河村俊太郎 著 東京大学出版会 2016年 6400円 ISBN978-4130036009 図書館。誰もが知っている施設であるわりに、意外とその実態および歴史は知られていなかったりもする。とくに本誌の読者では、東京大学の各図書館を日常的に使う方も多いだろうが、その歴史は果たしてどのようなものだろうか。 本書は、二〇一四年に東京大学大学院教育学研究科に提出された博士論文の出版であり、東京帝国大学図書館の実態と歴史を丹念に追ったものである。 東京帝国大学において図書館はどのような役割をはたしたのか。この目的の下に、本書は「東京帝国大学の教員の研究にとって大学図書館システム、特にその蔵書とはどのような存在であったか。」という問いを立て、一九〇〇年頃から一九四一年までの東京帝国大学図書館の実像に迫ろうとする野心作である。 東京帝国大学図書館というシステムを考える際に、大学の中央図書館としての東京
平成27年度山口県大学図書館協議会研修会の午後の部で行われた講演『大学図書館における学習支援』の聴講メモです。 山口県大学図書館協議会 事業及び研修会 講師:長澤多代 三重大学附属図書館 | 長澤 多代(NAGASAWA Tayo) 長澤 多代 (Tayo Nagasawa) - マイポータル - researchmap 日時:2016年2月12日(金)13:30-15:00 場所:山口大学総合図書館 主催:山口県大学図書館協議会 聴講メモ 全体のバランスや文脈は考慮せず、講演を聞いたなかで自分が興味を持ったところを中心に列挙しました。随所で『図書館員のためのPR実践講座』が参考文献としてあげられているので読みたいと思いました*1。 内部の教育の質保証として、自己点検・評価ができる大学へ。 ディプロマ・ポリシーは、最低ライン(60点)の基準。 アクティブ・ラーニングは、認知的にアクティブで
新たに導入した本検索システム「ユニットラド」 【恩納】恩納村文化情報センターは6月23日から、近隣の市町村の図書館などから本を検索できるシステム「Unitrad(ユニトラッド)ローカル」のサービスを開始している。市町村単位でこのサービスを始めているのは福岡県小郡市に続き、恩納村が2番目。村民が恩納村外の図書館に気軽にアクセスできる環境を整えることを目的にシステムを導入した。 「ユニトラッド」はカーリル(岐阜県)が運営する市町村立図書館向けサービス。恩納村文化情報センターのユニトラッドは名護市や読谷村、嘉手納町、うるま市、金武町などの書物の有無を検索できる。借りたい場合は情報センターを窓口に、他市町村から本を取り寄せることも可能。 村文化情報センターの呉屋美奈子主任は「村民が多様な本を読める環境づくりに日々、取り組んでいる」と利用を呼び掛けた。 システムは村文化情報センターのHPから利用でき
コピーが面倒くさい 最近は図書館でしか読めない資料を読まなくてはならない場面が増えてきた。だから図書館を利用しているんだけど、資料をコピーするのがかなり面倒くさい。 図書館によるけど、名前と書名、そしてコピーするページを書き込んで、複写申込書を出さないといけない場合もあったりする。まずこれが面倒くさい。私は著作権が切れているものしか読まないので、申請用紙を出す必要はないと思ったりするから、余計に面倒くさく感じる。 途中でコピーしたいページが増えたら、馬鹿正直に申請しなおしたほうが良いのかとか、いろいろなことを思う。申請しなおさなくちゃならないに決ってんだろっていう決まりバカみたいな奴もいると思うけど、私が図書館の人ならいちいち申請すんな面倒なんだよクソ馬鹿がって思うと思う。 本をコピーするという作業自体も面倒くさい。古い本だとコピー機にかけると、痛んでしまいそうなのが恐い。本当に古い資料だ
学生らの主体的な学習支援を目的に設置された「ラーニングコモンズ」=6月24日、西原町の琉球大図書館 琉球大学付属図書館(仲座栄三館長)の耐震改修工事がこのほど終了し、全館での利用が再開された。工事に伴い、昨年7月から大部分の区域の利用が制限されていた。工事に合わせ蔵書能力を拡充したほか、複数の学生が主体的な学習ができる「ラーニングコモンズ」も設置するなど、図書館機能も拡充した。 「ラーニングコモンズ」は、グループ討議用の円卓やパソコン、発表用のスクリーンなどを集合させた場所。この場所を活用して討議やプレゼンテーションなどを行うことで、学生の情報収集や議論の力を育むことを目的としている。 また大部分の書架を新しくすることで、蔵書能力は約95万3千冊から改修後には約102万8千冊となった。今後「重複文献の整理などで、増加する沖縄関係文献の保管スペースを確保していきたい」としている。 改修を機に
* 2015年5月1日現在 **2015年3月31日現在 この理由としては、そもそも大学図書館の選書対象となる和書の電子書籍の販売タイトルが少ないことが考えられる(3)。それに加え、タイトル単位での選書が不要で、一定の利用が見込まれる洋書パッケージを中心に購入してきたという事情が挙げられる。その結果、和書のタイトルが増えず、利用も伸びないという状況に陥っていた。一方で、特に学部学生を対象とした学習環境としては、和書が求められている。 このような共通の課題を解決するため、利用者の要求を効果的に反映できるPDAを和書に適用するべく、電子書籍プラットフォームのMaruzen eBook Library(以下、「MeL」)を提供する丸善の協力を得て、実施することとなった。 2.2.PDA実験の条件 システム開発を伴わない範囲で、可能なかぎり三大学図書館と丸善(および出版社)の双方に有益となるよ
平成28年6月24日、志喜屋記念図書館(附属図書館本館)の耐震補強を主とした改修工事の完了を記念し制作した、オリジナルシーサーの除幕式が行われました。 式は、梅雨明けの照りつける日差しの下、本学学生サークル法政エイサーによる歓迎の演舞で賑やかに始まり、大城学長はじめ関係者による除幕が行われました。その後、館内に新設したラーニング・コモンズへ移動し、大城学長、仲座館長、シーサー制作者の西村氏による挨拶が述べられました。 今回設置したシーサーは、図書館正面玄関の表札「学而不厭(がくじふえん)」と一体となる新たなシンボルとして、彫刻家で本学名誉教授の西村貞雄先生に制作いただきました。この「学而不厭」は、日本人として初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士が、昭和38年に本学を訪れた際に揮毫されたもので、「学び、学び、そして学ぶ。決してあきるということはない」という意味があります。この言葉と一体とな
こういうのに行ってきた。 2016年 6月25日(土)15:00〜17:00 2016年度 科学研究費によるシンポジウム「ライブラリアンの見た世界の大学と図書館〜図書館利用行動を中心に〜」 http://www.slis.doshisha.ac.jp/event/20160625.html という訳で、以下はxiao-2の聞きとれた/理解できた/メモできた/覚えていた範囲でのメモ。敬称は「氏」に統一。誤記・誤解もあるだろう。そのうち記録とか動画とか出るんじゃないかなと思う*1ので、きちんと知りたい人はそういったものを見ることをお勧めする。 司会:江上敏哲(国際日本文化研究センター図書館)氏 本日はアメリカ各地の図書館で日本専門ライブラリアンとして働いている方々にお話を伺う。 Kuniko Yamada McVey マクヴェイ山田久仁子氏(Harvard University ハーバード・イ
図書館業務向けの超高速横断検索API「カーリルUnitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」を活用した市町村立図書館向けサービス「Unitrad ローカル」が沖縄県の恩納村文化情報センターで採用されました。 南北に細長いというのが特徴の恩納村では、住民の生活圏が村域を超えて広く検索先に多様性を持たせることでさまざまな環境で読書ができるサービスの実現を目指しました。また、友好図書館の石狩市民図書館(北海道)とは、相互でカードを作成するイベントを開催するなど親交を深めてきたことから検索先に設定したとのことです。 関連情報 おんな村近隣の本を探す(Unitrad ローカル採用画面) 恩納村文化情報センターのお知らせ 「Unitrad ローカル」プレスリリース
図書館のWebサイトにつきものの開館カレンダーについて考えてみました。 どんな開館カレンダーが理想的か 自分なりに使いやすい開館カレンダーの条件を考えてみました。 今日の開館時間がパッとわかる。 翌日以降の開館時間もすぐ調べられる。 色覚障がいの人でも識別がつくユニバーサルデザイン。 お気に入りのカレンダー これまで見てきた大学図書館のWebサイトの中で、印象に残っているお気に入りのカレンダーはこちらのサイトのカレンダーです。 京都工芸繊維大学附属図書館 青山学院図書館 お気に入りポイント 今日の開館時間が一目瞭然。一ヶ月分のカレンダーが掲載されているところも多くありますが、それだと「今日の日付を確認→凡例と照合して開館時間を確認」と2ステップ必要になるので、当日の開館時間を直で表示しているほうが、個人的にはわかりやすいかなと。 翌日以降のカレンダーを見たくなったら、ワンクリックで数ヶ月先
2016年5月30日、沖縄県中頭(なかがみ)郡中城(なかぐすく)村に、中城村護佐丸(ごさまる)歴史資料図書館が開館しました。 中城村護佐丸歴史資料図書館は、中城の英雄である「護佐丸」と世界文化遺産中城城跡を中心とした琉球史について学べる歴史展示室、郷土資料を中心に収集する資料図書室、災害時の避難施設という3つの機能を有した複合施設で、「ごさまるの日」(5月30日)にあわせ、開館しました。 「護佐丸歴史資料図書館建設基本計画報告書」によれば、村内に公共図書館がなく、村民への図書・情報サービスの整備が必要であったとされています。また、「避難施設」については、臨海部でありながら津波等災害時の緊急避難スペースが整備されていなかったとされ、災害時には歴史資料館の企画展示室が避難スペースとし、同じく歴史資料館の収蔵庫を備蓄倉庫とすることが示され、また、屋上は避難スペースとされています。 中城村護佐丸歴
中城村護佐丸歴史資料図書館のオープニングカットをする開館式典出席者=30日午前、中城村安里の同館 【中城】中城村の英雄・護佐丸にちなんだ「ごさまるの日」の5月30日、中城村護佐丸歴史資料図書館の開館式典が村安里の同館で開かれた。浜田京介村長のほか、島尻安伊子沖縄北方担当相らが出席した。 同館は12万冊の蔵書能力を持つほか、村の歴史を通史や、護佐丸が築城した中城城跡の特徴などを学ぶことができる歴史資料館も併設されている。3階建ての高さ17・4メートルで、屋上が津波の一時避難所となっており、防災備蓄品も収蔵している。 浜田村長は「村民の共有財産である自然と歴史、文化的価値を再認識し、後世へと継承していく拠点施設となることを期待している」とあいさつした。 【琉球新報電子版】
毎年恒例、デザインが素敵な大学図書館のウェブサイトのまとめを作成しました。 例のごとく、東京工業大学様の大学図書館のウェブサイト一覧に掲載された700超のサイトの中から自分の気にいったサイトをまとめています。(過去に選んだものは対象外) 今年から、使われてるCMSとレスポンシブへの対応状況もあわせて記載してみています。*1 岡山県立大学附属図書館 ターコイズブルーを基調に要所要所でオレンジという、ケンカしないまとまった配色でとっても綺麗。 珍しいところでは、利用案内が4ヶ国語(日・英・中・韓)用意されているのもすごいなぁと思います。 CMS: WordPress / レスポンシブ: 対応 出典: http://www.lib.oka-pu.ac.jp 国立極地研究所情報図書室 大学図書館ではありませんが、ナカーマということで。 綺麗にまとまったデザインもさることながら、特筆すべきはウェブサ
京セラ丸善システムインテグレーションは12日、「BookLooper(ブックルーパー) 電子図書館」を、3月に奈良先端科学技術大学院大学、4月に慶應義塾大学(メディアセンター)へ導入したと発表した。 両校に導入されたことで、BookLooper 電子図書館のユーザ数は、2014年5月のサービス開始以来、累計10万人を超え、またコンテンツ数も2万タイトルまで拡充した。 京セラ丸善は、電子書籍の早期普及が望まれていた大学市場において、学修支援型のBookLooper 電子図書館を積極的に展開してきた。その一環として、2012年から慶應義塾大学や奈良先端科学技術大学院大学を含めた8大学による「大学図書館電子学術書共同利用実験」に参加。 また、利用者の蔵書検索の利便性と多様性向上への取り組みを進める中で、2016年春には、蔵書の全文検索機能や、電子書籍への書き込み情報を検索するAPIを開発した。
日本最大の図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営する株式会社カーリル(所在地・岐阜県中津川市、代表取締役・吉本龍司)は、図書館業務向けの超高速横断検索API「カーリル Unitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」の運用を開始し、京都府立図書館で初導入されました。従来の業務用横断検索システムと比べて、圧倒的に高速で、使いやすいインターフェースにより、図書館業務の大幅な効率化を実現します。 積み残された課題 カーリルのサービス開始から7年目を迎え、私たちが提供するウェブサービスだけではなく、無償開放しているAPI経由で様々なアプリケーションが図書館のデータと連携しています。これによりユーザーは、様々な方法で図書館の蔵書検索ができるようになりました。ユーザーの利便性は年々向上する一方で、図書館員には遅くて使いにくい従来型の横断検索システムの利用が強いられています。都道府県立図
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く