2022年6月7日のブックマーク (18件)

  • グループ会社従業員の道路交通法違反に関するお詫び

    日(6月7日)、弊社グループ会社の従業員が運転する社用車が、栃木県の信号のない横断歩道で歩行者様が渡ろうとしていたところ、一時停止をせずに側道を通り過ぎました。 歩行者様に大変危険な思いをさせたことを心より深くお詫び申し上げます。 この度のグループ会社従業員の行為は、道路交通法違反であり、あってはならないことだと重く受け止めております。運転していた従業員と上長に厳重に注意を行うとともに、所内において再発防止に向けた指導を行いました。 弊社グループといたしましては件をグループ全体に対する問題と受け止め、従業員の運転マナーと交通法規順守の教育指導方法の見直しを行い、再発防止に向けて取り組んで参ります。 多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。

    グループ会社従業員の道路交通法違反に関するお詫び
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    歩行者様ってなんか変
  • 森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web

    森喜朗元首相は7日、東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった自身の女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した。「女の人はよくしゃべると言っただけだ。当の話をするので叱られる」と述べた。「当の話を政治家がしないから、世の中がおかしくなっている」とも語った。 首相在任中の2000年に「日は天皇を中心にしている神の国」と発言し、批判されたことについても「何が悪かったのかさっぱりわからないが、私をつぶせということだったのだろう」と振り返った。(共同)

    森喜朗氏、女性蔑視発言への批判に不満表明 「本当の話をするので叱られる」:東京新聞 TOKYO Web
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    森さん以外にも日常には本当のことを免罪符に言われた相手が不快になるようなことを言うやつはいる。
  • 言論サイト「BLOGOS」が閉鎖されたが、その一因には「コメント欄を閉鎖してPVが下がった」ことがある?「反応を見たいという需要もある」

    Toshiyasu Oba @tsysoba コメント欄閉鎖後にPVが一気に減少した、というのが興味深い。他のサイトがどれだけ悲惨な事件が起きても、批判があってもコメント欄をやめられない事情を考えてしまう。 / “言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除 「cakes」「SlowNews」などに続き” htn.to/HidpZfHNhB 2022-06-05 17:46:16 Toshiyasu Oba @tsysoba コメント欄をなくしたりするとPVが減って稼ぎも減る、というweb広告による収益構造が言論空間に与える影響についての分析ってあるんだろうか。広告媒体としての価値の決定ロジックがメディアの形式に強力な影響を与えるという問題。 2022-06-05 17:54:21 リンク ITmedia ビジネスオンライン 言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除

    言論サイト「BLOGOS」が閉鎖されたが、その一因には「コメント欄を閉鎖してPVが下がった」ことがある?「反応を見たいという需要もある」
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    togetterもコメ欄からが本番みたいなのもあるし。
  • ユニクロ、秋冬商品値上げ フリース1000円高く:時事ドットコム

    ユニクロ、秋冬商品値上げ フリース1000円高く 2022年06月07日16時58分 ユニクロが値上げするフリース=7日、東京都港区 カジュアル衣料大手ファーストリテイリング傘下のユニクロは7日、今年秋冬の主力商品を値上げすると明らかにした。原材料価格の高騰に対応する。定番のフリースは一部を除き、税込み価格が前年の1990円から2990円に大幅上昇する。ユニクロが1000円もの値上げに踏み切るのは異例。 <値上げ 関連ニュース> 同社は一部商品を値上げしていたが、今年の秋冬物で格化させる。素材や機能・デザインの改良も行い、夏にかけて新たな価格での取り扱いを始める計画だ。 他の商品は、男性向けの「ウルトラライトダウンジャケット」を5990円から6990円に値上げ。女性向け「カシミヤクルーネックセーター」は8990円から9990円に引き上げる。 機能性肌着のヒートテックの一部も対象で「超極暖

    ユニクロ、秋冬商品値上げ フリース1000円高く:時事ドットコム
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    去年買っておけばよかった
  • 90年代後半には何かがあったんだよ

    何があったのかわかんないんだけどさ、当時の日には特別な何かがあったと思うんだよね。まだ小学生だった俺が今でも感じるんだから相当な何かがあったんだと思う。でもわかんないんだな。音楽もドラマも政治も何もかもがあの頃は特別な何かを背景にしていたように思う。あの何かがまた帰ってきてくれねぇかなぁ。

    90年代後半には何かがあったんだよ
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    ノストラダムスの大予言だよ
  • 「人として扱われていなかった」40kg大減量して超絶美女になった会社員、不当な仕打ち受けた過去を告白(オリコン) - Yahoo!ニュース

    左・たまたま撮られた後ろ姿。友達より一回り以上大きいことに衝撃をうけダイエットを決意した。右・現在のトレえみさん。(写真提供/トレえみ) 体重88kgから2年間で40kg減のダイエットに成功し、現在まで5年間リバウンドなし! そんな奇跡のダイエッターとしてSNSで話題の会社員“トレえみ”が、太っていた当時、周囲から冷遇されていた過去を明かした。異性から“ネタキャラ”として見られていただけでなく、「同性も人として対等に見てくれていなかった」と話すトレえみ。ダイエット前後で激変した人生とは。 【比較写真】だるだるのお腹とヒップが激変…トレえみの美ボディ(全身あり) ■「ルッキズム(外見至上主義)は誰の心にも無意識で根強くある」 ――社会人になって連日の飲み会とストレスで太りだしたそうですが、当時、周囲からはどんな風に見られていたんですか? 「173cmの高身長で90kg近かったので、当に「大

    「人として扱われていなかった」40kg大減量して超絶美女になった会社員、不当な仕打ち受けた過去を告白(オリコン) - Yahoo!ニュース
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    ルッキズムに取り込まれてその界隈で強者になった人の話ですがな。
  • 坂本龍一さん、「ステージ4」 「新潮」で連載、がん語る | 共同通信

    Published 2022/06/07 12:15 (JST) Updated 2022/06/07 12:29 (JST) がん治療を公表していた音楽家の坂龍一さん(70)が、7日発売の文芸誌「新潮」7月号で、自身が「ステージ4」であり、両肺に転移したがん摘出手術を昨年10、12月に受けたことなどを明かした。新連載「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」で、近年の活動や闘病生活を振り返った。 第1回の題名は「ガンと生きる」。ステージ4は、がんが最も進行した段階を指す。坂さんは2014年に中咽頭がん、昨年1月に直腸がんの治療を公表。新潮社によると、連載では編集者の鈴木正文さんを聞き手として、主に09年以降の音楽活動や死生観を数回にわたって語るという。

    坂本龍一さん、「ステージ4」 「新潮」で連載、がん語る | 共同通信
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    アフラックのCM出ててもダメかー
  • 会社の先輩から、小5で突然問題行動が多発した娘の話を聞いた→思いもよらない方法で解決して、育児の引き出しの多さに驚いた

    まつり @wm_matsuri 会社の先輩から 「娘が小5の時に突然、暴言、連絡なしで遅い時間に帰宅する、塾をサボる等の問題行動が多発した。原因も分からず困り果てた」との話を聞いて、 小5でそんなん始まるんか!?と震えたんだけど、この先輩の解決方法がすごかった。 (子育てって引き出しの多さ超重要!と思った) 2022-06-07 11:00:09 まつり @wm_matsuri この先輩なんと、秋田県がやっている制度を使って娘さんを1か月秋田県留学させたらしい。 すると生まれ変わったような顔で帰ってきたそうな。 数年後当時の話を聞くと「自分でも分からない何かに常にイライラもやもやしていた。それがスッキリした」と語るらしく、そんな選択肢もあるのかと驚いた。 2022-06-07 11:00:09

    会社の先輩から、小5で突然問題行動が多発した娘の話を聞いた→思いもよらない方法で解決して、育児の引き出しの多さに驚いた
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    金は反抗期も解決するのだ
  • 採用前に企業が就活生の「裏アカ」調査、たった数十分で特定も 過激投稿の“無法地帯”を見て人格把握 | 47NEWS

    就職活動中の学生によるSNSへの投稿を、企業が採用時に活用しようと調査する動きが広がっている。特に注目されているのが、学生が名で作っているアカウントとは異なる、匿名の別アカウントだ。通称「裏アカ」と呼ばれ、悪口や音など、実名では書きづらい内容をあけすけに投稿しているケースが多い。調査会社は、名のアカウントに掲載されている情報などを手掛かりに、早ければ数十分で学生の裏アカを特定することもある。取材を進めると、調査会社に頼る企業側の音や、コロナ禍で需要が伸びる背景が見えてきた。(共同通信=大野雅仁) ▽「半数以上のアカウントに問題」 東京都千代田区にある雑居ビルの一角。SNS調査などを手がける民間会社「企業調査センター」のスタッフが黙々とパソコンに向かっている。調査対象の学生のアカウントを割り出し、投稿内容をチェックする作業だ。「名前や誕生日、友人のアカウントからたどっていくこともある

    採用前に企業が就活生の「裏アカ」調査、たった数十分で特定も 過激投稿の“無法地帯”を見て人格把握 | 47NEWS
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    0か1かを調べるものではなく、100人から20人に絞るためのものなので信憑性とかどうでもいいのよね。
  • 1億円を投資した、プロダクトリニューアルが失敗に終わった理由|山田修 | Osamu Yamada

    こんにちは。Micoworks代表の山田と申します。 私はこれまでに10年ほど会社を経営させていただいておりますが、多くの失敗をしてきています。 その中でも投資額として最も大きかった失敗が「採用管理システムのリニューアルプロダクトを潰してしまったこと」でした。 2,3年ほど前の話になりますが、リリースまでに1億円程度を投下しておりお金の損失はもちろんですが、BizやCSメンバーも多大なリソースを費やし、会社の成長を失速させてしまいました。 当時は「この時間を丸々MicoCloudに投下していれば、もっと成長していたのに、、、」と自分の未熟さを何度も悔いていました。 この話の真因は「非エンジニアの経営者が、プロダクト開発の工数や進め方を理解できていないままプロジェクトを進めてしまったこと」だったと感じています。 そこで備忘録を兼ねて、noteのテーマとして取り上げてみたいと思います。 ※テッ

    1億円を投資した、プロダクトリニューアルが失敗に終わった理由|山田修 | Osamu Yamada
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    胃が痛くなる…
  • 「円安こわい」Macの価格が軒並み値上げ Appleファンに動揺広がる

    Appleが6月6日(現地時間)に開催した開発者会議「WWDC22」にて、新型MacBook Airと新型MacBook Proを発表したが、販売価格に大きな変化が見られた。昨今の円安を反映してか、Apple StoreのMacの価格が全体的に値上げされている。 新モデルの場合、「Apple M2」を搭載したMacBook Airは米国だと1199ドルスタートだが、日では16万4800円から。税別価格で計算した場合、1ドルあたり約125円の為替レート(税込だと1ドルあたり約137円)が適用されることになる。従来の「Apple M1」搭載モデルも併売するが、これまで11万5280円だったスタート価格は13万4800円に引き上げられた(米国では999ドルに値下げ)。 既存モデルも値上げされている。例えば、MacBook Pro 14インチのスタート価格は、2021年10月の発表時で23万9

    「円安こわい」Macの価格が軒並み値上げ Appleファンに動揺広がる
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    9月の次期iPhoneも円安値上げで、NotマカーのiPhoneユーザーが軒並みブーブー言いそうw
  • 「人生狂わされた」明徳義塾監督の暴力支配を生徒が告発!うさぎ跳び等1000回で両足骨折、失神しても平手打ち(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「人生狂わされた」明徳義塾監督の暴力支配を生徒が告発!うさぎ跳び等1000回で両足骨折、失神しても平手打ち(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    スポーツ業界はマジで脳筋をどうにかしないとマジでコンテンツとして死ぬぞ。野球人気が凋落してるのも、サッカー日本代表戦を地上波でできなくなってるのもスポーツ全体の凋落が遠因だ。その遠因が脳筋なんだよ。
  • Excelはオワコンか、「無料のGoogleスプレッドシートでよくない?」への答え

    Excelエリートへの道 ビジネスツールとして圧倒的なシェアを誇る表計算ソフト「Excel」。使いこなせる人とそうでない人とでは、仕事の効率に何倍もの差が出る。そこで初心者向けから上級者向けまで、「Excelエリート」になるための重要な知識・スキルをお届けする。 バックナンバー一覧 この「Excelエリートへの道」という特集を行うに当たり、打ち合わせでこんな声が上がった。「無料で使えるGoogleスプレッドシートが普及しているから、今後Excelを使う人は減っていくのでは?」「最近はいろいろなAI人工知能)ツールが出ていて、誰でも簡単に分析や予測が行えるというウリで多くの会社に導入されている。今さらExcelを取り上げる意味ってあるの?」。GoogleスプレッドシートやAIツールがあれば、Excelは不要なのだろうか。そもそも、両者はどこが違うのか?今回の特集記事を執筆いただいたExce

    Excelはオワコンか、「無料のGoogleスプレッドシートでよくない?」への答え
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    エクセルはベストジーニストに殿堂入りしたキムタクみたいなもので比較してどうこう語るものではない
  • 4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス | NHK

    働く人、1人当たりのことし4月の現金給与総額は、残業代の増加などで4か月連続でプラスとなりました。 一方で、物価の変動分を反映した実質賃金は、去年4月を1.2%下回っていて、厚生労働省は「物価の上昇に賃金の伸びは追いついておらず、家計の負担は増している」としています。 厚生労働省は、従業員5人以上の全国3万余りの事業所を対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、ことし4月の速報値を7日に公表しました。 それによりますと、基給や残業代などを合わせた、働く人、1人当たりのことし4月の現金給与総額は平均で28万3475円と、去年4月と比べて1.7%増えました。 現金給与総額がプラスとなるのは4か月連続です。 また、残業代などの所定外給与は1万9924円と、去年4月より5.9%増えて13か月連続でプラスとなりました。 一方で、物価の変動分を反映させて、働く人が受け取った賃金で、実際に物品やサービス

    4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス | NHK
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    これ、新卒の募集賃金が上がったのが原因で、現行社員の賃金が上がったのとは違うんじゃないかな?
  • 妹が東京もんと結婚した

    結婚式でスピーチを頼まれたので精いっぱい頑張って その日一番の大爆笑をかっさらったのに あとで妹に「大阪弁丸出しで恥ずかしかった」と言われた お前は二度と大阪の地を踏むな お前はそこで乾いていけ

    妹が東京もんと結婚した
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    結婚式のスピーチで兄弟がするなんてほぼないぞ。お前らどんだけ仲良いんだよ笑
  • 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる

    健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。 2022-06-05 20:54:30 山健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ部分が多く、そのため「言語化」は必ずしも「声に出す」「文字にする」行為とは限らない。 ただいずれにしても確かなのは、語彙力が豊富なほど有利ということ。 2022-06-05 21:33:13

    「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    霊長類最強の男アレキサンダーカレリンは、最強になるには読書が必要だとインタビューで答えてる。自分に起きてる状況を言語化できないと適切な対処(技から抜ける・防ぐなど)ができないとのこと。
  • 日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」

    銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化と捉えることができる」と指摘した。 家計が値上げを受け入れ始めた背景として、黒田総裁は「ひとつの仮説」と断った上で、新型コロナウイルス禍による行動制限で蓄積した「強制貯蓄」が影響していると指摘。「家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」と述べ、強力な金融緩和を継ける考えを強調した。 講演中、対ドル円相場は1ドル=130円台後半で推移。黒田総裁は「安定的な円安方向の動きであれば、わが国経済全体にはプラスに作用する可能性が高い」との見解を改めて示した。 10日には、訪日外国人客の受け入れが再開され

    日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    賃上げは日銀の管轄じゃないと言いそうだから怖い。
  • 【ライブ更新完了】M2 MacBook Air&M2 MacBook Pro登場。iOS 16でロック画面が進化! iPadOSがMacぽくなる!アップルイベント #WWDC22 基調講演まとめ

    【ライブ更新完了】M2 MacBook Air&M2 MacBook Pro登場。iOS 16でロック画面が進化! iPadOSがMacぽくなる!アップルイベント #WWDC22 基調講演まとめ2022.06.07 06:3096,810 satomi ひさびさの現地集合回。 Appleの開発者向けイベント「WWDC 2022」の基調講演(キーノート)が終わり、各種OSの新機能、M2 MacBook AirやM2 MacBook Proがお披露目されました! 今年は3年ぶりに現地にもメディアなどが集まり、Apple Park敷地内の屋外シアター(?)で、事前収録された映像を見たようです。 ほとんどフェスと化したWWDC22。この場所は普段撮影禁止だそう。スティーブ・ジョブズ・シアターじゃなかった、、。アイディアもすごい、日差しもすごい。#WWDC2022#wwdc22pic.twitter

    【ライブ更新完了】M2 MacBook Air&M2 MacBook Pro登場。iOS 16でロック画面が進化! iPadOSがMacぽくなる!アップルイベント #WWDC22 基調講演まとめ
    osugi828
    osugi828 2022/06/07
    ギズモの場合はネタだろうけど、WWDCで新製品が出ると見込んでる話をするITジャーナリストを名乗るやつらはちょっとおかしい。