タグ

ブックマーク / kotobank.jp (1,503)

  • ローン(貸出)(ろーん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    もともとは貸出、融資、借款などを意味することばであるが、日では、一般的に消費財・サービス購入資金や住宅資金など個人向けの貸出をローンとよぶことが多い。住宅ローン、自動車ローン、ピアノ・ローン、フリー・ローンなどがそれである。しかし、個人向け以外にも、協調融資団結成による国際貸出のシンジケート・ローンや中小規模企業向けの商工ローンなどのようにも用いられる。 [井上 裕]

    ローン(貸出)(ろーん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/19
    “ もともとは貸出、融資、借款などを意味することばであるが、日本では、一般的に消費財・サービス購入資金や住宅資金など個人向けの貸出をローンとよぶことが多い。 ”    /
  • 購うとは - コトバンク

    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/19
    「贖う」 は “罪をつぐなう” の意。 「死をもって罪を贖う」    /
  • エキサイティングとは? 意味や使い方 - コトバンク

    [形動]人を興奮させるさま。白熱的。「エキサイティングなカーレース」 [類語]興味深い・興味津津・面白い・印象的・魅力的・蠱惑こわく的・蠱惑こわく・魅する・魅了・魅惑・素敵・印象深い・感慨深い・引き付ける・吸い寄せる・チャーミング・心に染みる・心に残る・心を打つ・心を動かす・心を捉える・胸を打つ・胸に迫る・味わい深い

    エキサイティングとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/18
    “ 人を興奮させるさま。 白熱的。 ”    /
  • 利敵(リテキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ※極楽とんぼ(1961)〈里美弴〉二五「ふた言目には、『非国民だ』『利敵行為だ』と、ひどい言葉を使うとやらで、そろそろうるさがられだした」

    利敵(リテキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 門外漢(モンガイカン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 その分野を専門としない人。はたけちがいの人。[初出の実例]「僕は宗教の事に関しては全くの門外漢である」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉四)[その他の文献]〔五燈会元〕

    門外漢(モンガイカン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 胡乱(ウロン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名・形動]《唐音》 1 正体の怪しく疑わしいこと。また、そのさま。「胡乱な者がうろついている」 2 確かでないこと。真実かどうか疑わしいこと。また、そのさま。 「誤を正したり、―な所は字書を引いて見たりして」〈風葉・恋ざめ〉 3 乱雑であること。また、そのさま。 「かきは字が―ですぢない字どもをかきをけども」〈史記抄・高祖紀〉 [補説]「胡」は、でたらめの意。また胡えびすが中国を乱したとき、住民があわてふためいて逃れたところからという説もある。 [派生]うろんげ[形動] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「う」「ろん」ともに「胡」「乱」の唐音 )① 乱雑であること。勝手気ままでやりっぱなしであること。また、そのさま。[初出の実例]「三十年来胡乱後。方知三馬祖示二真情一」(出典:了幻集(1392頃)適里人回、所賜宝偈并面醤謹以領之、発緘珍誦而霑法味、不為不多、廼賡偈二首)「字が胡乱にてす

    胡乱(ウロン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/18
    “ [補説] 「胡」は、でたらめの意。 また胡(えびす)が中国を乱したとき、住民があわてふためいて逃れたところからという説もある。 ”    /
  • 仏勅(ぶっちょく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 自動車税・軽自動車税 自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

    仏勅(ぶっちょく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 為替(カワセ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    離れた地域にいる金銭上の債権者と債務者が,現金の輸送を行わずに債権債務を決済するしくみ。現金の輸送に伴う危険・費用・手間を省く効果がある。今日では銀行・郵便局がその仲介を行い,とくに銀行では預金・貸出しと並ぶ主要業務の一つとなっている。為替は,債務者が債権者に送金する並為替(送金為替)と,債権者が債務者から取り立てる逆為替(代金取立て)とに分けられる。また,債権者と債務者が同一国内にいる内国為替と,別の国にいる外国為替とに大別される。 並為替である振込み(電信振込み,文書振込み),送金(電信送金,送金小切手),逆為替である代金取立てなどの種類がある。近年は安全・確実・迅速な方法として電信振込みが広く用いられているが,そのしくみは次のようになっている。甲地にいるAが乙地にいるBに電信振込みを行おうとするとき,まずAは甲地にあるa銀行に現金を持参し振込みを依頼する。a銀行は現金を受け取るととも

    為替(カワセ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/16
    “ 遠く隔たった者の間に生じた金銭上の債権・債務の決済または資金移動を、現金の輸送によらずに行う仕組み。 現在では、内国為替と外国為替、送金為替と取立為替などに分類される。 ”    /
  • ラジカルとは? 意味や使い方 - コトバンク

    [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( [英語] radical )① 急進的なさま。過激なさま。極端なさま。[初出の実例]「君は極端に走り過ぎて、兎角ラヂカル〔過激〕になるから困るテ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一七)② 根的であるさま。[初出の実例]「しかるに最もラジカルであるべき哲学の領域においては」(出典:生存理由としての哲学(1933)〈三木清〉)[ 2 ] =ゆうりき(遊離基) フリーラジカルあるいは遊離基ともいう。たとえば、塩素分子を高温に加熱あるいは光を照射すると、2個の塩素原子の間の結合が均等に開裂して2個の塩素原子を生じる。これは、結合にあずからない電子、対をつくっていない活性な電子である不対電子を有する。これと同様に多くの多原子分子でもそのなかの二つの原子を結ぶ結合(σ(シグマ)結合)が開裂して不対電子をもつ二つの化学種を生ずる。このような不

    ラジカルとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/15
    “ 一 ( 形動 ) ① 過激なさま。極端なさま。 ② 改革や変化を急激に進めようとするさま。急進的。 ③ 根源的であるさま。 ”    /
  • ラディカルとは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 土砂災害 大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

    ラディカルとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ファッショとは? 意味や使い方 - コトバンク

    …経済不況と政府の保護主義政策の導入によって,シチリアの経済状態は1880年代の終りから悪化した。これに対して労働者や農民は,都市ごと農村ごとに勤労者ファッショとよぶ結社を作って生活環境や労働条件の改善を求めた。最初の勤労者ファッショは1891年カターニア市にでき,その後92年末までに島の各地で25ほどのファッシ(同種のものが結び合わされて束とか団となっている状態を表すことば。… 【ファシズム】より …いずれにせよ,上述のようなイタリアの体制と,かつての日とはそれほどの違いはなく,むしろ,ナチス〈第三帝国〉はファシズムの標準形態というよりは,むしろその極限形態と位置づけられるべきであろう。日のファシズムについては,その形成過程において,下からの運動よりは既存の支配層による〈上からのファッショ化〉が中心であったこと,対外侵略が〈国家改造〉に先行する〈外先内後〉型であったこと,ファシズム体

    ファッショとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/15
    “ 《束・団結の意》 ■ 1. ファシスタ党のこと。 ■ 2. ファシズムのこと。 また、ファシズム的な傾向・運動・団体・人などをさしていう。 ”    /
  • 法匪(ホウヒ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード タコノキ タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

    法匪(ホウヒ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/14
    “ 《匪は悪者の意》 法律の文理解釈に固執し、民衆をかえりみない者をののしっていう語。 ”    /
  • プログレッシブとは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名・形動]進歩的なさま。革新的なさま。また、進歩主義者。「プログレッシブな政党」⇔コンサバティブ。 [名]テレビ、ディスプレーの表示や、デジタルカメラの受光素子の読み取りにおいて、左右の走査を上から下へ順次行うこと。ノンインターレース。→インターレース

    プログレッシブとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/14
    “ [名・形動] 進歩的なさま。 革新的なさま。 また、進歩主義者。 「プログレッシブな政党」 ⇔ コンサバティブ 。 ”    /
  • 諮(シ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 自動車税・軽自動車税 自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

    諮(シ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/14
    “ [常用漢字] [音] シ(呉) (漢) [訓]はかる ◇ 上位の者が下位の者に意見を求める。 はかる。 「諮詢(しじゅん)・諮問」 ”    /
  • 証券(ショウケン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    一般的には,株券,社債券,国債券,手形,小切手,船荷証券などの有価証券をいう。証券取引や証券市場でいう証券は,証券取引法によって,有価証券のうち株券,社債券,国債券など一定のものに限定されている。証券は,広義では有価証券のほかに,借用証書,契約書などの証拠証券(証書,証文),さらに携帯品預り証,下足札,キャッシュカードなどの免責証券も含まれる。このほか,金券も広義の証券に含めることがある。なお,プラスチック製のカードに電磁的方法で権利内容が記録されたものは法律上,証票とよばれることもあるが,有価証券,免責証券など証券の一種であることが多い。これらの証券はいずれも,財産上の権利義務関係の発生,内容,変動を書面などに記録したものである。通常,権利義務関係は,無形でありその所在や内容がわかりにくい。そこで多数の権利関係の処理を迅速かつ安全に行う必要が高い場合に,権利関係の内容を書面などに記載し有

    証券(ショウケン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ガリオアエロア資金(ガリオアエロアしきん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〈占領地域統治救済資金Government and Relief in Occupied Areas〉(略称ガリオアGARIOA)と〈占領地域経済復興資金Economic Rehabilitation in Occupied Areas〉(略称エロアEROA)の総称。いずれも第2次大戦後,アメリカが占領地に対して与えた資金ないし援助である。ガリオアは主として疾病・飢餓を防いで社会不安を除き,もって占領行政を円滑ならしめる目的で,アメリカ政府の予算から1947-50年度(アメリカ会計年度)にかけて支出された。この資金で料,医療品,肥料などが供給され,日ではその代金は見返資金として積み立てられた。エロアは,冷戦の展開に応じ,単なる救済でなく経済の復興と強化を目的として,アメリカ政府の予算から1949,50年度(アメリカ会計年度)の2回,日韓国を対象として支出された。この資金では鉄鉱石,

    ガリオアエロア資金(ガリオアエロアしきん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ガリオア・エロア基金(がりおあえろあききん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ガリオア・エロア基金(読み)がりおあえろあききん(英語表記)GARIOA Fund,EROA Fund ガリオア基金Government and Relief in Occupied Areas Fundは、第二次世界大戦中からマーシャル・プラン実施までの時期に、アメリカが占領地(西ドイツ、オーストリア、イタリア、日)と南朝鮮に行った援助のための基金。この援助では、占領地の統治と救済のために、飢餓、疾病および不安を防止するのに必要な消費物資が供給された。エロア基金Economic Rehabilitation in Occupied Areas Fundは、冷戦を背景に、アメリカの援助政策が資主義諸国の経済復興と強化を目ざすようになったのに伴い、1948年から日と南朝鮮に実施された援助のための基金。日に対しては機械、原料などが供給された。両基金はアメリカの予算では区別されておらず、

    ガリオア・エロア基金(がりおあえろあききん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • タスクフォースとは? 意味や使い方 - コトバンク

    ・task force ・通常の組織内で行う仕事とは別に、特別なミッション(役割)、作業を一時期的に担うこと。場合によって、その一時的役割を担うメンバー構成員全体を指すことも多い。 ・来は、与えられた仕事の短期間での処理が中心となり、問題の解決や課題の達成を目的とするプロジェクトチームとは分けて使用されていたが、近年は、プロジェクトチームと同義に用いられることも少なくない。 ・組織横断的にメンバーが集められることも多いため、その場合にはクロス・ファンクショナル・チーム(CFT:Cross Functional Team)と同義で用いられる。 ・近年、非常に注目されている業務の取り組み形態である。

    タスクフォースとは? 意味や使い方 - コトバンク
    otauwohikki
    otauwohikki 2020/05/08
    “ 緊急性の高い、特定の課題に取り組むために設置される特別チームのこと。 もともとは軍事用語で「機動部隊」を意味する。 通常は組織内の各部署から適任者を抜擢し、短期集中的に課題解決にあたる。”   /
  • 自家薬籠中の物(ジカヤクロウチュウノモノ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ( 「薬籠」は薬箱 ) 自分の薬箱の中の薬のように、自分の思うままに利用できるもの。また、自分のものとして取り入れたもの。[初出の実例]「直ぐにそれを自家薬籠中のものにする敏捷な才がある」(出典:腕くらべ(1916‐17)〈永井荷風〉一四) すっかり身に付けた知識や技能など、思い通りに使いこなせるもののたとえ。 [使用例] 「千鳥」は箏そう曲きょくでは最もポピュラーな曲の一つだから邦枝には勿論自家薬籠のものであったが[有吉佐和子*地唄|1956] [由来] 「旧唐書―元げん行こう沖ちゅう伝」に見えるエピソードから。七世紀、唐王朝の時代。元行沖という人物は、歯に衣着せぬ発言をするので、狄てき仁じん傑けつという高官に高く評価されていました。あるとき、元行沖が狄仁傑に向かって、「あなたの家にはおいしい材がたくさんありますが、私自身は薬の役割をしようと思うのです」と言うと、狄仁傑は笑って、「『此

    自家薬籠中の物(ジカヤクロウチュウノモノ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 忸怩(ジクジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名](スル)深く恥じ入ること。 「吾人、実に―するに堪えざるなり」〈東海散士・佳人之奇遇〉 [ト・タル][文][形動タリ]深く恥じ入るさま。「忸怩として非礼を謝す」「内心忸怩たる思い」 [補説]文化庁が発表した令和4年度「国語に関する世論調査」では、「忸怩たる思い」を、来の意味とされる「恥じ入るような思い」で使う人が33.5パーセント、来の意味ではない「残念で、もどかしい思い」で使う人が52.6パーセントという逆転した結果が出ている。 [類語]名折れ・面つら汚し・赤恥・羞恥・生き恥・死に恥・恥さらし・恥・面目無い・恥ずかしい・極きまり悪い・疚やましい・不名誉・不面目・肩身が狭い・合わせる顔がない・身の置き所が無い・穴があったら入りたい・面目次第も無い・汗顔・汗顔の至り・冷汗三斗・冷や汗もの・顔向けが出来ない・顔が合わせられない・顔が潰れる・ばつが悪い・どの面下げて・恥じ入る・形かた無

    忸怩(ジクジ)とは? 意味や使い方 - コトバンク