タグ

ソーシャルゲームとSNSに関するotim3のブックマーク (5)

  • 私が、ソーシャル課金ゲームに手を出さない理由5つ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 E3 Expo 2012 – GREE booth / Pop Culture Geek どうも。オールドゲーマー@ushigyuです。 日全国にあっという間に普及し、今も成長が止まらないGREE、モバゲーを中心としたソーシャルゲーム業界。 CMも時間帯によってはそういったゲームのものばかりで、トップクラスの有名人も多数出演しており勢いを感じさせます。 一方私はというと、そういったゲーム内課金のあるソーシャルゲームにはほとんど手を出していませんし、これからも出すつもりはありません。 これは何となくそうだったのですが、改めて考えてみるといくつか明確な理由があることに気付きました。 というわけで、今回は「なぜ、私がソーシャルゲームをプレイしないのか?」について書

    私が、ソーシャル課金ゲームに手を出さない理由5つ
    otim3
    otim3 2012/09/29
    「裏を返すと…」だよね。作り手も強く意識しなきゃ。プレイヤーの大半は非課金者。
  • 【神搾取】「コンプガチャ」の次は、リトライガチャ

    845 名前:名無しさん必死だな :2012/05/14(月) 15:09:23.96 ID:D8D9kNji0 リトライガチャきちゃー 続きを読む

    otim3
    otim3 2012/05/15
    ドリナイあたりでは去年からやってる。ちなみに実家の近所の駄菓子屋のおばちゃんも昔やってくれたw
  • 「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を巡る報道が錯綜(さくそう)している。5月5日の報道を受け、連休明けの5月7日に各媒体が消費者庁に対してコンプガチャが景品表示法(景表法)が禁止する「絵合わせ(カード合わせ)」に当てはまると判断するのかを問い合わせ、報道している。 CNET Japanでも消費者庁表示対策課に取材しており、「景表法上の考え方をできるだけ早く明らかにすることを検討している」という旨の回答を得ている。つまり5月7日時点では、景表法違反かどうかという見解について、その方向性も含めて検討しているという内容だった。 その一方で、ブルームバーグが同日報じたところによると、消費者庁表示対策課では、「コンプガチャは景表法違反の方向で検討しており、近く見解を公表する」と、その方向性についても明らかにされている。 これに対して、CNET Japanでは改めて消費者庁表示対策課に取材したところ、

    「コンプガチャが景表法違反の方向で検討」は事実--消費者庁がコメント
    otim3
    otim3 2012/05/08
    ちゃんと継続計画と企画の会議体があるならチャンス以外の何物でもない。 もし本件を心配してるのなら、自分の企画力のなさを自覚して担当から外れた方がいい。
  • 【ソーシャルゲーム】イヤな課金とそうでない課金の違いは? - ウレぴあ総研

    ソーシャルゲームが話題です。やっていない人は、じゃあどういうことになってるのかと興味津々でしょう。そんな知られざる世界を分かりやすく解説するソーシャルゲーム講座の第2回目です。 前回の記事でソーシャルゲームとは何か、ということについて簡単にではありますが紹介させていただきました。 突然ですが、世の中にはイヤな課金要素と、そうじゃないのがあると思うんです。「仕方ねえなあ、ここで突っ込まなきゃ今までの苦労が台無しだもんなあ」という感じの「払わなきゃソン型」と、その逆で「よしやってみよう!」と思って積極的に払いたくなる「よしやってみよう型」だ。どっちの要素を含んでいるものもあるし、いろいろバランスがある。 今回は「パズル&ドラゴンズ」というゲームを例にしてソーシャルゲームのそういう部分に迫っていければ、と思います。 「パズル&ドラゴンズ」(以下パズドラと略します)はガンホーが提供するiOS向けの

    【ソーシャルゲーム】イヤな課金とそうでない課金の違いは? - ウレぴあ総研
  • “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ディー・エヌ・エーとグリーの二社が牽引する、いわゆるソーシャルゲームの勢いが止まらない一方で、様々な問題が社会問題化しつつ

    “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】
    otim3
    otim3 2012/04/20
    全く記事に同意できない。 100万投下したなら100万1円稼げばいい。 他に娯楽があるならそれに投下する。 ただそれだけ。 ソシャゲ業界やパチンコ、パチスロ業界を槍玉にあげるのは間違ってる。
  • 1