ブックマーク / aopapa-reading.fun (11)

  • 【最新技術】NFTの教科書|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「NFTの教科書」です。 NFTとは非代替性トークン(Non-Fungible Token)の略で、デジタルデータをブロックチェーンを利用して唯一性を持たせることができる技術です。 ちなみに、FT(Fungible Token)は代替可能トークン。仮想通貨のように交換しても同じ価値で問題なく使用可能なトークン(ブロックチェーン上の資産)のことを言います。 NFTに関しては、アート作品が高額で取引されるイメージがあるかと思います。 最も高値で取引されたものは、「EveryDays – The First 5000 Days」という作品で、約75億円です。 【最新】NFTアートの落札ランキング、最高額は驚愕の75億円 | トークンナレッジ (tokenknowledge.com) でも、NFTは投機的なもの以上に、今後のデジタル社会に大きな影響を

    ot_nail
    ot_nail 2022/06/20
  • 【最新技術】メタバース進化論|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「メタバース進化論」です。 皆さんはメタバースという言葉を聞いたことありますか? 去年Facebookの社名がMetaに変更となり、大きな話題になりましたね。 著はソーシャルVR原住民である著者の経験と、世界のソーシャルVR原住民1200人に向けたアンケートの内容を中心に展開されています。 そのため、現在進行形で進むメタバースの状況が最も明確にあらわされている著書といっても過言ではないと思います。 あなたもメタバースの世界にどっぷりつかってみませんか? ソーシャルVRとは・・・ オンライン仮想三次元空間でアバターの姿でコミュニケーションを行うことができるサービスでVRゴーグルを使用した没入体験が可能なもの。 のあらすじ 著者は、自称世界最古の個人系VtuberでソーシャルVR原住民として活動されているバーチャル美少女ねむさんです。 you

    ot_nail
    ot_nail 2022/06/07
  • 「パラレルインカム」のはじめ方|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「パラレルインカムのはじめ方」です。 このは、いつもお世話になっているリベラルアーツ大学の両学長が紹介していたです。 パラレルインカムは進化版FIREということで、FIREを目指す私としては読まないわけにはいかないと思いました。 どの辺が進化版なのか。FIREの5倍楽というのはどういうことなのか。 パラレルインカムは、望んでいる未来を最速で達成する方法なのかもしれません。 FIREとは、Financial Independence Retire Early の頭文字を取ったもので、不労所得などで経済的自由(FI)を得て、早期リタイア(RE)を行うことです。 のあらすじ 著は、ファイナンシャルアカデミー代表の泉正人さんの著書です。 「一度しかない人生を、自分らしく、豊かに、そして自由に生きる。」ということを達成するための方法として、この

    ot_nail
    ot_nail 2022/05/28
  • 魔法の読書法|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「魔法の読書法」です。 最近はほぼ毎日を読んで、その内容をブログやインスタに発信をしています。 ただ、毎日を読んでいる中でふと、自分の読み方ってどうなんだろう?速読を覚えたらもっと効率よく読めるのではないか? そう感じていたその時、ふと目に留まったのがこのです。 著は、読書の素晴らしさから具体的な効果、実践方法まで幅広く書かれています。 また、速読に関しては、今まで考えていた何となくの知識とは異なる方法でした。 多くのを読み、実践し、自分にとって運命のを見つける方法がここにあります。 のあらすじ 著者は、有限会社ヴォルテックの代表で、「見るだけで9割かなう!魔法の宝地図」など、多数の書籍を出版されている望月俊孝さんです。 著は、読書をすることで人はどのように知識を習得できるか。習得した知識をどのように実践すべきか。そして、効率

    ot_nail
    ot_nail 2022/05/19
  • 超報復力|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、メンタリストDaiGoさんの著書「超報復力」です。 みなさんは、職場や友人など、人間関係でのお悩みはありますか? 見返したい!気にわない!っていうか、あいつ嫌い”(-“”-)”みたいな人もいるでしょう。 私も正直います。特に昔は多かったです。 まともにやりあっていては、こちらの身は持ちません。 そんな人には、しっかりとした根拠に基づいた方法で撃退しましょう。 また、自分や相手の特徴を知ることで、今後の人間関係を優位にすることもできます。 「超報復力」ですが、人付き合いについて、様々な知識をつけることができます。 人間関係にお悩みの方、手に取ってみてはいかがでしょう。 のあらすじ 著は、今や数多くの書籍を出版されているDaiGoさんの著書です。 人間関係がこじれる理由から、いじめる相手を徹底的に見返す方法。 そして、いい人間関係の築き方ま

    ot_nail
    ot_nail 2022/05/08
  • スタンフォードの眠れる教室|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「スタンフォードの眠れる教室」です。 みなさん、睡眠時間ちゃんと確保できていますか? 日は主要五か国の中で最も睡眠時間が少なく、一日6~7時間だそうです。 また、睡眠不足による日の経済損失は15兆円という試算もあり、想像以上に深刻な問題なのです。 朝スッキリ起きれない。昼間眠くなる。夜寝つきが悪い。そんな悩みを抱えたまま放置しているのは良くありません。 著を読んで、睡眠に関する悩みとおさらばしましょう。 のあらすじ 著は、スタンフォード医学部精神科教授、同大学睡眠・生体リズム研究所(SCNラボ)所長の西野精治さんの著書です。 基的な睡眠の知識から、睡眠のお悩み解決など、Q&A方式で進められています。 昼間どうしても眠くなるしっかり寝てるけど、朝スッキリ起きられない睡眠を改善して、昼間の生産性を上げたい家族の睡眠(いびきや無呼吸)が

    ot_nail
    ot_nail 2022/04/29
  • 【最新技術】世界2.0|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「世界2.0」です。 去年Facebookの社名がMetaに変わりましたね。 今、世界でメタバースが大きなトレンドになりつつあります。 「Fortnite」や「Apex Legends」など、ゲーム業界を中心に3DCG技術がどんどん広がりを見せています。 また、web3.0といったブロックチェーン技術を使ったものとも親和性が高そうです。 インターネットやスマホが普及したときも、最初は一部の人間が騒いで周りは傍観してる感じでしたよね。 今回も同じか、それ以上の衝撃が起こるかもしれません。 いや、著を読めば「起きる」と断言できます。 時代に取り残されたくなければ、このは読んでおくべきです。 のあらすじ 著は、株式会社スペースデータの代表取締である佐藤航陽(さとう かつあき)さんです。 早稲田大学法学部在学中にIT企業を立ち上げ、20代でマ

    ot_nail
    ot_nail 2022/04/24
  • 【マインド】Dark Horse|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「Dark Horse」です。 Dark Horseとは、予想しない馬(穴馬)が勝つこと。そこから、予想外の活躍をする人を指します。 そんなダークホースは、人間の世界にも沢山います。 そんなダークホースになる人に対してどのようなイメージを持ちますか? 今までになかった斬新な発想力の持ち主突如才能が開花して、彗星の如く現れた逸材強運によってあれよあれよと優勝した新星 きっとそういう、漠然としたものでしょう。私もそうでした。 でも、物のダークホースはなるべくしてなるんです。 その方法、知りたくないですか? のあらすじ 著は、ハーバード教育大学院で研究を行うトッド・ローズと神経科学の専門家オギ・オーガス。2人もダークホースです。 ハーバードという名前だけでも、超エリートで幼少期から才能を開花させたように感じますが、トッド・ローズは高校を中退。

    【マインド】Dark Horse|あおパパ読書blog
    ot_nail
    ot_nail 2022/04/16
  • 書く習慣|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「書く習慣」です。 このは、個人的な日記から、ブログやnoteSNSTwitter、Instagram、Facebook)など、情報を発信するものも含めて、書く習慣をどうやって身に付けていくかが書かれています。 書くことがどんなに素晴らしいことか。 書くことに対するハードルを下げるにはどうしたらいいか。 どうやってネタを探したらいいか。 書くことを習慣にするために何をすべきか。 どうしたら共感を得られるか。 何よりこのの素晴らしいところは、目線が低く、読んでいる中で自分にスッと入ってくるような心地よい文章だと思います。 読んでいるうちに、「あ、日記始めてみようかな。」と、そう思えるってなかなかないですよ?

    ot_nail
    ot_nail 2022/04/15
  • 頭のいい子にする最高の育て方|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「頭のいい子にする最高の育て方」です。 子育てって何が正解か分からない中、大変な思いをしながら手探りでやっていませんか? 「自分はこう育ってきたから」。「自分の子にもこう接してあげたい」。また、逆もあるかもしれません。 でも、それは当に正しいのでしょうか。 子育てに正解はないかもしれません。でも、世界の研究によって分かっていることは沢山あります。 このは、子育ての疑問や不安を解消してくれるとともに、たくさんの気づきを与えてくれます。 ここでの「頭のいい子」は天才ではありません。自分から学びを楽しめる子です。 一人目が小さい頃に読んでおきたかったと、心から思う。子育てに悩む皆さんのためのです。

    ot_nail
    ot_nail 2022/04/11
  • 3歳から始める欧米式お金の英才教育|あおパパ読書blog

    こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「3歳から始める欧米式お金の英才教育」です。 私はマイホーム購入後、今後の家計を顧みたときに危機感を覚えて初めてお金の勉強を始めました。 その時思ったのは、「20代でこの知識があれば、もっと余裕をもって生活できていたな。」です。 うちの子は、上が小学校1年生で下の子は産まれたばかり。自分がお金の勉強を格的にして、子供にはもっと早く知識をつけてあげたい。そう思いました。 そんな思いで著を読みましたが、そんな考えでもすでに遅れている。と感じさせるほど、欧米は進んでいることが分かりました。 日ははっきり言って金融教育が遅れています。金融教育は学校ではしてくれないのです。 これを聞いて少しでも不安になったのなら、著は絶対に為になります。 お金の勉強を始めましょう。親子で一緒に始めましょう。 のあらすじ 著者の金融コンサルタントの川口幸子さん

    ot_nail
    ot_nail 2022/03/26
  • 1