タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (249)

  • ネットでバズった料理の定着率が低い

    おれ個人の問題かもしれないけど。 twitterとか増田とかでバズる料理はさすがにバズるだけあって、どれもいかにもうまそうに、かつ手軽そうに紹介されている。それでつい作ってみるんだが、1回作ると満足してしまって2回は作らないんだよね。ピェンローしかり、ドライマンゴーのヨーグルト漬けしかり、卵黄の醤油漬けしかり、無限ピーマンしかり。reikonさんの鶏モモごま油も1回きりだったな…。 唯一定着したのがなぜか目玉焼きスープなんだけど、もっと定着率高めたい。(手間かかるぅ…)と思って作ってなかった増田カレーに手を出してみるか。

    ネットでバズった料理の定着率が低い
    otiken9
    otiken9 2018/05/28
  • 我が家のインドカレー

    スパイスからカレー作ろうと思うと 何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。 それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。 だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。 用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。 「クミン(ホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー」 これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫。 (まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね) ベーシックなスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、 都内なら御徒町とかのスパイス問屋(大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。 で、他の材料。玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト。 これ

    我が家のインドカレー
    otiken9
    otiken9 2018/05/28
    今日の晩御飯はこれで決定
  • 悪いのはいじめる方なんだとやっと腹落ちした

    小学二年生のとき痴漢に遭って、母に言ったら「そういう人はいるから、気をつけなさい」と言われた。 中学生のときにもまた痴漢に遭って、母に言ったら「痴漢にすら相手にされなくて自分には魅力がないんじゃないかって 悩んでいるような女の子もいるかもしれない。需要があるだけましと思わないと」と言われた。 それ以降も露出狂や、チャリで追い掛け回してくる人、ノーマルな痴漢など色々遭ったけど、人に言わなくなった。 社会人になって、会社を辞めていった元同僚と居酒屋で3人で飲んだとき、1人が酔いつぶれて寝てしまい、 起きているほうの元同僚に腕を掴まれて壁に押し付けられて無理やりキスされたということがあった。 通りすがりの知らないおじさんに痴漢されることには慣れていたけど、名も出身大学も学部も好きな小説家も知ってる 一緒に働いたことのある一つ年下の人間から強制わいせつをされたことにはさすがに衝撃を受けてしまい、

    悪いのはいじめる方なんだとやっと腹落ちした
    otiken9
    otiken9 2018/05/25
    法学部入って良かったなと思うのは、増田も言ってる法的なリテラシーが身に付くこと。日本はまだまだ慣習や空気の力が強い。そこを法律の知識で持って『おかしい!』って言えるようになるのは大きい。
  • 父は72歳の5歳児になった

    父が認知症になったのは3年前のことだ。悪化したのが2年前の夏で、そこから2年で要介護の認定を受けた。70歳台前半でこの状態というのは平均よりも早く、進行も速いらしい。 2018年になり、私は実家に戻ることになった。親と同居するのは10年ぶりになる。認知症になってからの父と暮らすのは初めてだ。帰省で2、3日いるのとはわけが違う。 母は介護と家事と仕事で疲弊していた。介護士の人に母の外出中だけ父を見てもらっているが、彼らのいない朝や夜ほどやることは多い。私も仕事があるので、母のいない日中をカバーすることはできない。ワンオペから脱しただけでも御の字と母は言うが、どこまで力になれているかは疑問だ。 父は家族に対しては何処までも優しく、一度も怒鳴ることも手をあげることもなく、料理と日曜大工と植物の世話が好きで、グルメでワイン好きで、読書家で博識で、母が昔病気をした時は付きっきりで看病したり家事をこな

    父は72歳の5歳児になった
    otiken9
    otiken9 2018/05/24
    これだけ多趣味で知識欲があっても認知症になってしまうのか(´;ω;`)
  • 梅田望夫氏は何の専門家なのか?

    ここ数ヶ月、ずっと心に残っていたが忙しくて書けなかったことを書く。 梅田望夫氏は、新著『ウェブ時代をゆく(http://d.hatena.ne.jp/asin/4480063870)』の発売を記念して講演会を開いた。その様子はリアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編:コラム - CNET Japanと「たいしたことない自分」だから、を書いた--梅田望夫氏講演:後編:コラム - CNET Japanにまとめられているが、僕が気になったのは、後編での来場者からの質問に対する梅田氏の返答である。 ――米国大統領選挙において、ソーシャルネットワーキングサービスやブログをどのように活用しているか、実例を教えて欲しいのですが。 あんまり知りません(笑)。これは重要な問題で、僕が米国に住んでいるから大統領選挙について語れるという前提が間違っている。肝に銘じてほ

    梅田望夫氏は何の専門家なのか?
    otiken9
    otiken9 2018/05/23
  • 作品を雑に扱う実況が嫌いな話

    タイトル以上の意味なんてないけど、普通の実況で言えば実況主のアピールとか、既存のキャラを借りた偽実況系だとこのキャラ可愛いでしょアピール強すぎてゲーム実況である必要ないじゃんっていうタイプの実況はそっとエタってほしい。 踏み台にされるゲームがかわいそうでならない。作者もお前のためにゲーム作ったわけじゃなかろうよってなる。 特に元作品のタイトルを動画タイトルや説明文に出してなかったり、配布元URLの記載がないとか、公式サイトの案内がないとかだと倍率ドン。 「お、このゲーム面白そう」ってなった時に調べるのが面倒だと人によっては「検索面倒だからやっぱいいや」ってなるんだよ。広告の意味をなさない。プレイ動画は広告・宣伝にもなるから云々については否定するつもりはないけどそれを盾にしたいなら公式への動線作ってから言って下さい。 そういうとこちゃんとしてない動画って「あ、ゲームどうでもいいのね。自分(キ

    作品を雑に扱う実況が嫌いな話
    otiken9
    otiken9 2018/05/17
    わかる。実況者がそのゲームに対してリスペクトを持っているか、楽しんでやっているか、そこを見たい
  • バカみたいに涙が出てきた

    四人家族なんだけどさ 俺は地元県外で働いてて親父も単身赴任で妹は大学進学で お袋だけが地元に残ってるのよ それで遅めのGWもらって2年ぶりに俺一人実家に帰ってさ 普通に3泊4日してさっき一人暮らしの家に戻ってきたんだよ。 そんで腹減ったからっていっても忙しくて自炊する暇なんてないから コンビニでいつも通り弁当買ってきたんだけどさ バカみたいに涙出てきたんだよ。 慌てて外出てさ 外に置いてた車のなかで26にもなるのに ドン引きされるんじゃないかってくらい大泣きして わけわかんないんだけどさ いやなんとなくわかるんだよ 美味かったんだもん肉じゃが ほうれん草のおひたしも あと最終日に作ってくれたハンバーグも でもなんでコンビニのサラダ見ただけで こんなに涙出て来るんだよ 訳分かんねえよ。

    バカみたいに涙が出てきた
    otiken9
    otiken9 2018/05/17
  • ウインナーって

    ボイル レンチン 炒め どれが一番美味しいと思う? 俺は全部美味しいと思う。 (追記) 一番美味しいのか。 そうだな。 俺は全部美味しいと思うが、例えばスーパーの店頭試販売員になったつもりでどういう調理方法で試を提供するかを考えたらボイル意外にありえない。 まず鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら火を止める。そこにウインナーをボトボトと落とし2~3分。 これなら店頭販売でも大量のお湯をポットに用意し、鍋を用意するだけで手軽だ。お湯を捨てる場所は必要だが。 そして何より調理によって失敗しない。レンチンや炒め、焼き、揚げは、やりすぎると破裂する。こうなると噛んだ時の「パキッ」とした感触は半減。ありえない。出来損ないだ、べられないよ。 なのでどのべ方も美味しいが、弁当やに言ったら唐揚げ弁当が安定している事と同じように「ボイル」を推奨する。

    ウインナーって
    otiken9
    otiken9 2018/05/15
    ボイルからの炒めが大正義なのか、試してよう/俺もボイル派だけど、炭火で焼くのもうんまい
  • アニメや漫画に「魅力的なおばさん」が少なすぎる

    「魅力的なおばさん」と聞いて、何人思い浮かべられるだろうか。 自分がぱっと思いついたのは、もののけ姫のエボシ様と、ヘルシングのインテグラの2人だけだ。 調べてみるともう少し出て来たけど、どの魅力的なおばさんも「強い女」しかいない。 同じ中年でもおっさんなら「強いおっさん」「自分のようにダメなおっさん」「頭は悪いけどめちゃめちゃ優しいおっさん」など、いろいろな「魅力的なおっさん」を挙げることができる。 魅力的なおっさんのように、もっと魅力的なおばさんが増えてほしいし、「強さ」以外の魅力を持つおばさんが出て来てほしい。

    アニメや漫画に「魅力的なおばさん」が少なすぎる
    otiken9
    otiken9 2018/05/15
    メダロットのお母さんはいいぞ!
  • なんで勉強するのか

    ここで細かいプロフィールを書いても釣りっぽさが増すだけだけだが。 私は東大卒なんだよ(学部卒、就活に失敗した負け組)。で、中2の娘がいる。めっちゃかわいい。くそかわいいぞ。うらやましいだろ。反抗期だけどな。 さて、この前、娘に「なんで勉強するのか」と問われて、答えに窮してしまった。 院進しなかったから「学問そのものの価値」について説明する資格もないし、そんなもん分からない。 就活に失敗して自殺未遂までした身だから、「勉強すれば良いトコに就職してお金持ちになれる」と言うこともできない(余談だが、自殺未遂のときに救急車を呼んでくれた人がいまの)。 かろうじて「勉強すれば、くだらない嘘に騙されなくなる。水素水とか、EM菌とか、怪しい新興宗教とか」と言うと、「水素水の何が嘘なの」と返された。「健康に効果があるって言ってるけど嘘だよ」「健康に効果があるって具体的にどういうことを言ってるかちゃんと調

    なんで勉強するのか
    otiken9
    otiken9 2018/05/08
    「なんで勉強するのか」その疑問に答えるために勉強するんじゃないかな。学校教育的な勉強は、国家が社会を義務教育までの教育水準を前提として動かそうという思惑から成り立っているんだと思う。
  • 俺は優しい人間ではなかった

    昔から運動音痴で、クラスでもいじられキャラだった。 イケメンというわけでもなく、高校時代にはデブキャラも追加された。 大学時代も彼女はいなかったが、飲み会に行けば女性と会話を楽しめる程度にはコミュ力があった。 嫌われてはなかったという感じだろうか。 男女問わず、「増田は優しい奴だな」、「気の利く奴だ」とよく言われた。 個人的には、そうか?と内心思っていた。 興味がないから適当に評しているだけだと思って、特に気に留めることもなかった。 確かに気をつかってマメに世話を焼いていたかもしれないが、それが優しさからかと問われれば、Yesと答えることはできなかった。 20代後半、転職してから時間ができたので、ダイエットのためスポーツクラブに通い始めた。 自分のペースでやれるのが良かったのか、飽きることもなく通い続け、3年で30キロ程痩せ、標準的な身体になれた。 スポーツクラブに通うなかで、筋トレ好きな

    俺は優しい人間ではなかった
    otiken9
    otiken9 2018/05/01
  • 面白いゲームがない

    新しい!って思うゲームがない。 面白い!と思うゲームもない。 Hey増田。お前の考える面白いゲームを教えてくれよ。 (存在しないゲームでも良いぞ)

    面白いゲームがない
    otiken9
    otiken9 2018/04/26
    新しいというか衝撃的だったのはHylicsかなぁ。あとGorogoaもなんじゃこりゃあ!?ってなったゲーム
  • 一文字だけで何かを伝えて

    や!

    一文字だけで何かを伝えて
    otiken9
    otiken9 2018/04/20
    バ!(シロ組)
  • エコー - はてな匿名ダイアリー

    逆張りって何? 割と気で理解できない。 自分の主張があるべき道理で正義で主流派で、それに反対するのはわざと道理に反することを言っている不正義の少数派、と決めつけてるわけだろ。 元増田にも書かれている通り弾圧者目線がすぎるんじゃないか? 普段言っている多様な意見とやらはどこへ行った? 今は社会では少数派で、SNSのエコーチェンバーの中でしか多数派を気取れないからこの程度で済んでいるけど、何かの拍子に権力を握ったら立憲の間議員のようにパージされるんじゃないかと不安になるわ。

    エコー - はてな匿名ダイアリー
    otiken9
    otiken9 2018/04/18
    勇気ある増田だ。それにしてもラインナップに偏りがあるのは面白い
  • クレイジーなファン

    わいとあるオタクコンテンツの製作チーム。業界歴15年位。割とえてるサイド。 この記事は愚痴です。 コンテンツの人気が上がるにつれてその作品のファンが増えていくのは(その作品の売上が上がって俺らがえるようになるっていう、生活レベルの話とは別に)クリエイターの端くれとして大変嬉しいです。 でも、ファンの中には一定確率でキチガイとしか言えないような人が含まれていて、皆さんが思うよりも当に当にキチガイです。どれくらいかというと「無料で全部Webにアップしてください」とか「値段を半額にしてください」とか「作中の固有名詞Aは不愉快なので変えてください」とか「登場人物Bを殺して私が考えたオリジナルキャラを出してください」とか気で言ってきます。これ、フリとか、大げさじゃないですから。気でそういうことを言う人がいます。しかも、皆さんが思ってるよりずっとずっと多くいます。 んでもって、そういう声を

    クレイジーなファン
    otiken9
    otiken9 2018/04/18
    言わんとしてることは分かる。ただPSO2やニコニコのようなことにはならないでくれ・・・
  • 初対面の人と何を話せばいいの?

    初対面の人とか、あまり親しくない人と会話ができない。 10秒くらいの会話ならできるけど、すぐに何を話せばいいのかわからなくなって、話が止まってしまう。 仲の良い友達と話すときはいくらでも話を続けられるのに、なぜ初対面の人とは話せないんだろう。 みんなはどうやって話を続けているのか教えて欲しい。

    初対面の人と何を話せばいいの?
    otiken9
    otiken9 2018/04/16
    やはり5W1Hが重要なのかなと思ったり、でも俺も他人に興味ない人間なので気持ちがよく分かる・・・・
  • 大企業で働くことになる新入社員たちへ

    すごくおおざっぱなタイトルになってしまいましたが、そろそろ新卒の皆さんが入社する時期なので、 一年前に新卒だった自分が今まで働いてきて感じたことを書き留めておこうと思います。 誰かの参考になれば幸いです。自分みたいな人間は少ないかもしれないですが。 前提として、自分が就職したのは誰もが知ってるようなBtoCの企業です。 弊社に一生一度も関わらない、ということはないと思います。多分。 そこの、とりわけ忙しいと言われているところに配属になりました。 まず何より、今でも毎日感じていることですが、 「仕事のために生きられないなら大企業で働くのは向いていない」 ということです。 これが自分にとっては一番の誤算でした。 正直、毎日一時間、テレビを見てゆっくりするのですら贅沢だと思います。 そもそも、家に帰らない日も多いので、テレビを見ようもないのですが…。 基的に平日は家に帰って寝て起きて仕事に行く

    大企業で働くことになる新入社員たちへ
    otiken9
    otiken9 2018/04/16
    ほんとに大企業で働くための適正をしりたいあなたは梅田さんのブログ記事が詳しいぞhttp://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070402/p1
  • 今から本気出す

    気も気、最高の気だ 覚悟は決めた 例え廃人になろうとも俺は気を出す 一世一代、今まで生きてきた中で最高の我慢と最高の開放を今から執行する 全身が脳みそになり、電気信号を全身で味わうほどの気をここに顕現する そこには全ての快楽がある そこには全ての成功がある ここが全ての始まりだ ここから俺の人生が始まる 誰にも止められない 俺にも止められない 俺だけの暴走機関車がレールを離れ、海を、空を渡る 賢い俺の脳みそはこの全力成功体験を二度と逃すまいと、全力で反復し学習を行う そして俺の全力は日常となり、常に全力で生きることに躊躇など無くなる 全力は全力を凌駕し、俺は限界を超える 人間を超える 自分を超える つまらない日常からの脱却 俺からの卒業 俺は今日 いま 2018年4月14日19時半25秒 この時間から 全力を出す やるぞ 俺はやる!!!!!!!!!!! やるぞ!!!!!!!!!!

    今から本気出す
    otiken9
    otiken9 2018/04/15
    俺を見ているようで、なんか目から汗が
  • ケアマネジャーの選び方(4/13追記あり)

    これからケアマネを探す人、 既にケアマネと契約しているがケアマネをチェンジしたい人、 ケアマネ選びの参考にしてほしい。 (※追記…今回は所謂「居宅ケアマネ」のみ。施設ケアマネや小規模多機能型ケアマネは除く。) まず前提としてケアマネになるのはそれほど難しくない。 実務(介護職だったり相談援助業務だったり)経験を積み→筆記試験合格→研修受講→ケアマネになれる。 試験もここ数年は合格率が下がっているが、言うほど難しくない。 ケアマネという仕事に限らずだが、重要なのは、ケアマネになってからだ。 それでは以下、参考に。 追記…信頼できる口コミや紹介があればそれはそれで良いと思う。でもそういうツテがない人や、紹介されても自分とは合わなかったけど今更断れないってことのないようにやはり情報として知っててほしい。 ①『介護サービス情報公表システム』を使う。 ネットで検索して、家の近所の事業所が探せる。 因

    ケアマネジャーの選び方(4/13追記あり)
  • eスポーツのプレイヤー側の意見【追記あり】

    はてな匿名ダイアリーへの初投稿失礼します。 http://b.hatena.ne.jp/entry/logmi.jp/278406 こちらの記事がネットに流れてきて、どうしてもこの、意見を言っている人達に伝えたくてアカウントを取りました。 結論から先にお伝えしますと 「格闘ゲーム(対戦アクションゲーム)のプレイヤーは大会さえ増えれば正直なんでもいいです」 こう考える人が多数です。 思いますとかじゃなくて、断言します。 付加価値とかJeSUとかファミ通とか吉興業とか、どんな事や誰の思惑がきっかけでもいいので 大会が1つでも増えて、出場する機会があればなんでもいいんです。 ●集まるかどうかはさておき、誰でも主催できる。 ●一部の特別な人だけでなく、誰でも出場できる。 これが私達にとっての基であり望む全てで、できれば東京だけじゃなく地方でも大会や予選をやってほしい所です。 先に簡単に自己紹介

    eスポーツのプレイヤー側の意見【追記あり】