2009年2月26日のブックマーク (13件)

  • 長文日記

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    PS/XBOX の方向性で進化を続けた場合の帰着。Wii/DS はどうか。iPhone はどちらへ向かうのか。
  • 千葉県在住50代主婦が語る「昨今の世界金融不況と景気対策」

    0. 正月に実家へ帰ったとき、母がいっていたこと。 1. 景気対策で公共事業、っておかしくない? だって、たしかに小中学校の耐震工事はした方がいいだろうけど、それは景気と関係なくやればいいんじゃない? 素晴らしい製品を作ってるキヤノンの工場が止まってしまう、そういう状況に対して、学校の耐震工事は、あまりにも遠回りな需要刺激策だと思う。 不況下でも元気な日企業特集とかテレビでやってるけど、なるほど、そうした企業がたいへんな努力をして利益を確保しているのは立派だけれども、それを紹介して「知恵を絞って工夫を重ねれば不況も怖くありませんね」みたいなニュアンスを漂わせるのは、やっぱり違うと思う。 自動車も、デジタル家電も、お金に余裕があれば「ほしい」人が多いのに、不景気で先行きに不安があるから、買えない。それで工場の操業が止まり、失業者が増えているんじゃないかな。 そうした状況だから、総需要を増や

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    この母にしてこの子ありだったのか。経済を知る事は生活を豊かにする事だと改めて思ふ。
  • URLに入力するシンプルなタイマー – creamu

    シンプルなタイマーを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『E.ggTimer.com』。URLに入力するシンプルなタイマーだ。 このサイトでは、以下のようにURLのパラメーターに時間をつけることで、時間を計ってくれる。 http://e.ggtimer.com/2minutes(2分) http://e.ggtimer.com/5years3months(5年3ヶ月) 数字だけを入力すると、○秒になるようだ。 http://e.ggtimer.com/30(30秒) URLに入力するシンプルなタイマー、一度使ってみていただきたい。 » E.ggTimer.com さて急ごう。。

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    ブックマークレット書いた → http://www.otchy.net/20090226/simple-timer-bookmarklet/
  • 2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。

    履歴書には、うちには勿体ないような経歴が書かれていたので採用しましたが、 ふたを開けてみたら、 寝坊していつまでたっても職場に出社してこないし、 お願いした書類を一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 プロジェクトを任せてもいい加減で彼女とけんかを始めたり、 全く困ったもんなんです。 でもね、もうフリーダム過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、仕事へのやる気はまるっきりだめでも、 実はセキュリティホール探しを任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 Lanタソから、「この子、ニートにしておくのはもったいないですよ」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用してもはまちや君のような人しかきません。 それでも

    2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。
    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    これはいいテンプレ。
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    2007年1月10日「アップルは携帯電話の可能性を完全に再定義します」・・・の2年後、本当にその通りになったという話。
  • 加藤ローサ、12個限定バッグをゲットでTweetyにメロメロ | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    女優の加藤ローサが25日、東京・有楽町の阪急百貨店で期間限定オープンした、人気キャラクター・Tweetyのブティック「Tweety Boutique Ginza」のオープンセレモニーに出席した。 黄色いカナリアのTweetyと対面した加藤ローサ 昨年の2月に表参道ヒルズでオープンしたTweetyと人気ブランドのコラボレーションブティックの第2弾となる今回は、銀座OLのIN&OUTをテーマに、サマンサタバサの限定12個のハンドバッグやバスローブなど、さまざまな限定商品が登場する。 オープニングセレモニーに出席し、限定のハンドバッグを手にとった加藤は「限定品という言葉に弱いんで嬉しいです! 色が鮮やかなので、これを持って南の島にでも行きたいですね。ほかにも記念に残るものが多くて、ホワイトデーにいいかもしれません」とハイテンション。また、好きな色は黄色という加藤はTweetyの着ぐるみとも対面し

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    Tweety を見て、Twitter 関連の新サービスかと妄想した。Tweety、そうか Tweety か。
  • 白髪の原因が明らかになった | 5号館を出て

    白髪は典型的な老化症状のひとつですが、特に健康被害があるわけではありませんし、洋の東西を問わず知恵の象徴と考えられていることや、最近の染色技術の発達で比較的簡単に隠すことができることから、それほど深刻に語られることがないものです。しかし、もしもそれを阻止する方法が発見されれば、それは老化防止とつながるという期待も持たれていますので、話題になることも多いと思います。 一昨日出た論文で、白髪の原因は過酸化水素(H2O2)だということが示されました。 Senile hair graying: H2O2-mediated oxidative stress affects human hair color by blunting methionine sulfoxide repair The FASEB Journal article fj.08-125435. Published online F

    白髪の原因が明らかになった | 5号館を出て
    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    へぇ、白髪の原因ってこれまで知られてなかったのか。ただ、男としては白髪よりハゲの方が気になる。
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    これ面白い。うわー!くそー!って PC に当たりたくなった時に、めちゃめちゃにしてやったら少しは気が晴れるかも?
  • Google、Gmail障害の原因を説明

    Googleは2月24日、同日に発生したGmailの障害について、公式ブログで原因を説明した。 同社によると、障害が起きる前、欧州のデータセンターの1つで通常のメンテナンス作業が行われていた。通常、メンテナンス中はユーザーのアカウントを別のデータセンターで保管するため、問題は起こらないはずだった。 ところが、データをそのデータの所有者に地理的に近い場所で保管するための新しいプログラムコードの影響で、メンテナンスが行われていない別の欧州のデータセンターにデータが集中して負荷が過剰になり、問題が1つのデータセンターから別のデータセンターへと連鎖反応を起こしてしまったという。問題をすべて解決するのに、1時間かかったとし、バグはすでに修正されたと説明している。 この障害の影響で、世界中のGmailユーザーが約2時間半にわたってGmailを利用できなかった。

    Google、Gmail障害の原因を説明
    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    原因になった新しいロジック、「データの所有者と地理的に近いデータセンタにデータを保管」なんていう規模の最適化をやろうとする事がすごいわ。
  • 勉強時間 中国の半分なのに日本の高校生8割「きつい」 1日8時間 - MSN産経ニュース

    の中高校生の勉強時間は、中国の中高校生のほぼ半分しかないことが24日、財団法人日青少年研究所のまとめた調査で分かった。韓国の中高校生と比べても少なかった。それでも日の高校生の約8割は学校の勉強が「きつい」と感じており、学力低下の一端をうかがわせる結果となった。 昨年9~10月、日米中韓の主要都市の中高校生約8300人に対して、生活に関する意識調査を行った。 日の中高校生が学校や自宅、塾で勉強する時間は1日当たり平均8時間。これに対し、中国では約14時間、韓国は約10時間と、大きな差が出た。同様の調査を行った平成9年と比べると、高校生は1時間、中学生では2時間も勉強時間が短くなっていた。 にもかかわらず、学校の勉強を「きつい」と感じている高校生は77・2%にのぼっており、4カ国では最も多かった。他の3カ国では4~6割程度にとどまった。 勉強時間は短いのに、就寝時間は遅いという中高校

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    勉強に必要なのは時間じゃなくて要領の良さだよ。学生時代は、ROI (?) を最大化する勉強方法を考えてたな~。
  • Safari 4.0 (Beta) で WebKit の JavaScript デバッグ - アメリカでがんばりましょう

    Apple が Safari 4.0 のベータ版を公開した。 (ダウンロードはこちら) 見た目が派手なスピードダイヤルやカバーフローな履歴表示などに目が行きがちだけど、Safari 4.0 で JavaScript デバッガが標準装備になったのは大きい。 これまでも WebKit の Nightly に Dorsera という JavaScript デバッガのアプリケーションが同梱されていたが、別アプリケーションということもあって何だか安定せず使い勝手もイマイチだった記憶がある。(出たてのころの印象なので、最近は良くなっていたかも) これが Safari 4.0 ではアプリケーション内にデバッガの機能も搭載されものすごく便利になっている。 JavaScript デバッガを起動するにはまず Preference メニューで Develop メニューを有効にする。 すると Develop メニ

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    気になる。WebKit も Gekko も標準準拠を謳うなら、デバッガは使いやすい方を使えばいいわけで。え?IE?何それ美味い?
  • 花粉症で1日約6,000円の損失って頭悪すぎでは? - A Successful Failure

    些か旧聞に属するがコンタック総合研究所の意識調査に基づき、花粉症で1日約6000円の“損失”とする報道が各種メディアでなされた。 花粉症による仕事などの生産性の損失を金額に換算すると1日平均5949円―。コンタック総合研究所が昨年末に行った意識調査で、そんなユニークな数字が明らかになった。平均額に近い5000円とした人の回答理由には、「時給2500円として2時間の作業遅れ」(30歳代男性)や「平均的な日給の4割程度」(30歳代女性)などがあり、時給や日給の2-5割程度を失うと考える人が多かった。 調査は昨年12月24、25の両日にインターネット上で実施。対象は全国の20-39歳の男女411人で、これまで春に花粉症になったことがある有職者に、花粉症により通常の生活から失うものや、取り戻したいものを聞いた。 国民全体で影響を受けると思う事柄を尋ねた質問(複数回答可)では、「仕事の効率が落ちるこ

    花粉症で1日約6,000円の損失って頭悪すぎでは? - A Successful Failure
    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    2。まっとうな調査を行うなら統計的手法で異常値は取り除くべき。→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E8%A8%88%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6
  • グーグル、Gmailの大規模障害で補償--有料ユーザーに15日の無料期間

    ビジネスにGmailを利用しており、その上で、2時間半の間、Gmailの利用が妨げられた場合、1ユーザーにつき2.05ドルの生産性が失われたと感じるだろうか? この額こそ、Googleが米国時間2月24日に発生した2時間半に及ぶGmailの障害の後、企業向け有料サービス「Google Apps Premiere Edition」の顧客に対して、同社が支払うことに決定した補償金額に相当するものである。この補償は、寛大な措置でもある。(今回の障害で)実際に補償として支払われねばならない金額は、1ユーザーにつき41セントに相当する。 Googleは、Google Apps Premiere Editionで1ユーザーにつき年額50ドルを支払っている顧客に対して、毎月99.9%以上の稼働率で、Gmailへのアクセスを保証している。Google Appsのサービス提供基準などを定めたService

    グーグル、Gmailの大規模障害で補償--有料ユーザーに15日の無料期間
    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    1 人あたり 2 ドルとはいえ、Google 全体で見たら結構な額なのでは。これ以上のイメージ悪化を食い止めるための広告費か、あるいはこれほどの障害はもう起こさないという自信/決意の表れか。