2022年3月30日のブックマーク (6件)

  • 小学校卒業式で進行する「和装化」があらわしているもの - 西郷南海子|論座アーカイブ

    小学校卒業式で進行する「和装化」があらわしているもの 少子化と経済低迷、そしてコロナ禍が「せめて衣装だけは」に拍車か 西郷南海子 教育学者 女子は袴に編み上げブーツ、男子も紋付袴 今年も卒業式シーズンが終わった。全国各地の「まん延防止」が切れたタイミングであり、過去2年ほどの混乱は見られなかった。新型コロナウイルスが登場した2020年春は、卒業式の開催さえ危ぶまれていたことを思い出すと、わたしたちの生活もコロナとある程度「共存」するようになったのを感じる。 さて、今回は公立小学校の卒業式における「和装化」について取り上げてみたい。 シニア世代の方には信じられないことだと思うが、現在全国各地の小学校卒業式で、子どもたちの和装化が進んでいる。大学の卒業式ならともかく、小学校である。正確なデータは存在しないが、2010年ごろはアイドルグループAKBに似せた制服スタイルの衣装が流行っていたという動

    小学校卒業式で進行する「和装化」があらわしているもの - 西郷南海子|論座アーカイブ
    otchy210
    otchy210 2022/03/30
    全国…なのかな?地域性が大きそう。N=2 しか知らんけど、数十 km しか離れてない自治体でも大分違った。一方はざっくり 20% くらい、かたやもう片方はたった一人。
  • 存続の危機に立たされた“ふるさとの味”秋田「いぶりがっこ」 | NHK | WEB特集

    秋田を代表するふるさとの味「いぶりがっこ」。 この大根を煙でいぶったのち、漬けた漬物は、雪深い秋田で冬の保存として数百年前に作られたのが始まりと言われ、秋田県民の卓には欠かせません。 ところがこの「いぶりがっこ」。品衛生に関する法律が変わったことをきっかけに、販売が続けられるかどうか、作り手たちは今、岐路に立たされています。 ふるさとの味、そして漬物文化をどう守り続けていくのか取材しました。 (秋田放送局 記者 横山祐) 秋田弁で、 「いぶす」は「えぶす」。 「大根」は「でごん」。 「漬物」は「がっこ」。 「えぶしたでごん」の漬物「いぶりがっこ」は、常備や保存として秋田の卓で親しまれてきました。 豪雪地帯で日照時間が短い秋田。 気温もすぐに氷点下となるため屋外に大根を干すことができないことから、いろりの煙を利用して干す独自の方法が定着し「いぶりがっこ」が生み出されました。 「い

    存続の危機に立たされた“ふるさとの味”秋田「いぶりがっこ」 | NHK | WEB特集
    otchy210
    otchy210 2022/03/30
    70 代以上の高齢者が手作業で作ってるいぶりがっこ、4割が廃業したとしてそれが「生産量の」何割なのか、が分からないと建設的な議論はできまい。
  • 「Chrome 100」リリース 新ロゴやユーザーエージェント対策など

    Googleは3月29日(現地時間)、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Chrome 100」(バージョン100.0.4896.60)をWindowsMacLinux向けに公開したと発表した。数日かけてロールアウトしていく。 2008年9月1日に最初のβ版をリリースしてから約13年でバージョン100を迎えた。 一般ユーザー向けの新機能としては、ロゴのデザイン変更、Webアプリでのマルチディスプレイ対応、[設定]→「プライバシーとセキュリティ」の「安全確認」の改善などが追加された。 新しいロゴについてGoogleは、隣接する色の境目にあったシャドウをなくし、中心の円を大きくし、色も明るくしたと説明した。 Webアプリのマルチディスプレイ対応で、プレゼンなどで大画面でスライドを表示し、手元のPCで原稿メモを表示するような使い方ができるようになる。 バージョンが3桁になり、UA(ユ

    「Chrome 100」リリース 新ロゴやユーザーエージェント対策など
    otchy210
    otchy210 2022/03/30
    Google 提供の写真を見て、いくら Google といっても、リモートで働いている開発者の家の環境は色々ですよね、とほっこりした。親近感湧くな。
  • 立正大学「データサイエンス赤ずきん」問題に関して : やまもといちろう 公式ブログ

    燃えたあと、すぐに該当コンテンツが削除されたので、私も「あっ、すぐ問題を理解したので降ろしたのだな」と思っていたところ、北陸大学の山啓一先生が世界的にも犯罪抑止のために人工知能が利活用されているよという指摘をされていたので補足をしたいと思います。 「データサイエンティスト赤ずきん」が炎上した理由、現在の犯罪予防のレベルに関して、日社会があまりに無知であるとしか思えない。犯罪予知AIも世界各地で導入されている(京都府警も導入してたはず)。DefenderXもオリンピック等のイベントで導入済み。 — 山 啓一 (@kyamamoto) March 29, 2022 私も件では犯罪抑止目的の人工知能利活用については完全な利害関係者のため、なるだけ中立的に解説を書きたいと思いますが、データ利活用推進派としての意見であることはご留意ください。 まず、山啓一先生ご指摘の内容はもっともで、20

    立正大学「データサイエンス赤ずきん」問題に関して : やまもといちろう 公式ブログ
    otchy210
    otchy210 2022/03/30
    "レアな犯罪を犯す人の行動をいくら食わせたところでレアな犯罪を起こす似たような人の行動を割り出すことは至難" これはそうなんだよな。8 割の人の行動を 8 割の確からしさで予想する、とかは得意なんだけど。
  • 自作ガンプラ、仮想空間でバトル バンダイが開発始める | 共同通信

    バンダイナムコグループは29日、人気アニメ「機動戦士ガンダム」のファンが交流するインターネット上の仮想空間「メタバース」の開発を始めたと発表した。秋に試験的に始動し、2025年の格稼働を目指す。自作のガンダムのプラモデル「ガンプラ」をカメラで取り込み、戦わせる機能などを採り入れる。 仮想空間は、ガンプラやアニメ、ゲーム音楽などカテゴリーごとの「コロニー」と呼ばれる区画に分ける。ファンはスマートフォンなどで自身の分身となるキャラクターを操作し、各コロニーでコンサートやゲーム、買い物、他のファンとの会話などを楽しめる。

    自作ガンプラ、仮想空間でバトル バンダイが開発始める | 共同通信
    otchy210
    otchy210 2022/03/30
    メタバースにおけるワールドの概念と、ガンダム世界におけるコロニーの概念の相性の良さたるや…!
  • ウクライナ政府が「偽情報を流していた10万の偽アカウントを操る5つのボットファーム」を押収したと発表

    ウクライナ保安庁(SSU)が2022年3月28日に、ロシアとの戦争が始まって以来、フェイクニュースを拡散している10万以上の偽SNSアカウントを運用していたボットネットワークの拠点を5つ特定し、機器やSIMカードなどを押収したと発表しました。 З початку війни СБУ ліквідувала 5 ворожих ботоферм потужністю понад 100 тис. фейкових акаунтів https://ssu.gov.ua/novyny/z-pochatku-viiny-sbu-likviduvala-5-vorozhykh-botoferm-potuzhnistiu-ponad-100-tys-feikovykh-akauntiv Ukraine dismantles 5 disinformation bot farms, seizes 10,

    ウクライナ政府が「偽情報を流していた10万の偽アカウントを操る5つのボットファーム」を押収したと発表
    otchy210
    otchy210 2022/03/30
    この手の拠点みんなこんな感じなの?これほどの数の SIM が一ヶ所に集まってたら、キャリアの協力で簡単に一網打尽だと思うんだけども。日本、あるいは平時だとそれだけで警察が踏み込む法的根拠にならないのかな?