ブックマーク / www.kikikikikinta3.com (83)

  • 特に何かあるわけでもなく

    ・ここんとこ三週間くらいネバってやってたPythonのコードが今日ようやく終わった。寝ている間に(寝てる間にやってくれるという、これがいかにいいかの魅力にすっかり取りつかれてますが)8時間くらい情報収集してくれて、起きたら情報が出そろっていて、ちゃんと整理されている。そんな便利なことができないかなーと思っていたらできたので良かった。3日くらいでできてはいたけど、その後はもうエラーに次ぐエラーで一生できないんじゃないかと思った。そのくらい今回はエラーとの戦いだったし、それを解消できないくらい自分のレベルがまだまだ低いことを痛感させられた。一月中旬には終わると思ってたものがもう二月中旬。ものすごい時間がかかってしまった。

    特に何かあるわけでもなく
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/11
  • 悪口と期待

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

    悪口と期待
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/10
  • ハンマー投げ

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

    ハンマー投げ
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/09
  • さるかわの攻略

    個人的に、最強とまではいかないが最凶といった感じの印象を持っているのがこのさるかわである。こいつの存在感はえんまやあしゅら、かぐや姫といった面々と比べても引けを取らない。それどころかはるかに上回っているという印象がある。 ・こいつの最大の特徴はなんといっても他人にとっていやなカードを躊躇なく使うところにある。えんま、あしゅら、かぐや姫も使うことはあるが、その能力にかけてはさるかわの比ではない。さるかわは他人を蹴落とすということに特化しており、これらの上位のプレイヤーは必ず使うというわけではない。彼らの中にはいろいろ優先順位があって、その中でいいと思えば使うこともあるといった程度。よくいえば視野が広い、悪く言えばこの能力にかけては圧倒的にさるかわに劣る。確実さ、迅速さ、効果的か否か。そういった点ではとてもさるかわには及ばない。逆に言えば、さるかわはこれと言えるもの、誰よりも明らかにすごいと言

    さるかわの攻略
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/08
  • あかおにの攻略2

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

    あかおにの攻略2
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/07
  • うまおにの攻略

    ・説明も地味で「農林物件をひたすら買いあさる」ということなのだが、実はこれが意外と曲者で、それもそのはず、農林物件というのはまずそう滅多なことでは手放すことができない。ちょっとやそっとの借金ではへこたれない。それがうまおにである。そして地味に鹿児島、熊あたりの農林物件を買い占めていて、中盤あたりになると財宝が見つかっていきなり復活を果たす。これがうまおにである。こういうパターンのヤツというのは意外といないので、名前と存在は忘れるのだが、いざプレーしてみると意外と手ごわかったりする。序盤は滅多なことではへこたれないし、品とか変なものを買って手放すようなことはまずないので、まず沈まない。そうして中盤あたりで息を吹き返し、そのままボチボチと三位くらいの成績をキープする。

    うまおにの攻略
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/06
  • いぬやまの攻略

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

    いぬやまの攻略
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/05
  • きじたの攻略

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

    きじたの攻略
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/04
  • 韓信の死

    しかしその死の分岐点がどこにあったかといえば、蒯通(かいとう)のアドバイスに従わなかったからだというのは一定の理解を得られるのではないかと思われる。蒯通は別に天才だったというわけではないが、古典を元にして未来を予測する力があった。「主を震わしたる者身危うく」という言葉で韓信を説いた。歴史上たくさんの名将や功臣はいたのだが、彼らが死んだのは別に罪があったからではない。むしろその多大なる功績が彼らを滅ぼす結果となった。それに従って判断すれば、韓信ほどの才能があればいずれは誅殺される方が自然だった。つまりは、韓信は軍事の天才だったかもしれないが、その他の分野を活かすこと、特に古典を活かして未来を予測する能力に関しては劣るところがあったと言えるし、その劣る部分が彼のアキレス腱だったと言えるだろう。

    韓信の死
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/03
  • 筋トレの話

    当は昨日のRPG理論なんてものじゃなくて、筋トレ理論をそれっぽく出せばそっちの方がいいと思いますが、残念ながら筋トレは専門ではないのでそんなたいそうなこと言えないってのと、はぐメタを倒してナンボって理論の方がおもしろいなと思ったのでこのまま行こうと思います。 筋トレをしていて思うのは、10キロ20キロのダンベルを扱っているといかにもやっているなという感じがありますし、そもそもやる前、買った時点で既に充実感があったりするものです。買って満足ってのがヤバイってのはまあそりゃそうなのでここではそれに関しては省きますが。それよりもヤバいのは、10キロ20キロを扱っている時にある満足感の方にあるように思います。はっきり言えば、筋肉には効いていないにも関わらず、扱っていることに満足してしまう。こういうことは多々あるように思います。それで気が済むのであればそれはそれでいいとも言えますが、しかし例えば5

    筋トレの話
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/02
  • RPG理論

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

    RPG理論
    ot_nail
    ot_nail 2022/02/01
  • 勉強の間接的な意義について

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。 「学歴」と書くと、いきなりいかにも学歴差別を煽っているかのような出だしという印象になるが、まあ書く側にはそのつもりはないので。学歴っていうのはそこまで決定的で素晴らしい段違いのものなのかといえば、そんなにすごいのであればこの日はとっくに「失われた30年」とか言ってないで中国アメリカを差し置いて断トツの世界一位だったに違いないので、日もそうだが日学歴制度自体も言われるほど決定的なものではないというのは確かなことだと思う。東大も世界の中での地位を落として続けているのもあるし、そこまで大変なものではなくなってきているというのは間違いなくあるだろう。そして仮に

    勉強の間接的な意義について
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/31
  • 家計簿の話

    家計簿をつけ始めて二年くらい過ぎたか。そんなに歴史は深くないですが、いろいろ思うことがあったため書くことにします。多分オレの記事は特に最近は感想ばっかりで役に立つものもかなり少ないと思ってるですが(笑)、まあ強いてあげれば家計簿ネタは役に立つ意味では役に立つのかなと。地味なネタですが、これが直接活きるようならば、そのまま持っているお金に関わってきますので。 ①まあもともとはエクセルの勉強という形で始めたんですが、これが意外となかなかすごい。何がすごいって、例えば先月分が電気代いくらだとすれば、今月分はそのままフィル操作すれば今月分もいくらいくらと出せるわけです。1000円なら1000円と出ますし、よほどのことがなければ980円とか1200円とかでくらいで収まるでしょう。つまりこれが何かといえば、エクセル上で家計簿操作をすることで概算ですが未来予測をすることができるというわけですね。そんなに

    家計簿の話
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/30
  • エラー

    最近やっているとあるコードがあるのだが、エラーが出まくりでここんところ全然進んでいない。全然関係ないところがエラーの原因だったりするので、なかなか始末におえない。 そんなこんなでやってて久しぶりにエラーの原因が分かって嬉しかったのだが、そうしたら新しいエラーが出てまた中断。別にエラーを解決するためにやっているわけじゃないんだが、それでもエラーの真の原因がわかったりすると嬉しいものがある。この喜びというのは何からくるんだろうなあ、なんか妙に懐かしさを感じるなあと思ったら昔の仕事もそういやこんなことしてたっけ、と懐かしく思い出された。 昔の仕事っていうのはとある場所で、私はレーダーの修理要員をやっていた。このことはもういつか書いたかもしれないが、ある時も修理の仕事が入って、しかももう1か月以上も修理が難航していて相当難しいらしいと。来なら業者がやってくれているので部署もちょっと違うし関わらな

    エラー
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/29
  • 森のクマさん

    先日電車内で暴力事件が起きたというニュースがあった。電車で注意したところが土下座を要求され、顔を攻撃されて顔面骨折。この話を聞いて、多分10代の自分だったら似たようなことやってんじゃないかなあとなんか笑えないことを思ってしまった。空手やってたし、下手に自信もあってそれっぽいことを言って、最終的には似たような結末を迎えたんじゃないだろうか。それが時間を経て年を取っていくにつれて、多分自分では言わないが、言おうとするヤツがいたなら一応守る態勢くらいはするだろうかなーとなり、いやー今なら触らぬ神に祟りなしだなーなどということを思った。まあそれはつまり年を重ねて良くも悪くも経験積んだのだろうなあとも思うし、それだけに一気のその学生さんにはなんというか気の毒というだけでは済まないような共感をしてしまったという。

    森のクマさん
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/28
  • ゲーム脳とリアル脳3(秀吉)

    要するに戦国時代の天才というのは、というよりそもそも天才というものは、リアル脳多数の時代にパッと出てくるゲーム脳という系譜で読み解けるのではないかと考えているところ。 ・秀吉、初期は木下藤吉郎なので藤吉郎と書くが、藤吉郎というのは明らかに最初から天才肌だったわけではない。例えば一夜城を築いたところなどは明らかにスマートではない。表向きはなんてことはないという風を装いながらも、裏では血のにじむような努力を不眠不休で続けて、ようやく奇蹟を実現させる。そういうタイプの人間だろう。これは何かと言えば、目指すべき理想の形はわかっているわけだが、しかしそれを実現化する術がない。そういう時にじゃあ一体何で実現化するかといえば、努力と根性で実現化するというような話だし、それが意味するものは何かといえば、要するに織田家はブラックだったということになる。そう思ってみると確かに桶狭間の戦いはいかに織田家が綱渡り

    ゲーム脳とリアル脳3(秀吉)
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/27
  • えひめaiの話その3

    アクネ菌は顔の表面でニキビを作る菌で、マラセチア菌というのは加齢臭のもとになると。だから先日の話になると、髪からあぶら粘土のにおいがすると思ったら、その原因というのはどうやらこの菌によるものらしい。そして前回はえひめaiと納豆菌によって髪から95%くらいあぶら粘土のにおいが消えるということを書いた。それはつまりマラセチア菌が増えるのを恐らく納豆菌が抑制するのではないかということになる。それというのはマラセチア菌のエサとなる脂分を納豆菌がべるということもそうだし、そもそも菌同士なので、繫殖力の強い納豆菌が増えれば、それによってマラセチア菌は追いやられるということが考えられる。これは実体験に合っている。そして頭になんか不快なできものができていたのだが、これはアクネ菌によるニキビだったと考えると、アクネ菌も同様に納豆菌の力によって駆逐されたということが考えられる。 ・これをもっと広めて考えれば

    えひめaiの話その3
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/26
  • 寝言力

    みたいな思い付きが意外と的を得ているということが多々あるなと。いかにその手抜きでラクして成果を得るかというのが重要で、そうなるとふあーあとあくびでもしてめんどくせえなあ、という状態がある意味では一番理想的な状態なのではないかと思う。となると、普段けっこうガチガチにやってるのでけっこう真逆なことをやってるなあと。時間をムダにしないようにとか今日より明日でなんとしてもレベルを上げようとかコツコツやろうとか言うようなタイプの人間が寝言を期待する、それもおもいっきりムシのいい話を出すということはかなり矛盾した話なのだが、当に今必要なのは寝言力で、「寝言は寝て言えよ」と人に笑われるようなとんでもないものすごいアイデアがどうにかしてなんとか降ってこないかなーとムシのいいことを思っていたりする。 ・例えば「プログラミングで金稼げねえかなー」というような程度のムシのいい話なら、仮想通貨のマイニングという

    寝言力
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/25
  • ゲーム脳とリアル脳

    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。 私なんぞはゲームにものすごく熱中するタイプなので、20時間とか熱中してできるのだが、今はそんなにハマるゲームがないこととおいおいほかにもっとやるべきことがあるだろというので全然やってない。じゃあゲームってのはムダなのか、意味があるのかと言えば私はものすごく意味がある派だと思っている。プログラミングなんかはかなりこっち系なので、全てを忘れてのめり込んで成果を出すということに関していつかはきっと効果が出てくるのではないかと思っている。思いついたことをコードをいじくることでリアルを変えていくということに関しては、まるでゲームがリアルに影響を及ぼす様にそっくりだなと思

    ゲーム脳とリアル脳
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/24
  • えひめaiについてその2

    ・冬場の人の身体から出るあぶら垢はすごいものがあって、風呂掃除なんかをしていると明らかに冬場は違うということがわかる。夏場はなんてこともないが、冬場はそれこそ浴槽が青くなっていることがあり、その青さというのは何かといえばそのあぶら垢なわけで、これが落とすのにけっこう手間がかかる。バスマジックリンなどが大活躍するのはこういう場面だと思うのだけど、しかし毎回これでこすると洗剤代金がかかるし、何よりけっこうめんどくさい(笑)かといって汚いと自分でわかっている浴槽に入るのもなんだかなあということで掃除をしているわけだが、ところがえひめaiを入れるとこれが解消されるということに気づいた。90%以上なくなっている。これを分析すると、つまり人の身体から出た油をエサとして納豆菌たちが活躍してくれるからほとんど残らないということになる。これは雑誌などで見聞きした内容とも一致している。だから油汚れには納豆菌が

    えひめaiについてその2
    ot_nail
    ot_nail 2022/01/23