otakkyのブックマーク (38,169)

  • 飲み会などで人と集まるのが好きな人に「なぜ集団で騒ぐのが好きなのか」を聞いたら想像よりも動物的な感性の答えが返ってきた話

    sabakichi @knshtyk そういえば昔、飲み会・忘年会・人と集まるのが大好きな人になんでそんなに集団で騒ぐのが好きなのか聞いてみたことあるんだけど「1人でいるのが耐えられない」「誰かと常に一緒にいたい」「寂しさがまぎれる」という感じだったので、想像していたよりも動物的な感性で集まっているということを知った 2021-11-25 22:21:55 sabakichi @knshtyk 「1人でいるのが無理」って言葉がコミュ強だと思っていた人から出るのが意外だったし、生存率を高める手段として群れで行動するのは間違いじゃない感性だとは思うけどそれはあくまで動物としての感覚だろうから、そういう能的感性が"たまたま強い"人がこの世には沢山いるのでは?という疑問が残った 2021-11-25 22:25:30

    飲み会などで人と集まるのが好きな人に「なぜ集団で騒ぐのが好きなのか」を聞いたら想像よりも動物的な感性の答えが返ってきた話
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • ドンキ屋上からカート落とす 殺人未遂容疑で中2女子を逮捕 大阪 | 毎日新聞

    otakky
    otakky 2021/11/27
    「ドンドンドン♪鈍器~♪鈍器~放って~♪」ゴラァ!ぶっ飛ば~す!!(怒)
  • 露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か

    【モスクワ=小野田雄一】ロシアウクライナとの国境付近に9万人とされる大規模な軍部隊を集結させ、一帯での軍事的緊張が高まっている。北大西洋条約機構(NATO)は、ロシアウクライナ侵攻に踏み切る恐れもあるとみて警戒を強めている。露専門家は軍の動きについて、NATOによるウクライナ支援に対抗する示威行動ではないかと分析している。 ウクライナ国防省は11月2日、同国国境に近い露西部スモレンスク州に9万人規模の露軍部隊が集められていると発表。ブリンケン米国務長官やNATOのストルテンベルグ事務総長も今月中旬、ロシアの「異常な兵力増強」を指摘した。 米ブルームバーグ通信は21日、米情報機関がロシアの侵攻ルートを想定した地図を同盟国と共有したと報道。米軍事メディア「ミリタリー・タイムズ」も同日、「ロシアは来年1~2月の侵攻を準備している」とするウクライナ軍情報部門トップの見解を伝えた。 プーチン露大

    露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • WHO、南ア株を「懸念される変異株」に指定 「オミクロン株」と命名

    11月26日、世界保健機関(WHO)は南アフリカで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株「B.1.1.529」を「懸念される変異ウイルス(VOC)」に指定したと発表した。写真は2015年1月、ジュネーブで撮影(2021年 ロイター/Pierre Albouy) [ジュネーブ/ヨハネスブルク 26日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は26日、独立専門家会合を開き、南アフリカで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株「B.1.1.529」を「懸念される変異ウイルス(VOC)」に指定した。「疫学上有害な変化」が認められたとし、他の変異株よりも感染が急速に拡大する恐れがあるとしている。

    WHO、南ア株を「懸念される変異株」に指定 「オミクロン株」と命名
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • 「ネオジム磁石」AIで約1.5倍の強化に成功 物質・材料研究機構 | NHKニュース

    さまざまな電子機器に使われる「ネオジム磁石」と呼ばれる強い磁石を、人工知能AIを使って製造の条件を改良し、さらに強い磁石を作り出すことに物質・材料研究機構が成功し、AIを使った材料開発の事例として注目されています。 「ネオジム磁石」は、小さくても強い磁力を持つことからスマートフォンや電気自動車、それにエアコンなどさまざまな電子機器に使われている重要な部品です。 物質・材料研究機構の佐々木泰祐主幹研究員などの研究グループは、製造の際のデータをAIに学習させ、強い磁石にするために必要な要素を検討させました。 その結果、製造装置から磁石を押し出す際の温度と圧力が磁石の性能に重要であることが分かり、製造条件を改良しておよそ1.5倍強いネオジム磁石ができたということです。 AIを使って材料開発を行うことは「マテリアルズ・インフォマティクス」と呼ばれて近年、研究開発が加速していて、今回の成果もこうし

    「ネオジム磁石」AIで約1.5倍の強化に成功 物質・材料研究機構 | NHKニュース
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • 新変異ウイルス「オミクロン株」 懸念される変異株に指定 WHO | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は26日、専門家などによる緊急の会合を開き、南アフリカで確認された新たな変異ウイルスについて「懸念される変異株」に指定したと発表しました。 指定の理由について、WHOは、現時点で得られている科学的な根拠からほかの「懸念される変異株」に比べ、再感染のリスクが高まることが示されているなどとしています。 呼称は「オミクロン株」としました。 この変異ウイルスについて南アフリカの保健当局は、25日、最大都市ヨハネスブルクのあるハウテン州で、77例の感染例が確認されたと発表していてこれまでに南アフリカに隣接するボツワナのほか、香港やイスラエル、ベルギーでも見つかっています。 今回、WHOが南アフリカで確認された新たな変異ウイルスを現在、広まっているデルタ株などと同じ「懸念される変異株」に指定したことで世界的な監視態勢が強化されることになります。 WHOで新型コロナウイルス対策の技術

    新変異ウイルス「オミクロン株」 懸念される変異株に指定 WHO | NHKニュース
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • みずほ銀行、金融庁による8回目の業務改善命令で過去最大級の怒られが発生 : 市況かぶ全力2階建

    化粧品訪問販売のアイビー化粧品、売上高不振の理由が「販売組織内でご不幸が続いた」とここだけ未だにコロナ禍

    みずほ銀行、金融庁による8回目の業務改善命令で過去最大級の怒られが発生 : 市況かぶ全力2階建
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • 「町中華のカレーライス」はなぜこんなにうまいのか──その理由を教えてもらいました - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あるキャッチフレーズをつけたことで注文が増えたカレー はい、下関マグロです。 以前、通称「ブタカラ」という豚肉の唐揚げがおいしいと評判の町中華「ことぶき堂」さんを取材したことがありました。 www.hotpepper.jp 実はことぶき堂さんで注文数ナンバーワンのブタカラに迫っている評判のメニューが、カレーライスなんだそうです。 なぜ評判になったのか。それは、店内に貼ってある「カレーライス」というメニュー名のポップに、あるキャッチフレーズを付けたからなのだそう。 ちなみにその添えられたキャッチフレーズとは、 ラーメンスープで作った カレーライス というもの。これ、あらためて言われると、べたくなりますよね。 (注:ことぶき堂さんは2021年11月現在、都合によりラーメンの提供をストップしていらっしゃいまして、それにともないカレーライスの提供も休止中です) 町中華をよく知っている人にと

    「町中華のカレーライス」はなぜこんなにうまいのか──その理由を教えてもらいました - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • 露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ=小野田雄一】ロシアウクライナとの国境付近に9万人とされる大規模な軍部隊を集結させ、一帯での軍事的緊張が高まっている。北大西洋条約機構(NATO)は、ロシアウクライナ侵攻に踏み切る恐れもあるとみて警戒を強めている。露専門家は軍の動きについて、NATOによるウクライナ支援に対抗する示威行動ではないかと分析している。 ウクライナ国防省は11月2日、同国国境に近い露西部スモレンスク州に9万人規模の露軍部隊が集められていると発表。ブリンケン米国務長官やNATOのストルテンベルグ事務総長も今月中旬、ロシアの「異常な兵力増強」を指摘した。 米ブルームバーグ通信は21日、米情報機関がロシアの侵攻ルートを想定した地図を同盟国と共有したと報道。米軍事メディア「ミリタリー・タイムズ」も同日、「ロシアは来年1~2月の侵攻を準備している」とするウクライナ軍情報部門トップの見解を伝えた。 プーチン露大

    露、ウクライナ国境に9万人部隊 侵攻を計画か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    otakky
    otakky 2021/11/27
  • 地方のデータセンター整備に1000億円 政府、進出後押し - 日本経済新聞

    政府は東京、大阪近郊に8割超が集中するデータセンターの地方での拠点整備を促す。2021年度補正予算案と22年度予算案に計1030億円程度を計上し、電力や通信網などのインフラ整備を支援する。一部地域に集中していると災害時などに大規模な通信障害が発生する懸念があり、地方分散を進める。政府は全国3~5カ所程度で、大型施設向けの特別高圧電力や通信網のインフラ整備費用などを支援する。地中を通す共同溝の整

    地方のデータセンター整備に1000億円 政府、進出後押し - 日本経済新聞
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • 来年度の改定“診療報酬 引き下げを” 健保連など厚労省に要請 | NHKニュース

    来年度の診療報酬改定に向けて、健保連=健康保険組合連合会などは、厚生労働省に対し、高齢化に伴う医療費の自然増を考えれば診療報酬を引き上げる環境にないとして、引き下げを求める要請書を手渡しました。 医療機関に支払われる診療報酬は、医師の人件費などに当たる「体」部分と、薬の価格などの「薬価」部分で構成されていて、政府は、来年度・令和4年度の改定に向けて年内に具体的な改定率を決定します。 これを前に、大企業の健康保険組合でつくる健保連=健康保険組合連合会や、中小企業の従業員らが加入する「協会けんぽ」、それに、経団連や連合など、6つの団体の代表者が、厚生労働省で濱谷浩樹保険局長と面会し、診療報酬の引き下げを求める要請書を手渡しました。 要請書では「少子高齢化は確実に進み、支え手が減少する中で、来年度からいわゆる『団塊の世代』が75歳に到達し始める。高い水準の医療費の自然増を考えれば、診療報酬を引

    来年度の改定“診療報酬 引き下げを” 健保連など厚労省に要請 | NHKニュース
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • ロシア沈没? 溶ける永久凍土に焦り始めたプーチン政権

    地球温暖化は極寒の国、ロシアの発展に寄与する――。プーチン政権幹部はほんの数年前までは、こうした趣旨の発言をして憚らなかった。いわく気温が上がれば、シベリアでの農業に適した耕作地が増え、一方で、海の氷が溶けて、スエズ運河経由に代替するアジア・欧州間の北極海航路が開ける、と。 しかし、ロシアは2019年9月に気候変動に関するパリ協定に批准する1年ぐらい前から、その姿勢を劇的に変化させる。そして、プーチン大統領は21年10月に「2060年までに二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロ」を表明。その理由はロシアの地球温暖化のスピードがほかの地域よりも早く「気候変動と永久凍土融解、ロシア経済脅かす」(米紙ウォール・ストリート・ジャーナル)からだ。 気温上昇は北極海航路開拓の好機 「確信をもって言えるのだが、ロシアの力と可能性は北極地域によって大きくなるだろう」 プーチン大統領は毎年、国営テレビ、ラジオ、ネ

    ロシア沈没? 溶ける永久凍土に焦り始めたプーチン政権
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • 仏英、密航防止へ欧州全体の協調呼び掛け

    イギリス海峡を横断中に王立救命艇協会(RNLI)の救難艇に救助され、英南東部ダンジネスの海岸に上陸する移民(2021年11月24日撮影)。(c)Ben STANSALL / AFP 【11月26日 AFP】フランス北部沖で、イギリス海峡(English Channel)を渡り英国への入国を試みた移民少なくとも27人が死亡した事故を受け、英仏両国は25日、他の欧州諸国に対し、密航防止に向けた協調対応を呼び掛けた。 仏政府は、難民をめぐる緊急閣僚会合を今週末開くことを他の欧州諸国に提案。ただ、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)後も英仏間の対立は解消されておらず、協調対応に影響を及ぼす恐れがある。 イギリス海峡は2018年以降、アフリカ、中東、アジアからの移民が英国を目指す際の主要ルートになっている。小型ボートによる渡航の試みも増えており、今回の事故では、同年以降で最多の死

    仏英、密航防止へ欧州全体の協調呼び掛け
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • 中国、リトアニアでの領事業務停止 台湾の代表機関開設後に

    リトアニアの首都ビリニュスに開設された台湾代表処のロビー(2021年11月18日撮影)。(c)PETRAS MALUKAS / AFP 【11月26日 AFP】中国は25日、リトアニアでのビザ(査証)発給など領事業務を停止したと発表した。両国は台湾をめぐり対立している。 在リトアニア中国大使館は「技術的な理由により、11月25日から領事業務が停止される」と発表。「再開日は追って通知する」としている。 中国は、リトアニアが「台湾」の名称を冠した代表機関の設置を認めたことに抗議し、21日に同国との外交関係を格下げしていた。 中国台湾を自国の領土の一部と見なしており、台湾政府に国際的な正当性を与えないよう「台湾」という名称の公式な使用を阻止している。 中国外務省の趙立堅(Zhao Lijian)報道官は25日の記者会見で、リトアニアは中国に対する「背信」行為に及んだと指摘し、「いずれ代償を払う

    中国、リトアニアでの領事業務停止 台湾の代表機関開設後に
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • 強制結婚逃れた14歳少女、警察が一時拘束 メキシコ

    メキシコ・ゲレロ州メトラトノクで、家族が経営する飲店で働く女性(2021年5月16日撮影、資料写真)。(c)PEDRO PARDO / AFP 【11月26日 AFP】メキシコの人権団体は24日、強制結婚を拒み、先住民族コミュニティーから逃げ出した14歳の少女が警察に一時拘束されたことを明らかにした。 少女は、南部ゲレロ(Guerrero)州ホヤレアル(Joya Real)の貧しいコミュニティーで暮らしていたが、約1万ドル(約115万円)で売られ、16歳の少年と結婚させられるところだった。 トラチノジャン人権センター(Tlachinollan Center of Human Rights)のアベル・バレーラ・エルナンデス(Abel Barrera Hernandez)代表によれば、警察は22日夜、少年の家族の要請を受けて少女をゲレロ州で拘束した。しかし、州検察などの当局の支援を受けた同セ

    強制結婚逃れた14歳少女、警察が一時拘束 メキシコ
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • 「コシヒカリ」発言の静岡知事、辞職勧告可決に今度は「富士山」

    【読売新聞】 静岡県の川勝知事が選挙の応援演説で御殿場市をやゆする発言をした問題を巡り、県議会臨時会が24日開かれ、知事に対する辞職勧告決議案が賛成多数で可決された。辞職勧告案の提出、可決は県政史上初めて。法的拘束力はなく、臨時会後

    「コシヒカリ」発言の静岡知事、辞職勧告可決に今度は「富士山」
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • 金融危機と政治的過激化:如何に破綻した銀行がヒトラーの権力への道を拓いたか - himaginary’s diary

    というBIS論文が上がっている(H/T Mostly Economics)。原題は「Financial crises and political radicalization: How failing banks paved Hitler's path to power」で、著者は Sebastian Doerr(BIS)、Stefan Gissler(FRB)、Jose-Luis Peydro(インペリアル・カレッジ・ロンドン)、Hans-Joachim Voth(チューリッヒ大)。 以下はそのリンクページ上のまとめ。 Focus Do financial crises fan the flames of fanaticism? Many have argued that the financial crisis of 2007–09 not only wrought havoc on

    金融危機と政治的過激化:如何に破綻した銀行がヒトラーの権力への道を拓いたか - himaginary’s diary
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • 漂着の軽石 吸着材に使う“ゼオライト”化に成功 神奈川県など | NHKニュース

    各地の海岸や港への軽石の漂着が問題となる中、神奈川県などの研究グループが、漂着した軽石の表面に吸着材に使われる「ゼオライト」の結晶を作ることに成功しました。 グループでは、水質浄化や放射性物質の除去など環境汚染対策への活用につなげたいとして、実用化を目指すことにしています。 小笠原諸島の海底火山、福徳岡ノ場の噴火で出た軽石が各地に漂着している問題では、沖縄県で仮置き場に大量の軽石が積まれるなど回収後の処分も課題となっています。 軽石の有効活用に向けた研究に取り組む、神奈川県立産業技術総合研究所と鹿児島県工業技術センターの研究員らのグループは、与論島などで採取された福徳岡ノ場から流れ着いたとみられる軽石で実験を行いました。 実験では軽石を水酸化ナトリウムを溶かした水に入れ、密閉して100度以下で加熱した結果、表面に「ゼオライト」の結晶を作ることに成功しました。 現在、漂着が問題となっている軽

    漂着の軽石 吸着材に使う“ゼオライト”化に成功 神奈川県など | NHKニュース
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • カナダの殺人件数、昨年は15年ぶり高水準 史上最悪の乱射事件も(ロイター) - Yahoo!ニュース

    11月25日、カナダ統計局の発表によると、昨年同国で発生した殺人件数が2005年以来最大となった。ノバスコシア州ポータピークの殺人事件捜査現場で2020年4月撮影(2021年 ロイター/John Morris) [25日 ロイター] - カナダ統計局の25日発表によると、昨年同国で発生した殺人件数が2005年以来最大となった。22人が死亡しカナダ史上最悪となった乱射事件などで押し上げられた。 統計局は、新型コロナウイルス感染流行対策で行われたロックダウン(都市封鎖)で、社会全体にストレスが生じたことも殺人増加の背景と指摘した。 カナダ警察によると、2020年に発生した殺人事件は743件で19年の687件から増加。10万人当たりの発生件数は1.95件で、前年の1.83件から増加した。10万人当たりの発生件数は、最近のピークとなった1991年の2.69件から緩やかに減少していた。 統計局は、「

    カナダの殺人件数、昨年は15年ぶり高水準 史上最悪の乱射事件も(ロイター) - Yahoo!ニュース
    otakky
    otakky 2021/11/26
  • アニメに登場のガソリンスタンド 通行止めで売り上げ減少で「ゆるキャン△」ファンが支援(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース

    土砂崩落の影響で通行止めが続く国道300号沿線のガソリンスタンドに支援しようと、アニメファンが給油に訪れる動きが広がっている。 山梨県身延町を通る国道300号沿いにある三沢屋石油。こちらのガソリンスタンドはことし8月の大雨による土砂崩れで通行止めになっている区間にほど近く、交通量が大幅に減少している。このため店の売り上げが大きく減少しているという。 こうした状況に手を差し伸べたのは、アニメ「ゆるキャン△」のファンだった。スタンドが原作のモチーフとして登場していて、現状を知ったファンの一人がSNS上でこの店での給油を呼び掛けると、徐々に支援の輪が広がった。 スタンド側も訪れるファンに喜んでもらおうと、キャンプ用の薪を相場の半額で販売するなど、ささやかな「おもてなし」をしている。三沢屋石油では「厳しい状況が続くが周囲の支援を支えに営業を続けていきたい」としている。

    アニメに登場のガソリンスタンド 通行止めで売り上げ減少で「ゆるキャン△」ファンが支援(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース
    otakky
    otakky 2021/11/26