2010年12月24日のブックマーク (10件)

  • IBM、高速かつ高記録密度の新しいメモリ技術「Racetrack」へ一歩前進

    IBMの研究所が取り組んでいる新タイプのメモリは、携帯機器およびデスクトップPCに保存できるデータの容量と、データへのアクセス速度を大幅に変える見込みがある。 6年のあいだ理論上の概念にとどまっていた「Racetrack」と呼ばれるメモリが、ようやく実現に向けて大きな一歩を踏み出した。IBMの研究者たちはこのほど、Racetrackの基礎となる物理理論が正しいもので、新しいタイプのメモリの開発と生産に応用できることを確認した。 この画期的なメモリは、ノートPCやスマートフォンなどの携帯機器にまったく新しい世界を切り開く可能性がある。携帯機器に格納できるデータは現在の100倍以上になり、50万曲もの楽曲、3500もの映画を1台に保存可能になる。また、Racetrackは消費電力がかなり少ないため、1回充電すれば、数日あるいは数時間といった程度でなく、何週間も続けて使用できるようになる。 新

    IBM、高速かつ高記録密度の新しいメモリ技術「Racetrack」へ一歩前進
  • 終了なんてさせない! 老舗ブックマークサービスDeliciousが継続宣言 | ネット | マイコミジャーナル

    The tastiest bookmarks on the web. 海外で人気のあるブックマークサービスのひとつにDeliciousがある。ソーシャルブックマークと呼ばれるサービスの草分け的存在のひとつで、現在でも根強いユーザがいる。ソーシャルブックマークサービスとしては日では「はてなブックマーク」に人気がある。Deliciousはそうしたサービスのひとつだ。 2010年12月中頃あたりから、このDeliciousのサービスが停止するのではないかという推測が流れ、サービスを活用しているユーザから注意を向けられている。Deliciousは現在はYahoo!の傘下にある。Yahoo!は経営の効率化を進めるために従業員の削減やサービスの停止へ向けた取り組みを進めている。この打ち切りサービスの対象にDeliciousが入っているのではないかという憶測が飛び交うようになり、Deliciousから

    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    サービス開始から高々 7 年なのに「老舗」と呼ばれるようなスピードでウェブは動いているのだな。
  • ドコモの「Xi」スタート、山田社長「スマートフォンは来冬」

    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    Xi をクロッシィ と読むのは、X=cross ってこと?いわゆる DQN ネーム?
  • Google ドキュメントの新機能 - Google

    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    たまに見ると意外と進化してて凄い。
  • Geekなぺーじ : Skype大規模障害が収束。その規模と原因は?

    24日午前7時頃(日時間)にSkypeから「9割回復した」という発表が行われました。 これによると、今回の障害は外部の攻撃によるものではなさそうであるとのことでした。 「Another update: Skype stabilized」 原因の詳細は述べられていませんが、各種有料サービス利用者に無料通話サービス券を提供することが述べられています。 Skype社CEOのTony Bates氏による発表の動画も掲載されています。 しかし、障害からの復旧は2007年に発生した大規模障害よりも2倍早かったとされています。 大規模障害の原因? まず、前回の大規模障害である2007年8月16日の事例を見てみます。 「INTERNET Watch: Skype、障害はスーパーノード関連のバグと一斉ログインの負荷が原因」 INTERNET Watchの記事では、2007年の障害はWindows Upda

    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    Skype が IPv6 を推奨するというシナリオよりも、Skype があらかじめ amazon あたりと契約しておいて、万一の時はメガスーパーノードのインスタンスを EC2 で一気に立ち上げるシナリオの方がありえそう。
  • ギークのためのギフト12選(1) | WIRED VISION

    前の記事 火星から見た部分日(動画) ギークのためのギフト12選(1) 2010年12月24日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Dylan F. Tweney 美しいもの、楽しいもの、へんなもの。ギーク向けのギフトにぴったりな製品を、別セクションの記事と共にご紹介。 「開発費1億円」の「NASAご用達ペン」 『フィッシャー・スペースペン』の長所は、加圧されたインクカートリッジのおかげで、上下逆さまにしても書くことが可能な点だ。濡れた状態や、埃だらけの状態でも、スムーズに書くことができる。 [日の販売店サイトによると、「NASAの厳しい検査を経て、すべての宇宙飛行士によって実際に使用されている」。通常のボールペンは、重力によりインクがボールの先へと落ちていくが、スペースペンは内部に封入された窒素ガスの圧力によってインクがボールペン先ヘと移る。無重力状態や水

    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    え??NASA のボールペンってネタじゃなくて実在してたの??
  • 電力消費ほぼゼロのTVに道? 新原理のトランジスタ 日立など試作 電流使わず情報処理 - 日本経済新聞

    日立製作所など日米英チェコの共同チームは、電流を流さなくても情報を処理できる新原理のトランジスタを試作した。エネルギー損失が激減し、超省エネ電子機器の開発へ道を開く。小さな電池でいつまでも使えるパソコンや携帯電話、ほとんど電力を消費しないテレビなどにつながる可能性がある。成果は24日付の米科学誌サイエンスに掲載される。日立ケンブリッジ研究所、チェコの科学アカデミー、英ケンブリッジ大学、英ノッテ

    電力消費ほぼゼロのTVに道? 新原理のトランジスタ 日立など試作 電流使わず情報処理 - 日本経済新聞
    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    こっち ( http://bit.ly/e3j5Tx ) とは別の原理らしい。どっちも研究室レベルだけども、いつか実用化されたらと思うとワクワクする。基礎研究重要。
  • クリスマス用「Google Doodle」、よりインタラクティブな装いで登場

    Googleが米国時間12月23日、クリスマス用の「Google Doodle」を掲載し始めた。 今回のDoodleは、おなじみのGoogleロゴを基にしたこれまでのシンプルなものに比べ、大掛かり内容になっている。 従来のGoogleロゴの配置におおよそ沿うように置かれた個々の画像はインタラクティブ性を備えている。個々の画像はマウスホーバー時に拡大表示され、クリックすると描かれている内容の分かるGoogle検索結果ページにとぶことができる。 たとえばDoodleの一番左側に表示されているDoodleはロシアの聖ヴァシリー教会を描いたもので、画像をクリックするとその検索結果ページを見られるようになっている。またクリスマスケーキの1種であるブッシュドノエルの絵をクリックすると、レシピの並んだページが表示される。

    クリスマス用「Google Doodle」、よりインタラクティブな装いで登場
    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    最近のは凝りすぎててちょっと引く時がある。「クスッ」くらいでいいのになぁ。
  • OSアップデートが打ち切られた「IS01」でAndroid 2.2を動作させた猛者が現れる

    「実現は不可能」という結論に達したとして、KDDIがIS01のAndroid 2.1以降へのアップデートを打ち切ることを決定したことを11月16日にお伝えしましたが、ユーザーがIS01にAndroid 2.2をインストールし、起動させたムービーを公開しました。 もちろんメーカーが公式に行ったアップデートとは異なるため、仮にアップデートを試みて失敗したとしても、サポートは受けられませんが、非常に興味深い試みであることに変わりはないようです。 詳細は以下から。 これがそのムービー。IS01に「Android 2.2 r1.3」をインストールしてみたという内容です。 YouTube - IS01 Android2.2r1.3 とりあえず起動 まずは起動 「IS series」というロゴが表示されます その後暗転 「recovery kit」と呼ばれるソフトウェアが動作しています 自動的に再起動し

    OSアップデートが打ち切られた「IS01」でAndroid 2.2を動作させた猛者が現れる
    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    root が獲れたって話があったからいずれとは思っていた。それより何より、国内にも優秀なハッカー(≠クラッカー)がいることが何となく嬉しいよね。
  • 100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行う新しいトランジスタを開発 | NIMS

    独立行政法人物質・材料研究機構 独立行政法人 科学技術振興機構 国立大学法人 大阪大学 国立大学法人 東京大学 NIMS国際ナノアーキテクトニクス拠点は、大阪大学、ならびに東京大学の研究グループと共同で、従来の100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行うことが可能な新しいトランジスタ「アトムトランジスタ」の開発に成功した。 独立行政法人物質・材料研究機構 (理事長 : 潮田 資勝) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (拠点長 : 青野 正和) の 長谷川 剛 主任研究者らのグループは、大阪大学大学院理学研究科の小川 琢治教授、ならびに東京大学大学院工学系研究科の山口 周教授らの研究グループと共同で、従来の100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行うことが可能な新しいトランジスタ「アトムトランジスタ」の開発に成功した。状態を保持できる (記憶する) 演算素子は、起動時間ゼロのPC (パーソ

    100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行う新しいトランジスタを開発 | NIMS
    otchy210
    otchy210 2010/12/24
    「不揮発メモリ」は想像の範囲内だけど、計算状態を保持できる「不揮発トランジスタ」は目から鱗。「起動時間ゼロ」が誇張ではない。実用化されれば革命では。