タグ

2019年5月18日のブックマーク (11件)

  • レシピと献立アイデア2900万皿のAI料理カメラアプリ | Snapdish

    2000万皿の料理写真とレシピ料理のアイデアがひらめく。料理写真をおいしく加工して、自分だけの料理レシピのフォトアルバムが作れる、みんなとシェアしてお料理が楽しくなる。

    レシピと献立アイデア2900万皿のAI料理カメラアプリ | Snapdish
    otani0083
    otani0083 2019/05/18
    pyconでの発表
  • Black: Python のソースコードを自動整形するツール

    Python のコードを自動整形するツールでは、autopep8 と YAPF が有名です。 これらを使えば、コードのスタイルについて気を回さないでよくなり、生産性が上がります。 最近、2018 年に登場したばかりの Black が使われるのを見かけるようになりました。 Black は現時点ではベータ版なのが注意点ですが、十分に使えそうです。 ここではデフォルト設定の YAPF と比べつつ、Black についてまとめてみようと思います。 Black の特徴 自動整形ツールは基的に pycodestyle などのチェッカーでエラーにならないように整形します。 しかし、Black はそれに縛られず、より細部に渡って PEP8 に準拠したスタイルに整形します。 YAPF は設定できる項目が多いのが特徴ですが、Black は一行あたりの文字数だけしか設定を変更できません。 できるだけスタイルを統

    otani0083
    otani0083 2019/05/18
  • pytestに入門してみたメモ - Qiita

    #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- def test_1(): a = 1 b = 2 assert a == b def test_2(): a = 1 b = 2 assert a != b スクリプトのtestで始まる名前の関数が自動的にテスト対象になります。 各関数の中で、成立すべき式(Trueになるべき式)をassert文で記述します。 そして、引数にスクリプトファイル名を指定してpytestコマンドを実行します。引数を省略すると、カレントディレクトリにあるtest_*.pyという名前のスクリプトが自動的にテスト対象になります。 $ pytest test_app.py ======================================= test session starts ======================

    pytestに入門してみたメモ - Qiita
    otani0083
    otani0083 2019/05/18
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker
  • Incident with database infrastructure

    otani0083
    otani0083 2019/05/18
  • アギヤー立体模型を展示|宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-

    市地域活性化モデル地区支援事業の一環で、佐良浜地区漁業集落活性化協議会(伊良波淳世会長)が伊良部漁協で「アギヤー漁海底ジオラマ」を常設展示している。入場無料で地域住民や観光客らに人気。来場者には新刊の手引き書「佐良浜漁師の一日~アギヤー編」が無料配布され、話題は口コミで広がっている。 ジオラマは、アギヤーの情景をイメージして制作された立体的模型。アクリル製展示ボックスは高さ107㌢、幅・奥行きとも95㌢。そのボックス内に精巧なミニチュアで再現されている。 海上に浮かぶサバニや船上の漁師、海底のサンゴ礁に設置された網、漁師たちが潜水でグルクン(タカサゴ)を袋網に追い込む光景など、写真と見間違うほどに精密だ。 ジオラマは障がい者福祉施設の就労支援センタープラス(沖縄市)が約半年かけて完成させた。センタープラス生活支援員の比嘉修さんは「利用者たちが、一生懸命頑張って制作した。多くの方に鑑賞しても

    アギヤー立体模型を展示|宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!-
  • ChromeのデベロッパーツールでJSをデバッグする方法(2022年版) - ICS MEDIA

    JavaScriptのデバッグは、ウェブ開発の必須スキルのひとつです。プログラムの実行をデバッグすることで、現在の変数の値や、処理がどのように進んでいるのかを確認できます。デバッグによってプログラムが意図した動作になっているかの分析に役立てられます。 記事ではGoogle Chromeブラウザーの「Chrome Developer Tools」(以下「デベロッパーツール」、「DevToolsデブ・ツールズ」という略称もあります)を使用してJavaScriptをデバッグする際の基的な使い方を解説します。「今までデベロッパーツールを使ったことのない」という方でもこの記事を読めば理解できるよう、チュートリアル形式になっています。20分ほどで理解できるようまとめているので、順番に試しながら読み進めてください。 この記事で学べること デベロッパーツールの使い方 JavaScriptのブレークポイ

    ChromeのデベロッパーツールでJSをデバッグする方法(2022年版) - ICS MEDIA
    otani0083
    otani0083 2019/05/18
  • データ化すれば客観的に評価できるという考えの落とし穴──『測りすぎ──なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』 - 基本読書

    測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか? 作者: ジェリー・Z・ミュラー,松裕出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/04/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る僕の業はWebプログラマで、こうした職業としてはありがちなこととして何社も転々としながら(時にフリーで)仕事をしているのだが、極少人数の企業をのぞけばだいたい「どうやって社員の成果を評価するか」といったところで試行錯誤している。 メンター的な存在が評価するようなケースもあれば、成果をできるだけ定量的・客観的に評価しようとするところもありと様々だが、やはりIT界隈ということもあり後者の機運の方が高い。より納得感のある評価制度があれば会社側も勤めている側もウィンウィンなので、定量的・客観的な評価が「当に」できるのであればそれは良いことなのだけれども、あんまり「こりゃうまくいっている!」というところは

    データ化すれば客観的に評価できるという考えの落とし穴──『測りすぎ──なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』 - 基本読書
    otani0083
    otani0083 2019/05/18
  • UNdata

    Popular statistical tables, country (area) and regional profiles Population Population, surface area and density PDF | CSV   Updated: 25-Oct-2023 International migrants and refugees PDF | CSV   Updated: 25-Oct-2023 Population growth, fertility, life expectancy and mortality PDF | CSV   Updated: 25-Oct-2023 Population in the capital city, urban and rural areas PDF | CSV National accounts GDP and GD

  • 琉球語の仮名表記 - 明窓浄机 YAMAMOMO

    2016-09-25 當山日出夫 昨日と同じく、以下の内容は、「やまもも書斎記」と重複するが、同時にここにも掲載することにする。 http://yamamomo.asablo.jp/blog/2016/09/25/8200110 昨日はアイヌ語の仮名表記を見たので、今日は琉球語の仮名表記を見ることにする。 やまもも書斎記 2016年9月24日 アイヌ語の仮名表記 http://yamamomo.asablo.jp/blog/2016/09/24/8198295 同じく、『日語のために』を見ることにする。 やまもも書斎記 2016年9月17日 日文学全集30『日語のために』 http://yamamomo.asablo.jp/blog/2016/09/17/8192276 このの琉球語のところ、第5章を見る。 「おもろさうし」 外間守善 校注 「琉歌」 島袋盛敏 このうち、「琉歌」の

    琉球語の仮名表記 - 明窓浄机 YAMAMOMO
    otani0083
    otani0083 2019/05/18
  • 大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、2018年度に実施した論文公表実態調査の結果を公開

    2019年5月10日、大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)は、2018年度にSPARC Japan運営委員会と共同で実施した論文公表実態調査の調査結果を公開したことを発表しました。 同調査は、Web of Science(WoS)から2017年に抽出した、日の機関に所属する著者が2012年から2016年に発表した論文のデータと、各出版社の価格表やDOAJ (Directory of Open Access Journals)のデータを参照して作成したAPC価格リスト等を用いて、日の研究機関に所属する研究者の公表論文数・オープンアクセス(OA)率・APC支払推定額を調査したものです。 公表された報告書では調査結果として、公表論文数・OA論文数・APC支払推定額の出版社別・雑誌別・著者所属機関別の集計結果が示されており、APC支払状況の規模感の把握や雑誌購読額の把握によって、今後

    大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、2018年度に実施した論文公表実態調査の結果を公開
    otani0083
    otani0083 2019/05/18