タグ

2006年2月10日のブックマーク (7件)

  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    --2月8日に開始した新サービス「mixiニュース」もこの3つのポイントをおさえているわけですね。 その通りです。ニュースを見て、そのまま記事を引用する形でユーザーが関連した日記を書けるという新サービスです。そのニュースに関して書かれた日記の一覧が見られるほか、そのニュースに関連するコミュニティも作れます。もう1つ日記を書くのと同じで、コミュニティにそのニュース記事を引用してトピックを立てるということも、もちろん考えています。あるニュースをきっかけに、あるコミュニティに入るなど、コミュニケーションが活発化していくことでしょう。 --mixiニュースのきっかけは何でしょうか。 まず、ニュースは誰でも関心があります。mixiの日記を見てもニュースに関連した話題が非常に多いのです。社名変更したことも、Yahoo!ニュースを引用して日記を書いている人が多かったです。日常的に欠かせないものだと思うの

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
    osktaka
    osktaka 2006/02/10
    ニュースにニーズがあったのかあ
  • AdSenseへの技術的な参入障壁はそんなに高くない - llameradaの日記

    AdSenseを真似するのは、技術的にはそんなに大変じゃないと思う。AdSenseを実現するのに必要な技術要素を考えてみたが、次の3つの技術が必要だと思う。 ページのキーワード抽出技術 キーワードと広告のマッチング技術 無効クリックのフィルタリング技術 まず、1の技術でページのキーワードを抽出する。次の、2の技術を使って、そのキーワードにマッチした広告を配信する。そして、3の技術を使って、広告料目当ての無効なクリックを排除する。 これらの技術を真っ当に実現するには、機械学習・自然言語処理・データマイニングあたりの優秀な研究者が必要だとは思う。そして、Googleはこれらの分野の研究者を積極的に雇い入れている。しかし、とりあえずの機能を実現する上では、研究者は必要ないと思う。 例えば、「はてなキーワード」を使えば、性能は低いが、1の技術は実現可能である。実際、「はてなブックマーク」ではページ

    AdSenseへの技術的な参入障壁はそんなに高くない - llameradaの日記
  • Web2.0と対立する2つの世界(その3)幸福なシリコンバレー一族の里 - michikaifu’s diary

    さて、昨日雇用への波及効果が少ないネット企業の話を書いたが、シリコンバレーでは少々事情が違う。例えば、ソフトウェア会社のオラクルは、アメリカ経済全体から見たら、自動車会社や電話会社ほどの経済への波及力はない。しかし、オラクルの城下町であるわが町では、オラクルがつぶれたら大騒ぎになる。住民の何割かが職を失い、街のレストランや、オラクルに納入している商店やら弁護士事務所やらが軒並みつぶれる。地元の学校や非営利団体も、軒並み大口寄付がなくなって大変なことになる。だから、わが町は何かコトがあれば気でオラクルを支持するだろう。これは、グーグルのあるマウンテン・ビューでも、アップルのあるクパティーノでも、ネット以外の普通の企業城下町と同じことだ。 こういう町が、2の平行して走る高速道路沿いに、ピーズの首飾りのようにぎっしりと連なっているのがシリコンバレーである。だから、サンフランシスコからサンノゼ

    Web2.0と対立する2つの世界(その3)幸福なシリコンバレー一族の里 - michikaifu’s diary
    osktaka
    osktaka 2006/02/10
    シリコンバレーの大家族
  • 「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日Rubyの会,高橋征義会長 Developers Summit 2006(デブサミ2006) 「Web(サイトの構築)にはLightweight Language(LL:軽量言語)が向いている」。「日Rubyの会」の会長でツインスパークに勤務する高橋征義氏は2006年2月9日,東京・目黒で開催されている開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。その理由は「Webサイトの陳腐化のサイクル」にあるという。 高橋氏は「Webサイトは構築してから3年経つと陳腐化する」と指摘する。ただ,壊れたわけでもないWebサイトを3年でリニューアルするには,事前に顧客と話をつけておく必要がある。3年で捨てる予定のアプリケーションの予算は少ない—これが,WebにはPHP

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長
    osktaka
    osktaka 2006/02/10
    「言語内DSL(Domain Specific Language)」「密結合」「非コンポーネント志向」の三つの特徴を理解する
  • 人気沸騰のWebアプリ・プラットフォーム「Ruby on Rails」:IT Pro

    写真1●37signals社が提供するプロジェクト管理/協調作業支援サービス。To-Doリスト,ファイル共有,タスク時間管理といった機能を備える。月額12~99ドルの有料サービスのほか,無料版も用意している Webの世界はこれまでの,送り手が一方的にパブリッシュするというものから,ユーザーや開発者が参加する「知能の集合体」へと移行しつつある---前回のコラムではそんな「Web 2.0」の世界について考えた(関連記事)。 こうして新たなWebアプリケーションが注目される中,今一躍脚光を浴びているWeb開発フレームワークがある。「Ruby on Rails」だ。 「簡単で迅速に開発できる」「クールなWebアプリができる」などと称賛されている。今後のWebの動向を占ううえでも鍵となるフレームワークと言えるだろう。今回は国内外のサイトを訪ねて,開発者のインタービューなどRuby on Rails

    人気沸騰のWebアプリ・プラットフォーム「Ruby on Rails」:IT Pro
    osktaka
    osktaka 2006/02/10
    「早くてきれい」とか「PHPとJavaのいいとこ取り」とか
  • Googleに立ちはだかる「壁」

    時のGoogleオフィス。社内での飲代はすべて会社負担。キャンパス内には,スパやジム,マッサージ・ルームなどがあり,福利厚生が手厚いことでも有名だ。 「Google株が急落」。1月31日,世界中をこんなニュースが駆け巡った。米Google社は同日,2005年度第4四半期の決算を発表したが,同社としては初めて予想利益を下回ったため,株価が急落した。1月31日に432.7ドルだった同社の株価は,1週間後の2月7日に367.9ドルにまで下がっている。 しかし,これはGoogle社ならではの現象と言えよう。というのも,決算の内容は,売上高が前年同期比約1.9倍の19億2000万ドル,純利益が約1.8倍の3億7200万ドルという,通常なら「絶好調宣言」をしてもいい業績だったからだ。同社に対する期待感があまりにも高いために,市場が敏感に反応した,と考えられる。 同社の株価下落が今後も続くかどうか

    Googleに立ちはだかる「壁」
    osktaka
    osktaka 2006/02/10
    なんかもうNASAみたい
  • 英語漬けはとても面白い(再主張) - 暴想

    osktaka
    osktaka 2006/02/10
    自分もえいごは嫌い。でもおもしろいよね「えいご漬け」。不思議だ