイトの管理人さんへのインタビューを掲載していますが、書籍版ではその中から23を厳選、追加取材もたっぷり収録します。さらに書籍版では、NHK広報局ことNHK_PRさんへのインタビューもどーんと録り下ろし! NHK職員でありながら、Twitterでざっくばらんに語りつづける、その胸のうちに迫ります。 ニュースブログに占いサイト、ネタブログにコ

    かーずSP、NHK_PR、虚構新聞etc 「中の人」の話が一冊に
    osito
    osito 2012/05/23
  • NOTTVは、その名前どおり「TVではないもの」を目指すべきだ

    この連載は、4月に開局したスマートフォン向け放送局「NOTTV」を観ながら、参加者がさまざまな意見を述べていくものです。 対応端末やサービス内容に関する情報は重要なポイントですが、放送局である以上、もっとも重要なものはコンテンツ(=番組)であると位置づけ、NOTTVで放送中の魅力的な番組や、視聴者視点で「こうあってほしい」と感じる要望などを雑多なテーマでお届けします。 第1回は作家で、ラジオ番組の構成なども手がける大沼弘幸氏による、NOTTVの番組編成に対する感想と意見をお届けします。 新しいメディアやジャンルの立ち上がりには、いつもドキドキワクワクさせられる。そこには、今まで見たこともないようなものが生まれてくるかもしれないという期待感と高揚感があるからだ。 テレビの立ち上がりには、残念ながら世代的に間に合わなかったが、当時の話を聞くと、抱腹絶倒なエピソードばかりで実に面白い。 例えばテ

    NOTTVは、その名前どおり「TVではないもの」を目指すべきだ
    osito
    osito 2012/05/08
  • なぜ学研が楽器屋でシンセを売るのか? (1/5)

    学研と言えば「科学」と「学習」。もちろん真っ先に連想するのは、あの付録の数々だ。 「学習」は2009年冬号、「科学」は2010年3月号で休刊となったが、その編集スタッフがそのまま作っているのが「学研 大人の科学マガジン」である。実験キットや摩訶不思議なオモチャを、の付録という体裁で書店を中心に展開。中には10万、20万という部数が出る人気の号もある。 大人の科学マガジンには「別冊」もあり、アナログシンセサイザーSX-150が付録の「シンセサイザークロニクル」などがある。大人の科学には「製品版」もあり「スターリングエンジン」や「メカモシリーズ」など、こちらは大型量販店や玩具店中心の展開だ。 その大人の科学のラインナップに「サウンドガジェットシリーズ」が新たに加わった。大人の科学としては初めて楽器店中心に展開するシリーズで、その第一号がアナログシンセサイザーの「SX-150 markII」。

    なぜ学研が楽器屋でシンセを売るのか? (1/5)
    osito
    osito 2012/01/30
  • iTunesで教科書を買うことがなぜ「革新的」なのか (1/3)

    「このプレゼンテーションは、ジョブズがやるはずだったに違いない」―― ニューヨークの観光名所でもあるグッゲンハイム美術館で行われたアップルの教育関連イベントで、同社ワールドワイドマーケティング担当上級副社長であるフィル・シラーが壇上で話す様子をストリーミングビデオで見ながら即座にそう思った。 さらに言えば、「ジョブズがやるはずだった」というより、「ジョブズにやらせたかった」というほうがより正直な自分の気持ちだったかもしれない。2011年に発売されて世界中でベストセラーとなったジョブズの自伝の中にも書かれているように、ジョブズは教育分野においても大きな変革をもたらしたいと望んでおり、特に「価格の高すぎる学校教科書」を何とかしたいと考えていた。もちろん、「考えていた」だけではないだろう。少なくともその計画立案・実行については、実際にジョブズが存命中に関与していたであろうことは、今回のイベントに

    iTunesで教科書を買うことがなぜ「革新的」なのか (1/3)
    osito
    osito 2012/01/30