タグ

2015年7月24日のブックマーク (11件)

  • Pythonを使ってドルを円に変換するコマンドラインツールを作る - Qiita

    $ brew tap kei-sato/usdex $ brew install usdex $ usdex -p 2.5 -v 1(USD) => 122.54078(JPY) 2.5(USD) => 306.35195(JPY) Gistはこちらです https://gist.github.com/kei-sato/98675769952ec7538d6a brew install出来るようにする方法はこちらです Pythonで作ったコマンドラインツールをbrew install出来るようにする 解説 現在の為替情報をJSONを始めとした様々なフォーマットで公開(http://api.aoikujira.com/kawase/)してくださっている方がいらっしゃったので、これを利用して、コマンドラインからドルを円に換算するコマンドを作成しました。 まずは、APIから返ってくる値を確認しま

    Pythonを使ってドルを円に変換するコマンドラインツールを作る - Qiita
  • 深層学習でニュース記事を分類する - Qiita

    はじめに ニュース記事のBag-of-Words(BoW)から,カテゴリを予測するみたいなことをStacked Denoising Autoencodersでやってみました. データセット データセットはlivedoor ニュースコーパスを使います. コーパスは、NHN Japan株式会社が運営する「livedoor ニュース」のうち、下記のクリエイティブ・コモンズライセンスが適用されるニュース記事を収集し、可能な限りHTMLタグを取り除いて作成したものです。 らしいです. トピックニュース Sports Watch ITライフハック 家電チャンネル MOVIE ENTER 独女通信 エスマックス livedoor HOMME Peachy の計9つのカテゴリがあるので,9クラス分類問題になります. データ前処理 まず記事をBoWにする必要がありますが,これにはyasunoriさんのRa

    深層学習でニュース記事を分類する - Qiita
    otani0083
    otani0083 2015/07/24
  • E1692 – 大学図書館コレクションの適正規模化を進める<文献紹介>

    大学図書館コレクションの適正規模化を進める<文献紹介> Ward, Suzanne M. Rightsizing the Academic Library Collection. ALA Editions, 2015, 163p, ISBN 978-0-8389-1298-0 (paper). 日の大学図書館における資料の収容能力の不足は恒常的な問題である。加えて近年,ラーニングコモンズのような新たな学習支援機能の実現のため,大学図書館のスペースの見直しが求められている。電子リソースやデジタル資料の登場と普及も見直しの要因の一つといえよう。 書『大学図書館コレクションの適正規模化を進める』は,このような課題についてコレクション管理の面で多くの示唆を与えるものである。著者のウォード氏(Suzanne M. Ward)は米国パデュー大学図書館の蔵書管理課長(head of collecti

    E1692 – 大学図書館コレクションの適正規模化を進める<文献紹介>
    otani0083
    otani0083 2015/07/24
  • Pandas 0.16.2 で追加された pipe() の使い方 - Librabuch

    pipe() は、DataFrameオブジェクトまたはSeriesオブジェクトに対して関数を適応できます。 引数も利用できます。 def f(df, col): df['tax_in'] = df[col] * 1.08 return df master.pipe(f, col='price') 結果は「消費税の計算を行うpipe()の例」の実行結果と同等です。 ただし、これだけではpipe()のメリットは享受できていません。pipe()のメリットは、その名の通り、定義した関数を数珠つなぎに実行できる点にあります。 def discount(df): """ 商品名が ham だった場合に値引きを行います """ df2 = df.copy() df2.ix[df2.name == 'ham', 'price'] = df2.price - 30 return df2 def tax_in

    Pandas 0.16.2 で追加された pipe() の使い方 - Librabuch
  • 沖縄の図書館を周るツアーに参加してきました - レポート | Jcross(ジェイクロス)

    図書館総合展in恩納村の翌日(2015年5月17日)、図書館総合展の企画である「図書館ツアー」に参加してきました。 図書館ツアーでは、恩納村文化情報センター、嘉手納基地内図書館、北谷町立図書館、あやかりの杜図書館、沖縄国際大学図書館と、一日でたくさんの図書館を見学することができました。60人以上の参加者がいたとのことです。どの図書館にもそれぞれに特色がありました。 恩納村(おんなそん)文化情報センター・恩納村博物館 オープンしたての情報センターで、1Fに観光情報フロア、2Fに図書館と博物館があります。立地にこだわってこの場所にしたというお話の通り、2階の閲覧室の窓からはキラキラした海に向かって閲覧席が並んでおり、海を目の前にして読書ができます。 児童書コーナーも大きな窓からの採光によって明るく、広々とした空間です。大きな壁には恩納村文化情報センターのキャラクターである「よむぞう」と、展示が

    沖縄の図書館を周るツアーに参加してきました - レポート | Jcross(ジェイクロス)
    otani0083
    otani0083 2015/07/24
  • 小さなしかけで楽しみいっぱい 皇學館大学授業

    7月10日(金)に皇學館大学へ行ってきました。岡野裕行先生の授業「図書館サービス概論」にて、90名の学生さんたちの前でお話する機会をいただきました。参加してくださった皆様、呼んでくださった岡野先生、ありがとうございました。 授業で1番伝えたかったことは「小さなしかけで楽しみいっぱい」ということでした。小さなしかけを作ることによって、図書館を楽しくするにはどうしたら良いかということをみなさんと一緒に考えました。 はじめに、小さなしかけの例として、 kumori やブックパンケーキ、トキャラをご紹介し、その後、チームに分かれて、図書館を楽しくする小さなしかけを考えるグループワークを行いました。 授業を振り返って、良かった点 チーム分けにキャラクタ—をのせたオリジナルのメモ用紙を使うことで、楽しんでもらえた。 事前に教室の写真を送っていただいていたため、前もって座席のグループ分けがしやすかった。

  • 『つぶしてやる』と言われた側の論理(藤井誠二)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    作家の百田尚樹氏が発した自民党青年局での「沖縄の2紙はつぶれればいい」とか「普天間は田んぼだった」という言葉は無知丸出しで恥知らずの発言だが、絶対に看過してはいけない。というのは、そういった発言に喝采を送ってしまう議員たちを選んでいるのは私たちだからだ。多くの自民党政治家たちは、沖縄のメディアに対して百田氏のように口にはしないだけで、同じような思いを抱いている。 「沖縄の反基地の運動はどうせ共産党だ」 とくに沖縄タイムスと琉球新報の2紙については、とりわけ政治的に偏向しているという恨み節はかねてよりあった。例えば、森喜郎元首相が「沖縄には3の赤い旗がたっている。1共産党。あとの2は地元紙の赤い旗だ」と言ったことは有名な話だ。小池百合子議員は沖縄担当相のときに、「沖縄の新聞はアラブに似ている」と言った。つまり「沖縄版アルジャジーラ」だと言いたいわけだ。こうした「沖縄の新聞は偏向して

    『つぶしてやる』と言われた側の論理(藤井誠二)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
  • イベント: アクティブ・ラーニング導入ワークショップの開催

    このたび,学高等教育推進機構高等教育研修センターにおいて,FD(ファカルティ・ディベロップメント)の一環として,アクティブ・ラーニング導入ワークショップを別添実施要項のとおり開催することとしました。 ワークショップは,授業のアクティブ・ラーニング化が推奨されている昨今において,アクティブ・ラーニングとは何なのか,どのようなことをすればアクティブ・ラーニングと言えるのかという疑問に対して,学の教員による講演および参加者同士の議論を通じて,自らの授業に効果的なアクティブ・ラーニング導入を達成することを目的としています。 なお,ワークショップへの参加申込は,WEB ページ上で受け付けております。 日時:平成27年9月1日(火)13時30分~16時30分 場所:北海道大学高等教育推進機構 S講義棟1階S5教室 (札幌市北区北17条西8丁目) 対象:授業へのアクティブ・ラーニング導入を検討し

    イベント: アクティブ・ラーニング導入ワークショップの開催
    otani0083
    otani0083 2015/07/24
  • OpenAIRE 概略 - Yukimushi

    otani0083
    otani0083 2015/07/24
    "まとめると、ここでいうインフラというのはメタデータ収集であり、研究者等へのアウトリーチであり、OAポリシー策定の支援であり、それを通じて信頼を築くこと。"
  • 信大「近世日本山岳関係データベース」のビューワーが一覧性高い - ささくれ

    http://moaej.shinshu-u.ac.jp/ http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/library/information/2011/03/moaej-release.html https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/handle/10091/18097 https://kaken.nii.ac.jp/d/p/26907034.ja.html 信州大学附属図書館が2011年に公開した「近世日山岳関係データベース」のビューワー、Google Maps APIを利用したものなんだけど、その一覧可能性にハンパなく感心してしまったので、メモ。 縦、横、2次元。しかもさくさく動く。これ使っちゃうと、1ページずつしかめくれないビューワーとかなんだよってなる。 例)http://moaej.shinshu-u.

    信大「近世日本山岳関係データベース」のビューワーが一覧性高い - ささくれ
    otani0083
    otani0083 2015/07/24
  • 田中あずささんの日 - ささくれ

    昨日は午後から、講演会、意見交換会(内輪)、懇親会(水炊き)と、田中あずささん(@azusata)の日でした。(なつのとも風) ●講演会:A Journey to Become a Librarian https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/events/0722 司書課程の講義と絡めてることもあり、たくさんの学生さんを含めてあの広い部屋がぎっしりだった。テーマはサブジェクトライブラリアンとなっているけど、図書館から離れて、留学や海外での就職といったキャリア教育の機会になっていたと思う。共催のアメリカンセンターの方も「留学に興味を持った方はぜひEducationUSAアドバイジングセンター」へと(日語で)挨拶していた。 田中さんの講演は一言でいえば「キラキラ」してた。図書館に就職したい学生さんがこんなの聞いたら「サブジェクトライブラリアンになりたい!」と憧れて

    田中あずささんの日 - ささくれ
    otani0083
    otani0083 2015/07/24