タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (12)

  • リンゴ印のライフハック(78) じつは優れモノ、写真を取り込むなら「イメージキャプチャ」

    写真をMacに取り込むとき、どんなアプリを使っていますか? 『写真』ですか、macOSに標準装備ですし、これひとつで取り込みから閲覧まですべて対応できますよね。けれど、「イメージキャプチャ」の存在を知ってからで遅くはないかも。今回は、「イメージキャプチャ」の便利機能に迫ります。 「イメージキャプチャ」でできること イメージキャプチャは、USBで接続されたスマートフォンやデジタルカメラ、システムに認識されているメモリカード、またはネットワークで接続されたスキャナ(スキャナ機能付きプリンタを含む)から静止画や動画を取り込むためのアプリです。macOSに標準装備されており、「アプリケーション」→「ユーティリティ」フォルダ(LaunchPadでは「その他」フォルダ)から起動できます。 「写真」アプリとは異なり、イメージキャプチャでは取り込む写真の保存場所(フォルダ)を自由に指定できます。操作はかん

    リンゴ印のライフハック(78) じつは優れモノ、写真を取り込むなら「イメージキャプチャ」
  • JAL、沖縄と包括的連携協定--かりゆしウェアや空手ジェットで沖縄文化発信

    JALは6月7日、日トランスオーシャン航空(JTA)、琉球エアコミューター(RAC)と共に、沖縄県と包括的連携協定を締結したと発表した。同協定の締結により、JALは長年にわたり沖縄に根ざしてきた地元企業であるJTA・RACを核として、総力を挙げて沖縄県と相互かつ緊密な連携および協力を行い、沖縄のさらなる振興と地域社会の永続的な発展に寄与していく。 空手発祥の地OKINAWA「空手ジェット」等を通じて、沖縄文化を発信 今回の提携では、「国際的な沖縄観光ブランドの確立」「ものづくり産業の振興と地域ブランドの形成」「伝統文化の保全・継承および新たな文化の創造」「離島を含む地域社会の産業振興と活性化」「自然環境の保全・再生・適正利用」「子ども・若者の育成支援」「その他、沖縄21世紀ビジョンに掲げられた施策の推進」を掲げている。 主な取り組みとしては、「國酒・琉球泡盛応援プロジェクト」による泡盛の

    JAL、沖縄と包括的連携協定--かりゆしウェアや空手ジェットで沖縄文化発信
  • 食事摂取パターンが妊娠中うつ症状に予防的な可能性

    愛媛大学は、妊娠中の「健康型」及び「日型」事摂取パターンが妊娠うつ症状と予防的な関連があることを示す研究成果を発表した。 同研究は、愛媛大学が主導する、国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学との共同研究チームによるもので、同研究成果は、8月30日に学術誌「Journal of Affective Disorders」の電子版に掲載された。 これまでに同研究チームは、魚介類、ヨーグルト、海藻、大豆、魚介類由来n-3系不飽和脂肪酸、カルシウム、ビタミンD、イソフラボン及びマンガン摂取が妊娠うつ症状と予防的な関連があると認めてきた。今回の同研究は、習慣的な品の摂取状況を総合的にとらえる、品摂取パターンと妊娠うつ症状に関する疫学研究となる。 同研究チームは、まず、九州・沖縄母子保健研究のベースライン調査に参加した1744名の妊婦を対象として分析を行い、Center for Epide

    食事摂取パターンが妊娠中うつ症状に予防的な可能性
  • 最もよく使う検索サイトは「Yahoo!」、第2位の「Google」と2倍の開き

    ネオマーケティングは8月19日、自分用のPCを持っている全国の20代から50代の600名(男性300名/女性300名)を対象に実施した「パソコンの利用に関するアンケート」の結果を発表した。 PCを使う頻度を尋ねたところ、87.8%の人が「毎日」と回答した。年齢別では、「50代(93.4%)」「40代(90.0%)」「30代(86.7%)」「20代(81.3%)」となり、若い人ほど使用頻度が低下傾向にあることがわかった。 次に、主に利用しているブラウザを聞いたところ、先日セキュリティの脆弱性が話題になったにもかかわらず、「Internet Explorer(54.7%)」が半数以上の票を獲得しトップとなった。以降、「Google Chrome(24.3%)」「Firefox」と続く。 年代別で見ると、若くなるほど「Internet Explorer」使用者の割合は減少し、「Google Ch

    最もよく使う検索サイトは「Yahoo!」、第2位の「Google」と2倍の開き
  • 【コラム】漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    otani0083
    otani0083 2014/04/25
  • Python 3.4の新機能を発表

    Pythonの次期メジャーバージョンとなる「Python 3.4.0」リリースへ向けた取り組みが進められている。現在はアルファ版が公開されており、次にベータ版、準備リリースとなり、最終的に2014年2月末での正式版リリースが計画されている。3.4には3系で取り組まれてきた改善が含まれているほか、いくつもの細かい修正、それといくつかの新機能が追加されている。 Python 3.4で導入されることになる主な新機能や機能変更は次のとおり。 Pythonの標準ライブラリへ列挙型を導入 引数をチェックする専用言語Clinicの導入 オブジェクトのファイナライズ機能を拡張しより多くのオブジェクトでファイナライザを使用できるように変更 functools標準ライブラリモジュールにおいてシングルディスパッチジェネリック関数を導入 PythonメモリアロケータをカスタマイズするAPIを提供 標準ライブラリに

  • イマドキのIDE事情(164) OSS化されたPython IDE、JetBrainsのPyCharmを使ってみよう

    IntelliJに続きPyCharmもOSS化 JetBrains社は老舗のJava IDE「IntelliJ」の開発元として有名だが、IntelliJをベースとしたIDEとしてPHP用の「PhpStorm」やRuby用の「RubyMine」、Web開発用の「WebStorm」、Objective-C用の「AppCode」など多様なIDEを提供している。その中のひとつであるPython用IDE「PyCharm」がOSS化され、Community Editionとして無償で利用できるようになった。今回はこのPyCharm Community Editionを紹介したい。 なお、IntelliJファミリーの中ではJava向けの基的な機能のみ備えた「IntelliJ Community Edition」がすでにOSS化されており、PyCharm Community Editionはこれに続くI

    イマドキのIDE事情(164) OSS化されたPython IDE、JetBrainsのPyCharmを使ってみよう
  • Python 2.5アプリ作成は2013年12月まで、Google App Engine

    Googleは「Python 2.5, thanks for the good times」において、Python 2.5ランタイムを指定してアプリケーションを新規開発できるのは2013年12月までとし、2014年1月からはPython 2.5ランタイムを指定できなくなる旨を発表した。Python 2.5を指定して開発をはじめた既存のアプリケーションはそのまま使い続けることができる。GoogleではPython 2.5を利用しているユーザへ、Python 2.7へのアップグレードを薦めている。 Googleは2008年のGoogle App EngineサービスローンチでPython 2.5をサポートした。5~6年間という期間を経て、ついに最初のバージョンが表舞台から消えることになった。Python 2.5と2.7は互換性があるため、ほとんどのユーザにとって2.5から2.7への移行は問題な

  • Python、2系から3系へ移行の兆候

    Pythonの利用状況が、Python 2系から3系へ徐々に移行しつつあるようだという旨が「More Python 3.3 downloads than Python 2.7 for past 3 months」において報告された。掲載されているダウンロード数が正確な傾向を表しているとは言い難いが、Pythonのバージョンに対する考え方などの雰囲気がよく伝わってくる。 Pythonの開発はすでに3.3系へ移っている。3.2系の開発やサポートは終了しており、ほかのブランチとしては2.7系がサポートされている。3.3系へは新機能の追加などが実施されるが、2.7系にはバグ修正やセキュリティフィックスのみが適用される。 Python 3系は2系での経験を踏まえて変更が盛り込まれており、教育機関では3系を教育に採用する傾向があるという。一方、すでに開発を実施しているシステム開発の現場では、2系を使い

  • 沖縄の古い人生ゲームで遊んでみる | キャリア | マイナビニュース

    先日、沖縄県立図書館にて郷土資料を調べる用事があったのですが、その際にものすごい気になるものを見つけたんです。 「琉球の文化」という雑誌みたいな こちらが誌面。複写してきた それは1970年に刊行されている「琉球の文化」という雑誌なのですが、そこの投稿コーナーみたいな所に「沖縄の双六「聖人上」」なる記事が掲載されていたのです。 その記事によれば ・沖縄独特の双六(すごろく)に聖人上(シージンアガルー)というものがある ・日清戦争前に沖縄の歴史学者「東恩納寛惇」が遊んだ記憶があるらしい ・この記事を書いている著者(大正生まれ)はそんな双六があったこと自体知らなかった ・1700年年代に作られたものだと推測されるらしい とのこと(「琉球の文化 第三号」 1973 琉球文化社 刊)。これはまぁやってみる価値があるんじゃないでしょうか。 県立図書館の貴重資料書庫 聖人上あった この聖人上の

  • Google、オンラインストレージ「Google Drive」を公開

    Googleは4月25日、オンラインストレージサービス「Google Drive」を公開した。これまで、インターネット上で様々な憶測が飛び交ったサービスが、ついに正式公開となった。 公開されたGoogle Driveでは、ユーザは5GBまでの無料利用が可能となっている。5GBを超えて利用する場合には有料になっており、料金は25GBで月額2.49ドル、100GBで月額4.99ドル、1TBで月額49.99ドル。有料での利用を選択した際には、Gmailの容量も25GBまで拡張されるという。 サービス開始にあわせて、PCMacAndroidで利用できるアプリが公開されており、iOS版のアプリも今後公開の予定で、プラットフォームに縛られないサービス利用が可能だ。また、今回公開されたGoogle Driveは、Google ドキュメントと統合されたサービスとなっている。 Google Driveで

    Google、オンラインストレージ「Google Drive」を公開
  • 炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕

    肉じゃが。ごはんと同時におかず3品。さらにはチーズケーキまで。これらすべて、炊飯器でつくったメニューだ。そう、炊飯器は意外にスゴイ。今回はこの魔法の調理器具・炊飯器を使って、サムゲタンをつくってみた。 何時間も煮込まないといけないイメージのサムゲタンも、炊飯器なら手間いらず。今回は満足度が高まるようおかゆ風に仕上げたが、来のようにスープ多めがお好みなら水を足して炊飯するといい。

    炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕
  • 1