2023年5月7日のブックマーク (7件)

  • ミスタードーナツっていつ行くんだ

    1ドーナツになるってことでしょ サラダとかチキンを付ければいいってもんでもないよな 野菜はサラダで、蛋白質はチキンで、炭水化物と脂質はドーナツで……ってならねーよ マクドナルドはその点では意味がわかるのよ ミスタードーナツは一体何なんだよあれ

    ミスタードーナツっていつ行くんだ
    otchy210
    otchy210 2023/05/07
    基本的に炭水化物、蛋白質、脂質のバランスとか野菜の摂取量とか考えながら食べるタイプだけど「今日の朝はドーナツだけだったぜ、がははは!」みたいな日が時たまあっても気にしないくらいが人生楽しいと思うの。
  • 世界初「軽水素とホウ素による核融合実験」に成功、スタートアップが描く未来 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    3月、自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)と米国の核融合スタートアップ「TAEテクノロジーズ」(TAE、カリフォルニア州)は共同で、軽水素とホウ素による核融合実験に世界で初めて成功した。軽水素とホウ素による核融合は、重水素と三重水素を使った一般的な核融合に比べて反応条件は厳しいが、放射線である中性子が発生しない点で優れる。今回の成果について、TAEの最高科学責任者(CSO)でカリフォルニア大学教授の田島俊樹氏は「軽水素とホウ素による核融合実現の入り口に立った」と力説する。 炉壁が放射化するリスク軽減 TAEは1998年に創業し、長年にわたり核融合発電に挑戦してきた。核融合スタートアップとしては最古参の存在だ。核融合は重水素と三重水素の核種を用いるのが一般的だが、非主流の軽水素とホウ素による核融合を目指している。 今回の実験は、核融合研の大型ヘリカル装置(LHD)で行った。磁場で

    世界初「軽水素とホウ素による核融合実験」に成功、スタートアップが描く未来 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    otchy210
    otchy210 2023/05/07
    次の世代あたりの AI がさ「過去 50 年分の論文全部読んだ結論として、こことここをああすると 99% 成功しまっせ」みたいな事言い出してくれないものか。
  • 東京電力の危機意識の薄さ鮮明…福島第一原発1号機の原子炉土台損傷 緊急時対処も具体策は先送り:東京新聞 TOKYO Web

    東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の1号機原子炉圧力容器を支える土台が損傷していた問題を巡り、東電の対応が後手に回っている。土台が崩壊し、核燃料が残る圧力容器が落下すれば、高濃度の放射性物質が新たに放出される恐れがある。東電は容器落下の可能性は低いとして、緊急時の対処をどうするか具体的に示していない。原子力規制委員会も苦言を呈するが、東電の危機意識は薄い。(小野沢健太) 1号機の土台損傷 土台は鉄筋コンクリートの円筒形で、厚さ1.2メートル、内側の直径は5メートル。核燃料が入っていた重さ440トンの圧力容器を支えている。昨年2月〜今年3月に実施した水中ロボット調査で、土台開口部のほか、内周の壁面が床から高さ1メートルにわたって全周でコンクリートがなくなり、鉄筋が露出していたことが判明。事故時の溶融燃料の熱で崩壊した可能性がある。土台外周の床付近は堆積物が積もって確認できず、損傷の

    東京電力の危機意識の薄さ鮮明…福島第一原発1号機の原子炉土台損傷 緊急時対処も具体策は先送り:東京新聞 TOKYO Web
    otchy210
    otchy210 2023/05/07
    こういう時だけは鶴の一声で石棺にして土地ごと放棄できる体制が羨ましく…は流石にならないが、仮にそういう決断が必要として今の本邦にその決断が出来る政治家がいるのか、って話にはなる。
  • AIは過去のものに、脳細胞を利用する「オルガノイド知能」登場の日は近い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界はこのところ進歩の著しい人工知能AI)の虜になっているが、米ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームは、新たな知能の形態として「オルガノイド知能(OI)」という分類を編み出した。実験室で培養された脳細胞がコンピュータを動かす未来は、私たちが想像するより早く訪れるかもしれない。 オルガノイドとは、ヒト多能性幹細胞(hPSC)を基に作られた3次元細胞培養物だ。人間の臓器と同様に機能するよう設計して主要な構造的・生物学的特性を再現できる。適切な実験室条件下で、基となる幹細胞からの遺伝的指示により自己組織化し、人間の脳などあらゆる種類の臓器組織を形成することが可能だ。 まるでSFのように聞こえるかもしれないが、脳オルガノイド(ミニチュア脳)は10年近く前から神経変性疾患のモデル化や研究に用いられてきた。そして、この脳オルガノイドが学習能力を持つ可能性があることが、最近の研究で明らかになった。豪メ

    AIは過去のものに、脳細胞を利用する「オルガノイド知能」登場の日は近い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    otchy210
    otchy210 2023/05/07
    AI は意識を持つかという問いを考える時、AI 上に完璧な哲学的ゾンビが誕生したらそれを意識として扱うべきかと悩む。オルガノイド知能がシリコンチップの AI を超えるなら、まさにこの問題に直面するだろう。
  • 「寿命延長技術を開発して長生きすること」にまつわる倫理的問題とは?

    古くから、巨大な権力や資産を手に入れた人々にとって、「永遠の命」は喉から手が出るほどほしいものでした。科学技術が発展した現代では「寿命を延長する」程度であれば十分に現実的な目標であり、OpenAIのサム・アルトマンCEOAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏、Googleの共同創業者であるセルゲイ・ブリン氏など数多くの資産家が寿命延長を研究する企業に投資を行っています。人間の寿命が延びることは歓迎すべきだと思うかもしれませんが、オーストラリアのモナシュ大学で生命倫理学の講師を務めるJulian Koplin氏とメルボルン大学の生物医学倫理学者であるChristopher Gyngell氏が、「寿命を延長することは倫理的なのか?」という問題について論じています。 The rich are pouring millions into life extension research – but

    「寿命延長技術を開発して長生きすること」にまつわる倫理的問題とは?
    otchy210
    otchy210 2023/05/07
    いつか老化を止める技術がコモディティ化した際にとりあえず大問題なるのは養老保険で莫大な損害を出し倒産する生命保険会社よね。統計的に 99.9% 儲かるはずの保険料設定が大誤算になる。
  • ネットの中心が「老人たちの噂話」になっていてキツい

    いまの若者はこれを知らんらしいとか いまの子供はYouTubeでこれを見るらしいとか いまの大学生はこういう価値観らしいとか こんな若者がいたらしくて周囲騒然とか ネットで話されることの中心が 当事者不在で老人たちがもぞもぞと噂話している感じになっていてかなりきつい ネットってもう衰退していくだけなんだろうな感がすごい

    ネットの中心が「老人たちの噂話」になっていてキツい
    otchy210
    otchy210 2023/05/07
    こんなところにいるからだろ?としか言えんよな。TikTok とか見にいったらいいんじゃなかろうか。
  • 中国人に「日本の中華料理屋って口に合わんやろ?」と聞いたら「日本の方が美味しい」というので店を紹介しろといったら意外なところだった

    RJH 🔔 @HJR1515 昔、ガチであったこと 私「中国人のお前からしたら、日中華料理屋って口に合わんやろ?」 中国人「いや、普通に日中華料理屋の方が美味しい。お前知らんと思うわ。」 私「ほんまか?じゃあ明日、日にある中華屋で美味しいところ紹介してよ」 中国人「ええで」 2023-05-05 19:37:48

    中国人に「日本の中華料理屋って口に合わんやろ?」と聞いたら「日本の方が美味しい」というので店を紹介しろといったら意外なところだった
    otchy210
    otchy210 2023/05/07
    日本に来て初めて焼き餃子食べたら美味くて驚いた。っていう中国人は何人か知ってる。一方で、日本の焼豚とか拉麺も中国のものとは明らかに別物であれはあれで美味いが中華料理ではないとも。